レビューメディア「ジグソー」

クールな環境でこの暑い夏を乗り切ろう


あつい夏が近づいてきました。
気になるのが、暑い中毎日、しかも一日中電源が入った状態で使用しているPCの健康状態。
部品が密集した省スペースPCであれば、なおさら気になります。


また、今年はいつも以上に電気の使用量を抑えることを気にしないといけない厳しい夏となりそうです。
いろいろな意味でPCの環境をできるだけクールにする工夫を、夏本番をむかえるまえのこの時期にしたいところです。

現在、仕事用としてメインで使用しているPCのOSはWindows 7です。
マザーボードはIntel Atom Processor N270 (1.60 GHz)が搭載されたIntel Desktop Board D945GSEJTを使用しています。


BIOSの設定で毎日朝に自動的に電源が入るようにしています。
入った電源は、その日に手動で切りますが、不在の場合には電源が入った状態で待機させています。
出張などの長期不在の場合には1週間、2週間電源が入りっぱなしの時もあります。

このPCを使用する場合は、別のPCからWindowsの標準機能のリモートデスクトップ接続やリモート接続サービス(LogMeIn)を使用してリモートから使用しています。
おもな使い方は、電子メールや表計算、ワープロなどの事務作業です。
インターネットさえ利用できれば、どこからでも同じデスクトップ環境が使用できる「VDI」を使用するような使い方です。

このPCを気に入ってメインで使用している理由は、省電力で使用することができるからです。
用途を割り切っているので、このスペックでも不便を感じることはありません。
できるかぎり電気代を押さえたいという要望にマッチしたPCです。

このPCは、休日をふくめてほぼ毎日電源が入った状態で使用しています。
そのためPCの健康状態は日頃から気になります。
暑い夏の時期は、高い気温の中で使用することになるので、いつも以上に気になります。

とくに、大切なデータが保存されているハードディスクの健康状態は日頃から気をゆかっています。
障害が起きてしまうとOSの起動障害や、最悪の場合には大切なデータが紛失してしまい日々の業務に支障がでてしまうからです。
復旧作業に手間や時間がかかることでしょう。
そのため、メンテナンスは日々欠かせないことのひとつです。

そこで、今回は「Samsung SSD 830」を使用することで、PCの健康状態を悪化させる原因の一つとである「熱」対策に効果があるかどうかの検証をおこなってみようと思います。
「ハードディスク」から「SSD」に交換することでクールな環境を手に入れることができるか気になるところです。
SSD 830を使用することではたして
SSD 830を使用することではたして"クール"な環境を手に入れることはできるのか?

ハードディスクは生ものなので、いつかは壊れてしまいます。
できるだけ長持ちさせて使用したいですね。
そのためには、快適な環境で動作するように、「熱」対策などの工夫をする必要があります。
しかし、対策にも限界があるため、故障する前に定期的に新しいハードディスクに交換する必要があります。

今回はレビューさせてもらう「Samsung SSD 830」と交換することで健康状態を回復させたいと思います。
また、交換してすぐに利用していた環境が使用できるように、OSとデータを移行させてみます。
そのうえでPCの環境がどのように変わったか確認してみます。

その前に、今回レビューする「Samsung SSD 830 ノートパソコン用キット 256GB MZ-7PC256N/IT」のご紹介です。

インターフェース:SATA 6Gb/s
最大転送速度:4.16Gbps
フォームファクタ:2.5インチ
シーケンシャル読み出し:最大 520 MB/s
シーケンシャル書き込み:最大 400 MB/s

注目は、なんといってもパワフルな処理能力にあります。
コントローラにはトリプルコアが採用されています。
3つのCPUコアが同時に複数の大容量処理をおこなうため、高速なパフォーマンスを発揮することができます。

製品はしっかりとした箱におさめられています。
レビューする「Samsung SSD 830 ノートパソコン用キット 256GB MZ-7PC256N/IT」
レビューする「Samsung SSD 830 ノートパソコン用キット 256GB MZ-7PC256N/IT」
基本セットの「SSD 830」本体、「クイックユーザーマニュアル」、「マニュアルのCD-ROM」のほかに、「ノートパソコン用キット」には「取り付けスペーサー」、「SATA-USB変換ケーブル」、「Norton Ghost」が添付されています。
本体はアルミでヘアライン加工されている
本体はアルミでヘアライン加工されている
黒いボディーに「SAMSUNG」のロゴが映える
黒いボディーに「SAMSUNG」のロゴが映える

「マニュアルのCD-ROM」には各種マニュアル以外に「SSD 830」のメンテナンスツールである「SAMSUNG SSD Magician Ver3.1」が収められています。
「Magician」には「システム情報」の確認や「SSDベンチマーク」、「SSDパフォーマンスの最適化」など快適な環境で「SSD 830」を利用するために必要なさまざまなツールが収められています。
機能を改善するためのファームウェアのアップデートもおこなうことができます。
本体を取り出すと「クイックユーザマニュアル」や「マニュアルのCD-ROM」が梱包されている
本体を取り出すと「クイックユーザマニュアル」や「マニュアルのCD-ROM」が梱包されている
「クイックユーザーマニュアル」などの添付品
「クイックユーザーマニュアル」などの添付品
「SATA-USB変換ケーブル」は交換作業後もいろいろな用途で使用できると思うので、重宝しそうです。
ノートパソコン用キットには「SATA-USB変換ケーブル」が梱包されている
ノートパソコン用キットには「SATA-USB変換ケーブル」が梱包されている
現在使用しているディスクからOSやデータを「SSD 830」に移行したい場合には「Norton Ghost」を使用します。
添付されているソフトウェアには「Norton Ghost」が含まれている
添付されているソフトウェアには「Norton Ghost」が含まれている
そのほかにも、PCを日々使用する中でOSやデータのバックアップをおこなうことができる便利なツールです。
しかもフルバージョンです。

「FRGZZG58GBF5/27D」の環境でベンチマークソフトウェアを使用した計測結果です。


「CrystalDiskMark Nano Pico Edition」の計測結果
「CrystalDiskMark Nano Pico Edition」の計測結果

「AS SSD Benchmark」の測定結果
「AS SSD Benchmark」の測定結果

思った以上に、いい計測結果が出ました。
SATAIIIの転送速度を十分に活用することができる能力をもっていることがうかがえます。
「SSD 830」に交換することで、かなりよい環境を手に入れることがでそうな気配が十分します。

それでは、現在使用しているハードディスクを「SSD 830」に交換する作業を進めていきたいと思います。


OSやデータの移行は非常に簡単です。
移行には、添付されている「Norton Ghost 15.0」を使用します。
「Norton Ghost」を使用すると、現在使用しているOSの環境やデータを、移行先の「SSD 830」に設定を含めて移行することができます。
操作も非常に簡単です。
最初に、交換するPCに「Norton Ghost」をインストールします。
その後、「Samsung SSD 830」を付属の「SATA-USB変換ケーブル」で接続して移行を開始させます。
交換したいPCに「Norton Ghost」をインストールして付属のケーブルで接続するだけの手軽さ
交換したいPCに「Norton Ghost」をインストールして付属のケーブルで接続するだけの手軽さ
作業は「SSD 830」に交換したいPCに「Norton Ghost」をインストールして、「SSD 830」をUSBポートに接続するだけです。
難しい作業や専門の知識が必要ないのがうれしいですね。
データの移行が完了すれば、あとは「SSD 830」に交換するだけです。
これだけの作業で、OSやデータが交換前とまったく同じ状態でPCを使用することができます。
移行元になるハードディスクの状況
移行元になるハードディスクの状況


まず、「SSD 830」に交換するPCに、添付されているCD-ROMをしようして「Norton Ghost」をインストールします。
メニューから「Install Norton Ghost」をクリックして「Norton Ghost 15.0」をインストールする
メニューから「Install Norton Ghost」をクリックして「Norton Ghost 15.0」をインストールする
インストールされた「Norton Gost」のすべての機能を使用可能にするには、ライセンスを有効にする必要があります。
CD-ROMが収められているケースの裏に記載されている「Product Key」を使用して必ずライセンスを有効にしましょう。
インストールが完了したら必ずケースの裏に記載されている「Product Key」を入力してライセンスを有効にする
インストールが完了したら必ずケースの裏に記載されている「Product Key」を入力してライセンスを有効にする

