コメント (4)
他1件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このアイテムを持ってる人のレビュー
-
FILCO Majestouch FKB108M/NB
間違いなく良いキーボードではある
ダイヤテック、FILCOブランドの日本語108キーボードです。かな印字無し、黒筐体、USB&PS/2両対応(PS/2変換プラグが付属)それまで入手性、価格�...
-
FILCO Majestouch FKB108M/NB
比較的安価な、独Cherry社茶軸キーボード。
1号機PCに使用していたReclusaGamekeyboardがチャタリングを起こし始めた為、買い替えで購入しました。チャタリングを起こしたのは『E』、『A』キー�...
-
FILCO Majestouch FKB108M/NB
職場で使うには同僚の理解が必要です(うるさいので)。
まずは家用に。その後会社用にも購入しました。ちなみに仕事はSEです。コーディングしたり設計書書いたり説明資料書いたりメール書いたり、キ...
このレビューもチェック
-
ダイヤテック Majestouch Tenkeyless Nキーロールオーバー・黒軸・かななし FKBN91ML/NB
もってます。 たかがキーボード、たかがテンキー、たかが冷却台 そしてトラックボール 全てはこのキーボードから始まった・・出会って、�...
ダイヤテックのFKB91JP 独Cherry社のキースイッチを採用したコンパクトPS/2キーボードをハコ潰れ販売で購入してから、 メカニカルダイヤテック�...
-
LOGICOOL ゲーミングキーボード G510 920-002533
多機能すぎるキーボード
今回レビューするのはロジクールのゲーミングキーボードG510です。 ※1から13はGamePanel(旧ソフトウェア)を使用、14からゲームソフトウェア更新履�...
-
Wedge Mobile Keyboard U6R-00022
【ICS編追加】こんなタブレットスタンドが欲しかった! もちろんキーボードもね!
WedgeMobileKeyboardプレミアムレビューbyはにゃマイクロソフトのハードウェア製品、中でもキーボード・マウス製品はデザイン・品質もさることなが�...
新着レビュー
-
Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー USB接続 PC コンピュータ シルバー 1セット
コンパクトなAmazonベーシックのPCスピーカー
AmazonベーシックダイナミックサウンドスピーカーUSB接続PCコンピュータシルバー1セットです。 PCのスピーカーは、現時点では10年以上前に買った...
-
サイバーリンク Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版/ディスク書き込み/オーサリング/メディア変換/バックアップ
廉価だが意外に高機能 しかし、やや微妙な展開...
サイバーリンクPower2Go13Platinum乗換え・アップグレード版以前はパイオニア製のブルーレイドライブに付いていたサイバーリンク製ソフトで書き込�...
-
REGZA 65インチ 4K 液晶 MiniLED 65Z870M スマートテレビ Dolby Atmos対応 2023年モデル
トレファクで先月購入するも
運が強いので→やらかしました 症状としては電源が入ったままですけどブラックアウトが頻発するので返品しました REGZA65インチ4K液晶Min...
aoidiskさん
2011/05/11
ダイヤテックのこれは気持ちがいいですね。
近頃は反発力の強い、黒軸を多く使っていますが、
すんなりとした、沈み込み、上品さ 指に伝わる、付き添ってくれるような
反発力 茶軸は気持ちがいい
メーカーが違うと、同じ茶軸でも感じは異なるのかな?
kenken1581さん
2011/05/12
メーカーは、Cherry製のスイッチを採用した製品ならスイッチ自体は、同じものなので
後は、スイッチを固定しているフレームの剛性くらいですかねぇ
キースイッチはALPS製とかあるみたいですけど どうなんですかねぇ
s3zm4rさん
2011/09/25
スイッチ(軽い、重い、リニア、タクタイル、クリックなどの特性)が一番分かり易いポイントですが、他にも、キー配列、キーピッチ、キートップ、筐体(パームレストやフットスタンド、剛性、重量)、などなど、複合的に絡みあって「パフォーマンス」を生み出していると思います。
ALPSスイッチも色々な特性のものがあって、素晴らしいですよ。
残念ながら現行品は皆無といってよい状況ですが、もしデッドストック品等を見つけたら、是非触れてみて下さい。
kenken1581さん
2011/09/26
メカニカルは、黒軸と茶軸しか触ったことが無いので機会があれば
赤軸、青軸などにも触れてみたいと思います。