手持ちで残った最後の88です。PC-8801mkIIFRをアルバイトして購入し、その後FAに買い換え、それを友人がフロッピーが五月蠅いから嫌って事でMAと交換を持ちかけられ交換。その後VA3を追加しましたが、最終的にはMAの置き場所が無くなりそちらは廃棄しました。
PC-Engine(OS)が載ったV3モード
VAで好きだったところはいくつかありますが、98の用にDOS環境で使え一部のCバスボードが載ったことで98もどきで使えた所ですかね。フォントもノーマル88シリーズと違い綺麗でした<自分には。
2TDなんてオマケに付いてきたのしか使いませんでしたが、ちょっと異質な感じなところが一番のお気に入りポイントかと。88は友人達との集まりの会報誌作ったり最後の方はパソコン通信でも活躍してくれたので、自分の中ではPCの用途が一番広がった頃です。もっとも自分で作ること無く成っていき、ソフト購入やフリーソフトに頼り、自分でリスト入力すらしなくなって行った頃でもありますが。
一応内蔵電池だけ外して置いていますが、またしばらく日が経ったのもう動かないかも知れませんね。自分が一番色々やってたときのマシンが次々に泡拭いて壊れていくのも悲しいです。治す技術は自分には無いです。中学生の頃のラジオ工作だけではどうしようも無いですねw
-
購入金額
0円
-
購入日
1989年01月18日
-
購入場所
Schrödingers Katzeさん
2016/01/19
ただ、やっぱりテキスト周りとか、88との不完全な互換性が橋渡しどころか居場所も消してしまったような。あとお値段…ですかねぇ。
実は両方のモードを持たせようとしたけど、バグが取れず、結局あの仕様になったとかなんてはなしもありますね。
えーと、やっぱり、「VA版は出来がいいよ」ってことでSORCERIANのVA版が一つの存在価値でしょうか。
地味にOSもほぼROMの中にあったりしますねぇ。焼いちゃうと後が大変なのに。
あの拡張バスは、ちゃんと98モードも入れるつもりだったが、製品になるほどの状態に出来なかった名残なんて話もありますが、物理的な互換はある程度はVAユーザーにとっても、利点があるものだったように思います。
CAT-2さん
2016/01/19
VAは壊れまくって起動する個体が殆ど残ってないのが問題ですかね。これも直ぐにでも修理しないと修復不可能になるかと。
98Doの方も今になって人気ありますよね。やっぱ皆さん置き場所に困るのと、変わった物の方が今となっては面白いって感じですかね。
FDやWTERMが使えたのでターミナルモードでパソコン通信した頃からはずっと環境良くなりました。その後68や98に変わったのでV3モードは短期間の使用で終わってしまいましたが・・・
Schrödingers Katzeさん
2016/01/19
あとは、マイクロキャビンの一部ソフトなんかは、98と兼用でサポートしてくれていたり、何かのついででどうにかなるものは意外とソフトハウス側で対応してくれた印象はあります。まぁ、新しいソフトでも88と同じ動作なら動いたとしてもちょっと寂しい状況ではありますし。
Do+は素直にどっちも互換性が高いので、V30で充分な98ユーザーと88のゲームしたい人には省スペースで丁度良かったんじゃないでしょうか。DoだとOPNなので、これまたちょっとさびしいことになるのですが。むしろ、V30が無いと動作不良起こすソフトだってあるわけですし。
自分は88系だとMA2しか持ってないです。例によってデザインの好みでMA/MA2しか選択肢がなかったというか、MCは流石に見た目ダサいと思ってしまったので、ノーウェイトでも却下でしたwVAは高かったのと互換性の問題でスルーだったかな。
でも、シャープ系と違って、98ソフトのパッチとかゴリゴリつくってたりと、VAユーザーは、98、88ユーザーとはまたちょっと毛色の違うタイプの方が結構居たような印象もあります。メーカーや機種より、環境が人を変えるのかもしれませんがw
CAT-2さん
2016/01/19
兼用のはAliceSoftとかも有りましたね。
MA2はドライブが静かですよね。前面の切り替えスイッチがない分手軽さが減ったと思いますが、あのスイッチそこそこ堅かったので壊れたのもあるかもですが。MCは確かに不細工なんですよね。FE2+SBIIの組み合わせが今となってはいいのかもですが・・・。VA2もちょっとだけ早かったです。スタークルーザーとかはMAよりちょっぴりコマが多かったです。
Schrödingers Katzeさん
2016/01/19
http://gyusyabu.ddo.jp:8080/index.html
この辺りで記憶と一致するのが見付かればいいのですが。
まぁ、X1のYs2みたいに、チップにパン設定して後はベタに流し込むみたいな手抜きステレオよりはちゃんとなってるのは間違いないと思います。
MCは、頭のアイツのために横幅が必要で、ラインや切込みを入れたりしてないので寸胴でスマートさがなくなってるんですよね。市販ゲームだけなら関係ないんですが、2HDドライブも使いたかったですし、FE系はMCみたいな野暮さじゃなくて、眉毛書き忘れちゃった顔みたいに「何か足りてない」感じなのも。あと、FE2だとSBIIがものすごくレアな気がします。
最後の方は「変色しやすい」筐体ばっかりですけどねぇ。SR系も色が好みじゃなかったんだよなぁ。まぁ、自分はどれも丁度捨て値になったあたりで買ってるので、金額的にはそんなに触った数ほど出してないんですが。
VAは、中心のラインがあるのが太い割にはキリっとみえるシルエットにしてる気がします。
ソフトウェアスイッチも「当時」は不便もなくあれはあれでアリだったと思うんですけどね。
CAT-2さん
2016/01/20
また週末にでもじっくり聞いてますねw
FEシリーズはかなりコンパクトなのがいいかなと。VAはでかすぎてうちでは壊れてるゴミ置いておくな扱いです。
SR系も今はもの凄く黄ばんでいますよね。真っ白系ならハイドロハイターでなんとかかもですが、色が付いてるとかなり薄くなりそうですよね。
ソフトウェアスイッチは、技が使えなくなったとかそういうのもあって、当時は残念に思いましたが、正直今はどっちでも良い感じです。88は殆どのソフトを捨てたし打ち込みした物とかの大部分をすててしまい、一部だけイメージ化したものと20枚くらいのフロッピーが捨て忘れて残ってるくらいです。
Schrödingers Katzeさん
2016/01/20
モードスイッチで初期化要素の少ないモードでリセット掛けてメモリの状態ぶっこぬくとかでしたっけ。
MSXでも新しいのはロゴの表示のために消えちゃうなんて話もありましたね。
BGMのページは階層上に上がると説明付きでのページとかアーケード版のページとかもあったり。必ずしも音源がホンモノではないので、比率違うかな?とか、意外とタイトルが偏っていたりしますが、あの数はスゴイです。
CAT-2さん
2016/01/20
BGMのページは沢山すぎてあれですが、聞き流すには丁度良い感じです。多少違っても思いで補正で良いと思いますしで、良いサイトの紹介ありがとうございます!