レビューメディア「ジグソー」

いい感じに電波が飛びます

過去の持ち物を購入した時の昔の日記を、

当時の記述からちょっと着色して書いてみました。

現在、以下の子機を使ってネットワークを構築しています。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

高校時代や大学時代のリンならばすぐやっていたよなぁ・・・のリンです。

こんにちは。

今日は久し振りにパソコンネタです。




皆さんはRwin値を御存知ですか?

これは、インターネットから情報を取得する際の1回当たりのデータ取得量の事です。

例えばインターネットからダウンロードで300MBのデータを取得しようとした時、

Rwin値が100であれば、100×3回=300MB

Rwin値が300であれば、300×1回=300MB

つまり、値が大きければ大きい程1回当たりの情報量を大きく取得する事ができ

短い時間でダウンロードが出来るという事です。

(厳密に解説すると難しい話なので、今回はざっくり簡単に解説しました)





で、Windows VistaやWindows7はこのRwin値は可変で自動的に調整してくれるのですが、

WindowsXPでは固定となっています。

WindowsXP発売時はADSL全盛期の為、この固定値で問題はありませんでしたが、

光ファイバー時代になるとこの固定値では値が小さい事があります。

リンのセカンドマシンや親父のマシンはWindowsXPなので、今日はその値をチューニングしてみました。



● チューニング前(測定1回目)

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/07/04 12:34:35
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/△△△
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/XXX
サーバ1[N] 35.1Mbps
サーバ2[S] 42.7Mbps
下り受信速度: 42Mbps(42.7Mbps,5.33MByte/s)
上り送信速度: 25Mbps(25.8Mbps,3.2MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)




● チューニング前(測定2回目)

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/07/04 12:35:15
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/△△△
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/XXX
サーバ1[N] 41.2Mbps
サーバ2[S] 42.4Mbps
下り受信速度: 42Mbps(42.4Mbps,5.30MByte/s)
上り送信速度: 22Mbps(22.5Mbps,2.8MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)


WindowsXPデフォルト設定値で下り平均40Mbps位でした。



十分早いのですが、自分の家の適正値にチューニング。

チューニングの仕方はブロードバンドスピードテストのサイトを参考にしました。



その結果

● チューニング後(測定1回目)

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/07/04 12:47:28
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/△△△
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/XXX
サーバ1[N] 55.1Mbps
サーバ2[S] 63.2Mbps
下り受信速度: 63Mbps(63.2Mbps,7.90MByte/s)
上り送信速度: 32Mbps(32.8Mbps,4.1MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)


おぉ!?





● チューニング後(測定2回目)

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/07/04 12:52:22
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/△△△
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/XXX
サーバ1[N] 63.6Mbps
サーバ2[S] 66.7Mbps
下り受信速度: 66Mbps(66.7Mbps,8.34MByte/s)
上り送信速度: 35Mbps(35.2Mbps,4.4MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、
あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)


頑張れば70Mbps!!



● チューニング後(測定3回目)

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/07/04 13:01:30
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/△△△
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/XXX
サーバ1[N] 70.2Mbps
サーバ2[S] 68.0Mbps
下り受信速度: 70Mbps(70.2Mbps,8.77MByte/s)
上り送信速度: 32Mbps(32.8Mbps,4.1MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、
あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)


70Mbpsキターーーー!



高校時代や大学時代の自分だったらすぐさまこうゆう設定は試していましたが、

社会人になり余裕が無くなっておざなりになっていました↓↓↓↓

ちょっとした設定でこんなにパワーアップできて嬉しかったです。



フレッツスクウェア内速度も・・・

Flet75M_thumb.jpg
Flet75M_thumb.jpg


良い感じ^^b



ちなみに測定環境は、

親ルーター:WZR-HP-G300NH

マシン:サードPC(Shuttle製:SD11G5)





です。・・・こうなると自分の部屋のメインマシン(Windows7)+無線LAN子機の速度がしょっぱい。

これからちょっとチューニングしようと思ったリンでした☆



チューニングした事ない方は試しでチューニングしてみて下さい^^

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

なんて事を当時自分の日記に書いていました。

新しく仕入れた情報が嬉しくてレビューしましたよ的な感じで(笑)

今回キャンペーン当たってもこんな感じになりそうです(汗)

頑張ります!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【公式HP】http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/


【製品仕様】

【無線LANインターフェース部 】
   準拠規格 IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11b

   伝送方式
       直接拡散型スペクトラム拡散(DS-SS方式)
       直交波周波数分割多重変調(OFDM方式)
       単信(半二重)

   周波数範囲(チャンネル) 2,412~2,472MHz(1~13ch)

   データ転送速度(規格値)
       最大300Mbps(IEEE802.11n)
       最大54Mbps(IEEE802.11g)
       最大11Mbps(IEEE802.11b)

   セキュリティー
       WPA2-PSK(AES/TKIP)
       WPA-PSK(AES/TKIP)
       WPA/WPA2 mixed PSK
       WEP(128/64bit)
       Any接続拒否
       プライバシーセパレーター
       MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台)

   アンテナ 3本(外部2本、内蔵1本):3本送信、3本受信

【有線LAN:INTERNET 】
   規格 IEEE802.3ab(1000BASE-T)
      IEEE802.3u(100BASE-TX)
      IEEE802.3準拠(10BASE-T)

   対応プロトコル TCP/IP

   伝送路符号化方式
      8B1Q4/PAM5(1000BASE-T)
      4B5B/MLT-3(100BASE-TX)
      マンチェスターコーディング(10BASE-T)

   伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)

   アクセス方式 CSMA/CD

   WAN部IP取得方法 手動 / DHCP / PPPoE

   ポート数 1ポート(AUTO-MDIX対応)

   コネクター形状 RJ-45型8極コネクター

   セキュリティー
      ステートフルパケットインスペクション(SPI)
      パケットフィルタリング
      VPNマルチパススルー(PPTP)

【有線LAN:スイッチングHub 】
   規格
     IEEE802.3ab(1000BASE-T)
     IEEE802.3u(100BASE-TX)
     IEEE802.3準拠(10BASE-T)

   対応プロトコル TCP/IP

   伝送路符号化方式
     8B1Q4/PAM5(1000BASE-T)
     4B5B/MLT-3(100BASE-TX)
     マンチェスターコーディング(10BASE-T)

   アクセス方式 CSMA/CD

   伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)

   スイッチングデータ転送方式 ストア&フォワード

   ポート数 4ポート(AUTO-MDIX対応)

   コネクター形状 RJ-45型8極コネクター

【USBインターフェース部】
   インターフェース USB2.0

   コネクター形状 USB Aコネクター×1ポート

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


2011/11/27 追記

久し振りに公式サイトのサポートページを見たら

ファームウェアが2011/11/1付けで更新されていました。

更新内容は以下の通りです。


●Ver.1.79
  【仕様変更】
   1.WPA/WPA2-PSKのKey更新間隔の初期値を0分(Key更新なし)にしました。
    Key更新間隔を初期値から変更していない場合、FW更新にて0分に変更されます。

  【不具合修正】
   1.存在しない無線子機へパケット送信する不具合を修正しました。
   2.PPPoE通信時に接続切断を繰り返すと動作しなくなる不具合を修正しました。
   3.Internet Explorer 9でWEB設定画面が正しく表示できない不具合を修正しました。

フムフムフムと。不具合修正のIE9対応は大変助かるのでアップデートしました。

今のところ好調に動いてくれています^^b
  • 購入金額

    14,280円

  • 購入日

    2009年12月11日

  • 購入場所

    ビックカメラ