さすがに当時は高級品で手も足も出ませんでした。
それでも、ワープロとして利用できたり、
簡単なBASIC(MSX-BASIC)プログラムが組めたり、
キーボードの基本操作はこれで習熟したようなものです。
【システム画面】
特に、専門雑誌『MSX・FUN』に投稿された、
「1画面プログラム(1画面内に収まる長さのプログラム)」を
必死に打ち込んだ思い出があります。
-
購入金額
69,800円
-
購入日
1990年04月頃
-
購入場所
上新電機
購入金額
69,800円
購入日
1990年04月頃
購入場所
上新電機
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ネットワーク管理を次のレベルに引き上げる! Ubiquiti の次世代クラウド型ルータ
UbiquityのUnFiブランドに惚れ込み、Wi-Fiアクセスポイントに加えて、ルータも購入。「UCG」という略称になっている、UbiquitiCloudGatewayUltraです。小規...
靴箱の下まで電源コードを延ばしたくて配線用に購入
我が家は玄関の下駄箱の下のライトは直管蛍光灯です。そして、下駄箱下の直管蛍光灯の点灯方法は壁スイッチなので面倒で実質使っていません...
5mの3口電源タップ。
いわゆる普通の3口電源タップです。長い電源タップが欲しくて余剰ケーブル入れを調べていたら出てきました。5mなんて何のために買ったのか覚...
Schrödingers Katzeさん
2013/10/22
ただ、システムとしては頑張った設計の割りに、VDPがCPUから遠かったり遅かったりと、「実際の演算速度」より体感が遅いことがおもちゃ感に拍車をかけていたようにも思います。
それが露骨に出てるのがturboRだったりしますけど。
それでも、スプライトを持っているので、リアルタイムゲームでは動きという側面では他の高級機もかなわず、ゲームをやったり作ってみるには、悪くなかったのかもしれません。
一応2+では、80カラムモードも持っていますし…RFや、ビデオ端子ではちょっと使いづらい代物でしたけど、40カラムでは、流石にプログラムの見通しが悪すぎて離しにならなかったですしね。
もどきではなく、ちゃんと「パソコン」だったと思いますよ。
2とか、2+なら、8bitの高級機に負けていたのは解像度と、描画処理の体感の遅さと、音周りくらいだと思います。CPUの速度は、X1だって遅かったですし。
千里一歩さん
2013/10/22
MSXの設計上の能力はともかく、テレビに繋いで使うという点が子供心に納得できなかったことを思い出して、「PCもどき?」のタイトルになりました^^;
Schrödingers Katzeさん
2013/10/22
一応RGBの端子もついてますでしょ?少なくともこの機種は。
RGB接続だと、文字は見やすくなるんですが、解像度の荒さがちょっと目立つようになりますね。
FDDが1台前提っていうのも厳しかったですかねぇ…。
ディスプレイより、OPLLのへっぽこな音のほうがチープ感出してたと思います。
ええ、同じ音源のセガのアレとか、ソレなんかも下手するともう鳴らさないほうがましなんじゃないかっていうくらい腑抜けた音が出るのでw
本職になってしまう人も結構輩出してるので、民生品の流用で安くっていうのは、それなりに多くの人の原体験を生んだんじゃないかなぁとは思うので、商品としては悪くなかったと思うのです。
安かったといっても、今のネットブックよりも高かったわけで…いい時代になったものです。
千里一歩さん
2013/10/22
FDDの件は、この機種について言えば、搭載してたので問題はありませんでした。音源の件は、当時FM音源がアピールされていたように記憶してるのですが、(ピコピコ的な音に)そんなもんだと割り切っていたような・・・。本文でも触れましたが、「1画面プログラム」に夢中になったことは好い想い出ですね。といっても、雑誌で紹介されたものをそのまま打ち込んで、動かすだけでしたが^^;