「Norton Ghost」を使用してOSやデータを移行する方法は「マニュアルのCD-ROM」に収められている「NortonGhost_Data_Migration_User_Manual_(English).pdf」を参照します。
ファイルは「Magician Software」フォルダに収められています。
Windows 7の環境をを移行する場合の手順は17ページから記載されています。
今回移行する環境は「Case 2」となります。
「Norton Ghost」の使用方法は「マニュアルのCD-ROM」に収められている
「Norton Ghost」の使用方法は「マニュアルのCD-ROM」に収められている


「Norton Gost」のインストールが完了したら「SSD 830」をPCに接続します。
接続は、USBハブなどは使用せずに直接接続します。
「SSD 830」をUSB接続する場合はUSBハブなとを使用しないことをお勧めする
「SSD 830」をUSB接続する場合はUSBハブなとを使用しないことをお勧めする

添付されている「SATA-USB変換ケーブル」を「SSD 830」に接続します。
接続が完了したら、PC本体のUSBポートに接続します。
「SSD 830」を「SATA-USB変換ケーブル」でPC本体と接続が完了したら「Microsoft管理コンソール(MMC)」から「ディスクの管理スナップイン」を起動する
「SSD 830」を「SATA-USB変換ケーブル」でPC本体と接続が完了したら「Microsoft管理コンソール(MMC)」から「ディスクの管理スナップイン」を起動する

初めてPCに接続した「SSD 830」はPCから認識されません。
認識させるには「ディスク管理」を使用します。
「スタート」→「コンピュータ」を右クリックして表示されるコンテキストメニューから「管理」を選択します。
「コンピュータの管理」が起動したら、「コンピュータの管理(ローカル)」→「記憶域」→「ディスクの管理」を選択します。
すると「ディスクの初期化」画面が表示されるので「OK」をクリックします。
「SSD 830」を「SATA-USB変換ケーブル」で接続して「ディスクの初期化」をおこない「オンライン」状態にする
「SSD 830」を「SATA-USB変換ケーブル」で接続して「ディスクの初期化」をおこない「オンライン」状態にする

「ディスクの初期化」が完了すると接続した「SSD 830」(今回の場合は「ディスク1」)が「オンライン」の状態で中央ペイン下に表示されます。
「ディスクの管理」スナップインに表示された「オンライン」状態になった「SSD 830」(ディスク1)
「ディスクの管理」スナップインに表示された「オンライン」状態になった「SSD 830」(ディスク1)

「SSD 830」が「オンライン」状態で接続されたことを確認したら「Norton Ghost」を起動してデータの移行作業を開始します。

「Norton Ghost」を起動するには、「スタート」→「すべてのプログラム」→「Norton Ghost」の「Norton Ghost」を選択します。
「Norton Ghost」を起動するには「スタート」→「すべてのプログラム」→「Norton Ghost」→「Norton Ghost」を選択する
「Norton Ghost」を起動するには「スタート」→「すべてのプログラム」→「Norton Ghost」→「Norton Ghost」を選択する

OSの移行やデータの移行はメニューの「Tools」を選択して「Copy My Hard Drive」を選択します。
製品の有効化をおこなっていない場合は選択することができません。
現在接続されているハードディスクのデータを移行するにはメニューから「Tools」→「Copy My Hard Drive」を選択する
現在接続されているハードディスクのデータを移行するにはメニューから「Tools」→「Copy My Hard Drive」を選択する

「Copy Drive Wizard」が起動したらウィザードを進めていきます。
「Copy Drive Wizard」の開始画面
「Copy Drive Wizard」の開始画面

Windows 7を標準でインストールすると「100MBのシステム領域」が作成されます。
今回の環境では、この「100MBの領域」がある環境です。
データを移行させた「SSD 830」を使用してWindowsを正しく起動させることができるようにするためには、この領域を移行させます。
「Sourxe Drive」画面の右側に表示されている「Show Hidden Drive」チェックボックスをオンにすると、「100MBのシステム領域」[Drive:システムで予約済み(*:\)]が表示されます。
「システムで予約済み(*:\)」を選択して「Next」ボタンをクリックします。
今回の環境では100MBのシステム領域を移行する必要がある
今回の環境では100MBのシステム領域を移行する必要がある

「Destination」画面では、移行先である「SSD 830」[Destination:(*:\),Disk:2]を選択します。
移行するドライブとして「SSD 830」を選択する
移行するドライブとして「SSD 830」を選択する

「Next」ボタンをクリックすると「Advanced Options」画面が表示されます。
「Set drive active(for booting OS)」、「Copy MBR」チェックボックスをオンにして、「Destination partition type:」は「Primary patition」ラジオボタンをオンにします。
「Drive letter:」をプルンダウンメニューから「<none>」を選択したら「Next」ボタンをクリックします。
Advanced Optionsでは「Set drive active」「Copy MBR」にチェックをいれて「Destination partition type
Advanced Optionsでは「Set drive active」「Copy MBR」にチェックをいれて「Destination partition type

「Completing the Copy Drive Wizard」画面で設定した内容を確認したら「Finish」ボタンをクリックしてコピーを開始させます。
設定した項目を確認したら「Finish」をクリックして移行を開始する
設定した項目を確認したら「Finish」をクリックして移行を開始する
「Norton Ghost」データ移行中の画面
「Norton Ghost」データ移行中の画面

コピーが完了すると「Succeeded」と表示されるので「Close」ボタンを押して画面を閉じます。
データ移行が成功した画面ではかかった時間も確認できる
データ移行が成功した画面ではかかった時間も確認できる

引き続き、OSやデータが保存されている「C:\」ドライブの移行をおこないます。
「Source Drive」画面では、Cドライブの[Drive:(C:\)]」を選択します。
引き続き「OS」と「データ」が格納されたCドライブの移行をおこなう
引き続き「OS」と「データ」が格納されたCドライブの移行をおこなう

「Destination」画面では「SSD 830」の[Destination:(*:\),Disk:2]を選択します。
移行先は同じく「SSD 830」を選択する
移行先は同じく「SSD 830」を選択する

「Advanced Option」画面はデフォルトのまま「Next」ボタンを押します。
システム領域を別途移行した場合には「Advanced Optin」はデフォルトの設定のままでよい(Destination partition type
システム領域を別途移行した場合には「Advanced Optin」はデフォルトの設定のままでよい(Destination partition type
これで「OS」と「データ」が移行される
これで「OS」と「データ」が移行される

ディスクや環境の違いによって移行する時間は変わってきます。
約30GBのデータで約32分かかった
約30GBのデータで約32分かかった

データの移行が完了したら、さっそくディスクの交換作業をおこないます。

交換するPCの環境によって交換手順が変わりますので、マニュアルなどを読んで手順を確認します。
ドライバーなどの工具のほかに、小さな「ネジ」などの部品を外す作業なので、なくならないように保管するケースなどを用意するとよいでしょう。


「SSD 830」製品本体に記載されている「S/N」(シリアルナンバー)はサポートを受ける際に必要になるため、PCに組み込む前に控えておくとよいでしょう。
搭載されているハードディスクを取り外す
搭載されているハードディスクを取り外す
「SSD 830」と「ST9750420AS」を交換中
「SSD 830」と「ST9750420AS」を交換中
「SSD 830」をPCに搭載
「SSD 830」をPCに搭載

交換が完了したらPCの電源を入れます。
起動途中にメッセージが表示されますが、「Windowsを通常起動」を選択して起動させます。
「SSD 830」に交換直後の起動時にメッセージが表示されるが「Windows を通常起動」を選択すれば問題なく起動する
「SSD 830」に交換直後の起動時にメッセージが表示されるが「Windows を通常起動」を選択すれば問題なく起動する

これで交換作業が完了しました。

それでは、どのように環境が変わったのか確認していきます。


「ST9750420AS」の「CrystalDiskMark」
「ST9750420AS」の「CrystalDiskMark」
「SSD 830」の「CrystalDiskMark」のテスト結果
「SSD 830」の「CrystalDiskMark」のテスト結果

当然ですが「SSD 830」の方が良い結果です。

長時間使用して「SSD 830」を手に取ってみましたが、目立つほど熱を感じません。
「SSD 830」で長時間使用してもきになるほどの発熱を感じない
「SSD 830」で長時間使用してもきになるほどの発熱を感じない


HWMonitorを使用して、各パーツの温度やCPUファンの回転数を計測してみました。
「ハードディスク」で使用していた場合のPCの各パーツの温度やファンの回転数の情報
「ハードディスク」で使用していた場合のPCの各パーツの温度やファンの回転数の情報

「SSD 830」で使用した場合のPCの各パーツの温度やファンの回転数の情報
「SSD 830」で使用した場合のPCの各パーツの温度やファンの回転数の情報

SSDに交換したことで、ディスクドライブの温度が約7~8℃低下したことがわかります。
そのほかにも、CPUやマザーボードの温度も下がっています。
HWMonitorの計測結果の比較
HWMonitorの計測結果の比較

全体的な温度が下がったため、ケースに取り付けてあるファンの回転も大きく下がっています。
実際に使用していて、ファンの回転が上がらないため、複数の作業を同時におこなっていても静かに使用することができます。
Web閲覧などもスムーズにおこなえるようになりました。
そのほかの操作も同じくスムーズにおこなえます。

Windowsの起動時間ももちろん早くなっています。
Windowsのデスクトップが表示されるまでの時間の比較
Windowsのデスクトップが表示されるまでの時間の比較

SSDに交換することでWindowsの起動に大きく変化がでたかどうかを知りたくなったので、Windowsの起動状況をトレースしてみました。
トレースには「Microsoft Windows SDK」に含まれる「Microsoft Windows Performance Toolkit」を使用しました。
ダウンロード:『Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 (ISO)』
「Microsoft Windows Performance Toolkit」にはWindowsの起動をトレースする「xbootmgr」が含まれています。
「xbootmgr」でトレースした「CPU」や「Disk I/O」の情報(左がST9750420AS、右がSSD 830)
「xbootmgr」でトレースした「CPU」や「Disk I/O」の情報(左がST9750420AS、右がSSD 830)
「xbootmgr」でトレースした「Services」の情報(左がST9750420AS、右がSSD 830)
「xbootmgr」でトレースした「Services」の情報(左がST9750420AS、右がSSD 830)

おもしろい情報を収集することはできませんでしたが、サービスなどの起動が全体的に早く開始されて完了していることがわかります。
ディスクのアクセスが「SSD 830」の方が多いのは「Superfech」が無効になっているためだと思います。
ディスクのアクセスが多いのですが、「読み込み」および「書き込み」の速度が向上しているのか、動作には全く影響が出ていません。
CPUの動作はSSDに変更しても変化はないようです。


SSD 830の能力を常に最適に保つためのツールが標準で添付されています。
状態の確認や、推奨される設定値を表示して設定することができる機能などが備わっています。
このツールは、添付されている「マニュアルのCD-ROM」に収められています。
「マニュアルのCD-ROM」の「Magician Software」→「Samsung_Magician_Setup_Rev3.1.exe」を実行する
「マニュアルのCD-ROM」の「Magician Software」→「Samsung_Magician_Setup_Rev3.1.exe」を実行する
スタートメニューに作成された「Samsung SSD Magician」
スタートメニューに作成された「Samsung SSD Magician」
「Magician」の起動画面
「Magician」の起動画面
「Perfomance Benchmark」実行画面
「Perfomance Benchmark」実行画面
「Perfomance Benchmark」で計測された結果
「Perfomance Benchmark」で計測された結果
「OS Optimization」では推奨される設定値や状態を確認することができる
「OS Optimization」では推奨される設定値や状態を確認することができる
そのほかにも、動作させているPCの環境を表示させることのできる「System Infomation」や「SSD 830」のファームウェアを更新することができる「F/W Update」など「SSD 830」を日々管理するために便利な機能が備わっています。


