レビューメディア「ジグソー」

従来のSSDが、かったるく感じる【4版】

自宅サーバーのHDDを、SSD 830に換装しよう、というコンセプトでレビューさせていただきます。


いきなりですが、ベンチマークから紹介します。
まずは、Widows上での速度を見てみましょう。

チップセットがSATA3に対応している、メインPCにて計測。
比較対象は、Intel SSD 320と、Intel SSD 520です。



評判通り、SSD 830のWriteがとんでもない数字になっていますね。

実際にWindowsをインストールしてみたところ、SSD 520の速さを体験していてもなお、身震いするほど高速で驚きました。


続いて、サーバーPCでベンチマークを取りました。
スペックは、Core i5-750、Asus P7P55DLE、DDR3-1333 4GB、Windows7HomePremium 64bit、日立の320GB HDD。
SATA3は、Asus U3S6にて増設。

Marvell SATA3ホストコントローラーということもあり、
Seq、512kはSATA2並の速度になってしまいました。
体感は、従来のSSDとあまり大差ないですね。



ベンチマーク第2弾では、Windows上で、他のOSを動かす仮想化技術を利用します。

仮想OSのインストール、起動、アップデートに要する時間を比較しました。
インストールしたOSは、CentOS6.2というLinuxです。

なにもかもが約2倍速くなりました。
体感では、騒音がないのも手伝ってそれ以上に高速に感じます。



続いて、仮想OSを用いたサーバーを構築します。

仮想化ソフトには、VMware playerを使用しました。
vmware playerのダウンロード(無料)
http://www.vmware.com/jp/

Linuxには、ベンチマークと同じCentOS6.2を使用しました。
CentOSのダウンロード(無料)
http://www.centos.org/

せっかくですので、Linuxのインストールから紹介します。




Linuxはきちんと設定をしないと、ネットにすら接続できません。
初期設定は簡単なのですが、長くなるので動画でご覧ください。





この後、サーバーとして機能するように設定します。
詳しく書くととっても長くなるので、ソフトの紹介程度にとどめます。

サーバー構成図
サーバー構成図

小規模サーバーであれば、ストレージサーバーを分離する必要はありません。
現在制作中のWEBサイトの仕様にあわせ、あえて分離しています。


ファイアウォールはWindowsにも付いていますし、ご存知ですよね。
開けるポートは、HTTP(80)、FTP(21)、SSH(22)です。
WebサーバーのFTP(21)も開けないと、FTPでファイルをアップロードできなくなります。


世界でもっとも普及しているWEBサーバーで、Windows版もあります。
PHPファイルの設定を追加しないと、PHPが動かないので注意。


RDBというジャンルの、データベースです。
Googleも採用していることで有名ですね。
ちなみに、Microsoft AccessもRDBです。


PHPはインタプリタ型(実行ファイルを必要としないタイプ)のプログラム言語です。
ApacheやMySQLと連携して、リアルタイムにホームページを生成したり、データベースを操作したりできます。


FTPサーバーです。
vsFTPに限っては、設定ファイルのバックアップを、設定ファイルと同じディレクトリにに置いてはいけません。


ファイル改ざんを防ぐための機能ですが、何かとトラブルのもとになるので解除!


Linux上で編集するのもいいですが、使い慣れたWindows機で設定ファイルの編集や、コマンドの実行ができたら便利ですよね。
それらを実現するため使用したソフトを紹介します。


FFFTPのように使用できるSSHクライアントです。
FTPにも対応しています。


SSHターミナルで、WindowsでいうところのDOSプロンプトのようなものです。



■豪華な化粧箱



付属品は、3.5インチベイマウンタ、ネジ、電源変換ケーブル、SATAケーブル、ノートンゴースト、ユーティリティCD、マニュアルです。

■高級な仕上げ

コスト重視の日本メーカーには真似できない、豪華な作りです。

■PCに装着

必要なのは、ドライバーのみ。

HDDマウンタへSSDを取り付け、PC本体に戻して配線したら出来上がり。



■速くて安い
信じられないくらい速いのに、お値段は良心的。

■高級感がいい
箱を手に取るだけでワクワクします。

■発熱が小さい


こちらのツールで計測したところ、負荷をかけた直後でも室温+4度程度と、高性能なのに熱くなりません。
ネットサーフィン程度では、室温にピタッ!と張り付いてます。

■温度センサー内蔵
SSDは発熱量は小さいとはいえ、非常にありがたいです。
Intel SSDは温度センサーを搭載していませんでしたので。


■Marvell 91xxシリーズSATA3コントローラと相性がやや悪い
コールドスタートでの起動失敗や、Windowsの挙動がおかしくなることが何度かありました。

■ちょっとシンプルすぎる
本体のデザインに、もう少し豪華さがあるといいですね。


小規模なPCサーバーで使用するとどうか、というテーマでレビューしてきました。
スペック面だけ見ると、プライベートなPCサーバー用途にはもったいない速さですね。

しかし、低発熱、無音、低消費電力、長寿といいことずくめですから、自宅で動かしっぱなしにしても安心です。

このSSDを使ってからというもの、今までのSSDが遅くてイライラするようになってしまいました。
なんとも贅沢な話ですが、それだけ高速です。



レビュー内のサーバーでは、必要最低限の設定しかしていませんが、WANに公開する場合もっとセキュリティを固めないと危険です。

エンタープライズサーバー、ワークステーション、ストレージシステムでの使用は保障外となります。
PCサーバーならOKなのかな!?


上記の画像は、Samsungオリジナルの管理ツール、SSD Magicianです。
ファームウェアアップデートのほか、ベンチマークや故障診断、ディスクのバックアップ等ができる優れものです。
ただし、スリープを利用する人は、常駐カットが必須です。
でないと、スリープから20秒ほどで勝手に復帰してしまいます。


Apache、MySQL、vsFTPの設定は、ここを見れば間違いありません
参考URL:CentOSで自宅サーバー構築

IPv6の停止方法がわかりやすく解説されています
smilemark blog

Apache、MySQL、PHPの基本設定が網羅されています





このたびは、素晴らしい製品のレビューの機会を頂戴いたしまして、ありがとうございます。
この場をお借りまして、日本サムスン様、ITGマーケティング様、Zigsow様にお礼申し上げます。

また、最後までご覧くださり、ありがとうございます。


更新履歴
2012/6/16 管理ツール使用時の注意追加。
2012/6/2 まとめ修正。その他記事も微修正。
2012/6/1 項目を入れ替え、見やすくしました
2012/6/1 サーバー設定簡略化 その他微調整

コメント (4)

  • 愛生さん

    2012/05/31

    レビュー、お疲れ様です!

    サーバーの部分が難しくて(汗)
    HDDだと起動した後も読み込んでるので、直ぐに使えるSSDは体感速度が速いですよね。
  • いぐなっちさん

    2012/05/31

    愛生さん

    HDDだとログインの認証画面にたどり着いても、しばらく入力を受け付けません。
    SSDだと表示された瞬間には受け付けるので、こういう伝えにくい部分でも、恩恵を多々感じることができますね♪
  • リーダーさん

    2012/06/19

    ようやくレビュー拝見できましたー!
    お疲れ様です(^^

    やっぱ最初にベンチ結果もってくるとすいすい読めますねw
    サーバーのところはちょっとわからなかったですが・・・w
    でも見やすくてすごく良かったです(^^
他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから