レビューメディア「ジグソー」

初めて購入したPCもどき?

本当はパソコンが欲しかったのですが、
さすがに当時は高級品で手も足も出ませんでした。

それでも、ワープロとして利用できたり、
簡単なBASIC(MSX-BASIC)プログラムが組めたり、
キーボードの基本操作はこれで習熟したようなものです。


【システム画面】




特に、専門雑誌『MSX・FUN』に投稿された、
「1画面プログラム(1画面内に収まる長さのプログラム)」を
必死に打ち込んだ思い出があります。
  • 購入金額

    69,800円

  • 購入日

    1990年04月頃

  • 購入場所

    上新電機

30人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (4)

  • Schrödingers Katzeさん

    2013/10/22

     おもちゃの癖に、妙に煩雑な仕組みを持っていて、入門機の癖に直行性は低い設計だったりしますね。MSX。
     ただ、システムとしては頑張った設計の割りに、VDPがCPUから遠かったり遅かったりと、「実際の演算速度」より体感が遅いことがおもちゃ感に拍車をかけていたようにも思います。
     それが露骨に出てるのがturboRだったりしますけど。
     それでも、スプライトを持っているので、リアルタイムゲームでは動きという側面では他の高級機もかなわず、ゲームをやったり作ってみるには、悪くなかったのかもしれません。
     一応2+では、80カラムモードも持っていますし…RFや、ビデオ端子ではちょっと使いづらい代物でしたけど、40カラムでは、流石にプログラムの見通しが悪すぎて離しにならなかったですしね。

     もどきではなく、ちゃんと「パソコン」だったと思いますよ。
     2とか、2+なら、8bitの高級機に負けていたのは解像度と、描画処理の体感の遅さと、音周りくらいだと思います。CPUの速度は、X1だって遅かったですし。
  • 千里一歩さん

    2013/10/22

    Schrödingers Katzeさん、コメントありがとうございます。

    MSXの設計上の能力はともかく、テレビに繋いで使うという点が子供心に納得できなかったことを思い出して、「PCもどき?」のタイトルになりました^^;
  • Schrödingers Katzeさん

    2013/10/22

     ディスプレイが必要だったら、かってもらえなかった子多かったんじゃないかとw
     一応RGBの端子もついてますでしょ?少なくともこの機種は。

     RGB接続だと、文字は見やすくなるんですが、解像度の荒さがちょっと目立つようになりますね。

     FDDが1台前提っていうのも厳しかったですかねぇ…。

     ディスプレイより、OPLLのへっぽこな音のほうがチープ感出してたと思います。
     ええ、同じ音源のセガのアレとか、ソレなんかも下手するともう鳴らさないほうがましなんじゃないかっていうくらい腑抜けた音が出るのでw

     本職になってしまう人も結構輩出してるので、民生品の流用で安くっていうのは、それなりに多くの人の原体験を生んだんじゃないかなぁとは思うので、商品としては悪くなかったと思うのです。

     安かったといっても、今のネットブックよりも高かったわけで…いい時代になったものです。
他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから