お仕事パソコンはHPノートパソコンを利用しております
このノートパソコン
USB Type-Cポートが1つしかなく
代わりにACアダプタポートが電源として君臨しております
最近のノートパソコン
ACアダプタなんぞ持ち歩くことありませんので
自宅用としてACアダプタ常用しております
が
職場ではUSB Type-Cポートにて電源供給しております
USB Type-Cポートは他に外付けディスプレイ多数接続したいので
ACアダプタポートを有効利用するために
こちらの変換アダプタ導入ってわけです
ACアダプタポートを手持ちのUSB PD充電器で充電経路として利用することができます
しっかり充電動作確認できましたよ
ACアダプタなんぞそもそもいらん
もうUSB Type-Cオンリーで
ノートパソコンは給電しますって法律でもできたらいいのにね
-
購入金額
982円
-
購入日
2025年02月16日
-
購入場所
cybercatさん
03/11
13-be、本体軽いのに、ACアダプタが重くてかさばるんですよ。
まこりんさん
03/11
同じくHPの機種使ってますが、当方も持ってる一部機種はACのポート付いてますよね。
会社でPavilionがあってACアダプタ付いてきたけど、PD充電にも対応してるのでACアダプタは使ってないな。
ドッキングステーション経由で充電&USBポートや有線LAN拡張してる。
れいんさん
03/12
なかなか良い商品ですぜ
だんな
ゲヒゲヒ
れいんさん
03/12
Type-C1ポートだけだと
ドッキングステーションオンリーになっちまいますよね