HPの超小型PCのDC7800USに搭載されていたものです(;=゚ω゚)=333
【モデルナンバー(実クロック)】E2160 / 1.8GHz (FSB800MHz)
【コードネーム】Allendale-1M(アレンデール)
【製造プロセス】65nm
【L1/L2キャッシュ】64KB/1MB
【コア電圧/TDP】0.85-1.5V / 65W
【主な拡張命令】SSE3/SSSE3/intel64/Xdbit
【内蔵GPU】なし
【Socket/Slot】LGA775
【sSPEC】SLA8Z
【リリース時期】2007年6月
【発売時の記事】(旧ステッピング)
http://ascii.jp/elem/000/000/039/39620/
Coreマイクロアーキテクチャを採用したデュアルコアなPentiumです。
Core2のの中ではローエンドとなるE4000番台のL2キャッシュを半分にしたようなCPUです。EMT64には対応しますが、VTには対応しません。
ローエンドと言えどもCore2ベースであり、前世代の爆熱CPUであるPentiumD-3GHzを楽々上回るような性能を持っています。概ね、Athlon64X2-3800+~4000+程度と考えて良いでしょう(;=゚ω゚)=333 しかも、こいつは低発熱&省エネで扱いやすいです。
直販メーカーを含め、比較的ローエンドPCに多く搭載されていました。この頃はCeleronがまだシングルコアだったので、今の世代よりもPentiumである価値が高かったと思います。(SandyやIvy世代のPentiumGは某所で半端者扱いされているし・・・)
こいつは新ステッピングのM-0タイプで、従来のL-2タイプと比較し、待機時の消費電力が従来の12W→8W下げられ、Tcaseが12℃上げられ扱いやすくなっています。
Core2ベースで僅か1.8GHzの為、オーバークロックも期待できるようです。
このCPUは、PC-NETのジャンク袋に入っていた、
HPのdc7800USという超小型デスクトップPCに搭載されていました。
Athlon64X2クラスの性能があるなら、まだまだWin7/8で使えそうです(;=゚ω゚)=333
-
購入金額
2,140円
-
購入日
2013年03月02日
-
購入場所
PC-NETで購入したジャンク袋に入っていたPCの中身
いぐなっちさん
2013/03/14
取引先に納入したときは思わずゾクっとしました。
ふっけんさん
2013/03/15
実は私はCore2世代まではAMD系ばかりを使っていたので恩恵を受けたことが無いんですね・・・(会社は未だにPen4だし・・・)
今回のHPのパソコンで良さを体感してみたいと思います(^^;
タコシーさん
2013/03/16
その後中古のC2D E6600にしましたが驚くほど違いはなかったです
普通に使うなら十分でしょうね
ふっけんさん
2013/03/16
もう、この世代でも大抵の用途ではCPUは遊んでいるので、体感速度差は無いのでしょうね。クリエイティブな用途でもない限り、このCPUのままで十分使えそうです。