レビューメディア「ジグソー」

1996年発売の1.6GBを誇る大容量HDD(`・ω・´)キリッ!

IBMの2.5インチHDD「Travelstar DDLA-21620」です。
2000年頃にPC-NETでジャンクHDDくじ引きの景品で戴きました(;=゚ω゚)=333

【サイズ】2.5インチ 9.5mm厚
【記録容量】1.6GB
【回転数】4000RPM
【キャッシュ】不明
【インターフェイス】IDE(ATA-3)
【発売日】1996年10月頃
【製品のHP】※注意:PDF直リンクです。
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/85256AB8006...
【発売時の記事】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961030/ibmhd.htm

1996年発売のWindows95時代のノートPC用HDDです。

容量は1.6GBと、Windows95OSR2(標準インストールで130MB程度)とMS-Word97(100MB程度だったと思う)をインストールしても1.3GB以上と非常に余裕があります。

昔はアプリケーションのインストール容量も少なくビジネスアプリで100MB以下、ゲームでも50MB程度(但し、CDROMは必要)という形が多かったのでこれくらいの容量でも不足することは少なかったです。

今では動画や音楽を取り込んだりダウンロードしたりしますが、当時はPCで音楽と言えばMIDIかCDDA(ディスクによる再生)、デジカメも解像度が30万画素程度と低く1ファイルが100KB程度と小さかったです。動画も同時のPCではかなり小ぶりなMpeg1程度しか再生できませんでした。

当時のノート用HDDは回転数が遅く体感速度は遅いです。カラカラと甲高いシーク音がするのも普通でした。

ジャンクノート再生用にと取っておいたのですが、今まで使わずじまいですね(^^;

おものだちの名湯さんのThinkPad 535Eにも搭載されていたそうです。

  • 購入金額

    500円

  • 購入日

    2000年頃

  • 購入場所

    PC-NET

20人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • ジェイソン太郎さん

    2014/04/03

    私の535Eにも載ってました。その前に使ってた535無印は1.0GBだったので、これでも当時は「大容量になったぜ♪」と感無量でしたw
  • ふっけんさん

    2014/04/03

    ジェイソン太郎さん

    535は遊べる名機でしたね。まだ1GBの時代だったのか・・・
    当時はソフトを入れる機会も少なかったので特に不足もしませんでしたね。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから