リコーが製造していた銀塩一眼レフカメラです。
50mmF2のレンズキットで39,800円、は大変な価格破壊だったようです。
XR500というカメラについて
1977年、XR-1というカメラが発表されました。
リコーが本格的に、一眼レフカメラ市場に進出した1台です。
業界初の、ペンタックスのKマウントを採用した他社製カメラです。
高品質なことで結構ウケたようです。
この成功により、小売サイドから普及価格帯のカメラが要求されました。
その要望をかなえるため、1978年にXR500が発売されました。
当時としては最多の販売記録を打ち出した、文字通り「記録的」カメラでした。
XR-1 → XR500への低価格化は、一部の仕様を見直すことで実現していたようです。
メーカーサイトで調べた範囲だと、
- シャッター速度を1/500secまでに制限
→ダイヤルの改造で対応可能。 - 絞り込みボタンの削除
- レンズをF1.4からF2にスペックダウン
というスペックダウンによって、低価格化を実現していました。
針式の露出計、ガラスプリズムのファインダー、ゼンマイ式のセルフタイマーなどは、XR-1そのままだったようです。
低価格モデルなのにバカ売れしたのは、そういう「不器用なコストダウン」なのでしょう。
本来ならついていないようないい装備を大盤振る舞いなわけですし。
※適切に手抜きをしてのコストダウンができなかった、ともとれます。
自分が入手した個体について
ジャンク扱いで入手したので文句を言っていいモノではありません。
が、系列機のXR500AUTOと比べると、だいぶ程度は悪いシロモノでした。
外装は小さいサビ、ホコリかカビで白く変色しています。
特にヒドかったのが、内部のモルト。
少しの衝撃でポロポロと崩れる状態でした。
綿棒でなるだけ落とし、ブロワーで吹き飛ばすことで、ぎりぎり使えるレベルになりました。
※モルトは遮光用なので、削り落とした影響が不安ですが。
値段の安さで大量に売れた機種ゆえ、あまり丁寧な扱いもされなかったんでしょう。
同じような理由で、既に入手しているペンタックスMGも、あちこちがボロかったです。
製造から30年は軽く経過してますから、レストアや丁寧な保管がされなければ、そんなものなんでしょう。
廉価版ほどコキ使われて、売れた台数の割に後世に残らない。
それは自動車でもカメラでも同じようです。
ちょっと壊れた
メカ部分、おそらくラッチなどの部分で不具合が起きたようです。
このカメラ、露出計のON/OFFも巻き上げレバーで制御してます。
シャッターチャージ後は巻き上げレバーの動きが制限されるんですが、されてない。
なので、シャッターチャージした後で「やっぱなし」と戻して「また撮るか」とレバーを動かすと撮影してないのにフィルムが送られてしまいます。
今いれてるフィルムで気づいたので3枚か4枚程度の損失ですが、ちょっと痛かった。
ヤフオクで探せば安いのはありますが、動作品が徐々に減ってきています。
悩みどころです。
-
購入金額
1,000円
-
購入日
2016年02月14日
-
購入場所
ヤフー・オークション
いぐなっちさん
2016/02/14
jakeさん
2016/02/14
「いくらでも代わりは手に入る」状況だからです。
銀塩カメラのMF機は、ヤフオクで数多く出品されています。
美品でなければ、ほぼ捨て値です。
送料込みで2000円とかザラです。
ペンタックスのM系以降、リコーXR系などが当てはまります。
また、中国のPhenixというメーカーで新品が存在するようです。
特に80年台半ば以降のMFカメラは不人気ゆえ、完動品でも安いです。
プラ素材とデザインゆえ、所有の満足感が薄いためと思われます。
ただし露出に問題があったり、壊れやすい構造があったり、地雷もそれなりにありますが。