移行の環境によっては、移行したあとにディスクのボリュームの調整が必要な場合があります。
そのような場合にはWindowsの標準機能を使用して調整することができます。
ボリュームの調整や作成は「ディスクの管理」を使用します。
「スタート」→「コンピュータ」を選択してコンテキストメニューから「管理」を選択します。
すると「コンピューターの管理」が起動するので、「コンピューターの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」を選択します。
すると中央ペインに現在PCに接続されているディスクの一覧が表示されます。
移行後の「SSD 830」のボリュームの状況は「ディスクの管理」を使用して確認することができる
移行後の「SSD 830」のボリュームの状況は「ディスクの管理」を使用して確認することができる
「ボリューム」の調整はコンテキストメニューの「ボリュームの拡張」や「ボリュームの縮小」でおこなうことができる
「ボリューム」の調整はコンテキストメニューの「ボリュームの拡張」や「ボリュームの縮小」でおこなうことができる
「ボリュームの拡張ウィザードの開始」画面
「ボリュームの拡張ウィザードの開始」画面
ボリュームの縮小をおこなうための設定画面
ボリュームの縮小をおこなうための設定画面

「未割り当て」のボリュームは「新しいボリューム」を作成することで新しいドライブを割り当てることができる
「未割り当て」のボリュームは「新しいボリューム」を作成することで新しいドライブを割り当てることができる
「ドライブ文字またはパスの割り当て」画面
「ドライブ文字またはパスの割り当て」画面
移行後は必ずディスクの状況を確認するとよいでしょう。
ツールを使用しなくてもWindowsの標準機能を使用することで、ボリュームの管理と調整をおこなうことができます。

高速な「SAMSUNG SSD 830」を使用すると、ディスクアクセスが大幅に向上する環境を手にすることができます。
また、「SSD 830」自体の発熱が低いため、PCの内部の温度を上げることなく、長時間使用することができることも確認することができました。

そのほかにも、CPUの負荷が軽減されたり、ほかのパーツの発熱が抑えられるなどの変化がみられました。
そのため、PCのパフォーマンスや「熱」環境が改善される結果となりました。

消費電力も約1~2W下がることも確認することができました。
ハードディスクで使用していた場合は、6~11W前後で動作していたものが、「SSD 830」に変更したことで5~9W前後で動作するようになりました。

性能の良いSSDに変更することで、PCの内部の「熱」環境を大幅に改善することができます。
エアフローの確保が難しい省スペースPCには、効果的な方法だと思います。
また、PCの各パーツの寿命をのばすことにもつながると考えられます。
もちろん、消費電力が下がるため、電気代の節約にもつながります。
PCにも家計にもエコでクールな環境を手に入れることができます。


国内正規ラベルが貼ってある「ITGマーケティング」から販売された「Samsung SSD 830」は「ITGマーケティング」が提供する日本語のサポートサイトを利用することができます。
URL:『ITGマーケティング株式会社サポートサイト』
製品のパッケージに貼ってあるバーコードラベルに記載されている「Model Code」と「SSD 830」製品本体に記載されている「S/N」をホームページに入力すると「サポート窓口」のサイトが表示されます。
このサイトでは、日本語で説明が記載された「Norton Ghost」を使用した「カンタン環境移行マニュアル」や日本語版の「Norton Ghost 15.0」などをダウンロードすることができます。
付属の「マニュアルのCD-ROM」に収録されているマニュアルだとわかりずらいなどという時は、このサイトで配布されているマニュアルを活用するとよいかもしれません。

zigsow 運営事務局 さま
ITGマーケティング株式会社 さま

レビューに選定していただき、ありがとうございます。
PCのハードウェア環境や操作環境を快適にすることができました。
ありがとうございます。

コメント (10)

  • nobooksさん

    2012/06/14

    SATA-USB変換ケーブルが付いてくるのは非常に親切ですね! とりあえず箱も含めて見た目かっちょいいな~
  • tomoさん

    2012/06/14

    添付品が充実していることも魅力的な製品です。
  • pakapakaさん

    2012/06/14

    SSD未体験の私には参考になります!
    なんか欲しくなってきました!
    でも予算が・・w
他7件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから