MihailJPさんのモチモノ一覧 (91)
-
ANALOG DEVICES OP42FJ
圧迫感がなくオフセットが小さい
これはOP42のグレード違いで、今では珍しくなったメタル缶のパッケージに入っています。
-
AD8656ARZ
かなり優秀なCMOSオペアンプ
アナログデバイセズのCMOSオペアンプです。1回路版はAD8655です。メーカーでは「業界最小のノイズ」と謳っています。
-
バーブラウンOPA2134PA
標準的な中堅オーディオオペアンプ
オーディオマニアの間では定番となっているであろう石のひとつです。cMoyアンプにも採用されています。姉妹品に、1回路入りのOPA134があります。
-
LT1469CN8
音は鮮明だが位相補償が必要
DACのI/V変換向けのオペアンプです。メーカーでは「16ビット精度アナログオペアンプ」と紹介されています。
-
OPA627AP
オーディオマニアなら一度は聴いてみたい伝説の石
オーディオマニアの間では伝説となっている石です。より高価な選別品のBPもありますが、今回は選別品「じゃない方」であるAPを入手しました。�...
-
OP42GPZ
隠れた良石
あまり話題になりにくいようですが、高速で高精度なオペアンプです。今回入手したのはDIPの石ですが、メタルCANのパッケージ(TO-99)もあります。
-
MUSES8820
NJM4580より上品
新日本無線のオーディオ用オペアンプ「MUSESシリーズ」の廉価版です。MUSES8820はBJT入力で、姉妹品にFET入力のMUSES8920があります。
-
オペアンプ MUSES 8920
使いやすいFETオーディオオペアンプ
音質を第一に開発されたMUSESシリーズの廉価版です。JFET入力であり、姉妹品にBJT入力のMUSES8820があります。
-
OP275GPZ
消費電力の少ないオーディオオペアンプ
オーディオオペアンプとしては中堅クラスの石で、入力段がBJTとFETのパラレルになっています。
-
CC3-0512DF-E
手軽な両電源
手軽に両電源が使える昇圧モジュールです。5Vを入力すると、±12Vまたは±15Vが出力されます。
-
NJM4580
オーディオ用の廉価な石
オーディオ用としては普及品クラスのオペアンプです。ローノイズ選定品であるNJM4580DDが容易に入手可能です。