レビューメディア「ジグソー」

USB HUB機能を搭載した外付けMOドライブ

 2001年に発売されたBUFFALO製のUSB接続の外付けMOドライブです。以前、本体のみのジャンク品を見つけて捕獲しておいた物で、先日倉庫を整理していたときに発見しました。

動作テストしてみたので簡単に紹介してみたいと思います。


●BUFFALO MOU-640RH
USB HUB機能を搭載した外付けMOドライブです。OWメディアに対応する640MB MOドライブを内蔵しています。接続はUSB 1.1と低速ですがMOの転送速度は低速なので十分です。

電源スイッチはありません。USB接続すると自動で電源がオンになります。

専用ACアダプターは欠品していたのですが、手持ちのOLYMPUS TURBO MO MO133S1 (1.3GB MO,6000rpm,外付けSCSI)のACアダプターが流用可能でした。(注意:安全性を保障するものではありませんので社外品のACアダプターの利用は自己責任でお願いします。)


●内蔵ドライブについて
内蔵するドライブはSCSIタイプのKONICA(三菱?) OMD -7064です。ベゼルのあるタイプのため外付けケースを分解して中身を取り出すことで内蔵用SCSI MOドライブにすることもできます。

アルミ製のケースはネジ2本を外すだけで簡単に分解可能です。SCSI>USB変換基盤に細いフレキケーブルが採用されているので注意は必要ですが、中身のドライブも簡単に取り出すことができます。

<ドライブのスペック>
・型番:KONICA(三菱?) OMD-7064
・インターフェース:SCSI-2
・対応ディスク:128MB、230MB、540MB、640MB
・オーバーライト対応:230MB、540MB、640MB
・回転数:3600rpm
・キャッシュ:2MB
・ベゼカラー:クリア
・消費電力:リードライト時8.5W/最大12.5W


●USB HUB機能について
USB HUB機能については1ポートのみですがUSB機器を接続することが出来るのでポート数の限られていた当時としては有用だったのかもしれません。

現状ではポートが低速なUSB 1.1のため転送速度的に微妙です。


●WindowsXPへの対応について
WindowsXPは標準ドライバでは動作しませんでした。メーカーサイトからドライバーをダウンロードしてインストールすることで利用することができます。


●Vista、Windows7への対応について
Vista、Win7共にメーカーではドライバーは提供されていません。(注意:ProのXPモードでの動作に関しては未検証です)

VistaではUSB接続すると一応認識するのですが、ドライバーが無いため動作できません。Win7では認識すらしませんでした。残念(>_<)


●Vista、Windows7へのWinXP用ドライバーインストール方法
VistaとWin7でなんとかして使えないかとWinXPのドライバーを強制インストールしてみたところ動作可能になりました。

VistaとWin7へのWinXP用ドライバの強制インストールは不具合が出る可能性があります。当然、メーカー保障外ですので、試す場合は自己責任でお願いしますm(_ _)m

<手順1>
WinXP用のドライバのmourh200.exeをメーカーサイトからダウンロードして実行します。
自動的に解凍されたあとにアプリが起動しますが”OSが対応していない”と警告がでてインストールは終了してしまいます。

<手順2>
フォルダーオプションで”隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する(Vistaの場合は”すべてのファイルとフォルダを表示する”)”にチックを入れる。

<手順3>
mourh200フォルダを検索してデスクトップなどに移動する。

<手順4>
デバイスマネージャからドライバーインストールで先ほど移動したmourh200フォルダを指定して強制インストールして完了です。


●ベンチマークテスト
動作テストを兼ねてベンチマークテストを行ってみました。(写真3)
使用したOSはWinXPでUSB接続です。メディアはOW640MBを使用しています。

SCSI>USB変換チップの問題かUSB1.1接続の問題でスコアは非常に低速です。
3600rpmのMOドライブとしてみても遅いスコアとなっています(^-^;


●感想
適当に保管していたのですが現状で動作は問題ありませんでした。やはりMOドライブは頑丈ですね。

USB 1.1接続なのにドライバーの関係でVistaやWin7で利用できないのは残念です。(時間の都合で試してませんが、分解してSCSI接続することでVistaやWin7で利用できる可能性はあります。)

その後の検証でWinXPのドライバーを強制インストールすることでメーカー保障外ですがVistaやWin7でも利用可能でした。

外付けMOドライブはベゼル無しタイプが多いので中身を取り出して内蔵にすることが出来ない製品が意外と多いので、ベデル有りタイプは意外と貴重だったりします。ジャンクコーナーなどに数百円で転がっていることが多いので見つけたら捕獲して古き良き時代(?)を堪能してみるのも良いかもしれません。


<2011/04/02>
・”Vista、Windows7へのWinXP用ドライバーインストール方法”を追記しました。
  • 購入金額

    315円

  • 購入日

    不明

  • 購入場所

16人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (4)

  • 北のラブリエさん

    2011/03/24

    むかーし5インチMOを買わされそうになったことがありますw
    30万とかしたんじゃないだろうか・・・

    今となって思えば「買っておけば笑えたのに!」なんですがw
  • Sheltieさん

    2011/03/24

    ●北のラブリエ さんへ
    5インチMOありましたね!30万円はさすがに高すぎです(>_<)
    もしゲットしていたらかなりのネタアイテムに・・・w
    さすがに5インチMOドライブはあまり見かけたことが無いです。もしジャンクで見つけたら即掴むしかないですね。

    うろ覚えですが、MOドライブも初期の128MBタイプが出た当時は10万円近くしていたような記憶があります。230MBタイプが出た頃から少しづつ低価格化が進み購入しやすい価格帯になったと記憶しています。

    MOにはバックアップ用途やX68kとDos/v機(PC98含む)のデータ交換などで非常にお世話になったので記念にとっておきたいと思います。
  • ネイエフさん

    2011/03/24

    MOドライブは最後の最後まで2~3万ぐらいしてましたね新品は…
    当時はあまりPCにお金をかけてなかったので高くて購入できませんでした
    殻付きがやはりキズとかの面でいろいろと安心できるのは確かなのですがw
他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから