レビューメディア「ジグソー」

Intel Arc dGPU + Ubuntu 24.04 LTS で OpenAPI と OpenCL アプリを使ってみる方法の備忘録

TSMC 6nmプロセスで製造してるだけの事はありますねー

その実力を引き出すためドライバ熟成が楽しみなdGPUではあります。

OpenCL演算アプリだとRTX3070よりも高速な事には驚かされました。

 

個人的には

CrystalMark Retro の 3Dスコアが今ひとつ奮わないのだけが不満点か(Intel Arcドライバ側のOpenGL 4.6最適化が不充分?)

ちなみにOpenGLの後継が Vulkan とのこと。というわけで次期CrystalMark Neo(?)辺りは Vulkan辺りで3Dベンチマークを作ってほしいなぁ……(古い環境でも動作させられるというコンセプトのRetroなので仕方ないですが)

 

Adobe系ソフトも現在はOpenGLを用いているらしいのですが、Vulkan等に対応して欲しいですね。

NVIDIAもAMDも対応しているし。

更新: 2024/06/08

Intel Arc dGPU + Ubuntu 24.04 LTS で openAPI と OpenCL アプリを動かす

Ubuntu 24.04 LTSには Kernel 6.8.0に "intel-i915" ドライバが内蔵されているので

下記コマンドだけで oneAPIアプリ(今回は Blender ) と OpenCLアプリ( BOINC ) が動作可能。

 

開発系でなければ、一応数ギガバイトもある intel hpctoolkit等をwgetしたりリポジトリ登録したりする必要はなさげです。

 

 

sudo apt update
sudo apt upgrade

sudo apt install mesa-opencl-icd libze-intel-gpu1 libze1 intel-opencl-icd intel-media-va-driver-non-free libmfx1 libmfx-gen1.2 libegl1-mesa-dev libgles2-mesa-dev vainfo hwinfo clinfo

reboot

※1行ずつコピペするなり入力して実行してみてね

 

ライブラリパッケージが見つからない時は、バージョンが上がったり名前が変わってる可能性が高いので

"apt search "あるはずのパッケージ名の数字を抜いたやつ""

辺りのコマンドで捜索してみてね。

 

何故か libegl1-mesa がUbuntu 24.04 LTSでは出てこないが今のところは無くても動いている模様。

 

Blenderで BMW27 ベンチマークの結果 oneAPI 17.44秒でした

Blender Benchmark
Blender Benchmark v4.1.0(GPU) もちゃんと動作!

 

 

 

あとは Linux版のArc Controlがあれば完璧なんだけれども。

 

そのままの状態でGPU演算やらせるとアッチッチになるので。

個人的に演算系やらせるなら 電力を160W辺りに抑えて 60℃以上になったらファン回転率を100%に設定してやりたいところではあります。最低限CLIコマンドとかあるはずだけどググってもろくに情報が出てこないのよね……

更新: 2024/05/18

Ubuntu 22.04.4 LTS の場合

Ubuntu 22.04.4 LTS でもkernel内にintel-i915ドライバが内蔵されているので、こっちでもほぼ同様に

 

sudo apt update
sudo apt upgrade

sudo apt install mesa-opencl-icd intel-opencl-icd intel-level-zero-gpu level-zero intel-media-va-driver-non-free libmfx1 libmfxgen1 libvpl2 libegl-mesa0 libegl1-mesa libegl1-mesa-dev libgbm1 libgl1-mesa-dev libgl1-mesa-dri libglapi-mesa libgles2-mesa-dev libglx-mesa0 libigdgmm12 libxatracker2 mesa-va-drivers mesa-vdpau-drivers mesa-vulkan-drivers va-driver-all vainfo hwinfo clinfo

reboot

 

だけでイケるはず。たぶん(まだ実際には試していない(^^; )

 

他のLinuxディストリでも Linux Kernel 6.0.0以降、mesa22.2以降であればIntel Arc dGPUでGPU演算系アプリを動かせる可能性がありそうです。

 

 

参考サイト:

第747回Intel Arc A380をUbuntu 22.04 LTSで動作させ、oneAPIで高速化する

 

Intel software for general purpose GPU capabilities

3.1.3. Install Compute, Media, and Display runtimes

 

Google Gemini

 

  • 購入金額

    52,800円

  • 購入日

    2023年05月29日

  • 購入場所

    どすぶりぱらだいす

12人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから