レビューメディア「ジグソー」

627の意思を継ぐ者

Texas Instruments から発売されている、低ノイズ、高精度、JFET入力なオペアンプを、秋月電子通商さんが二回路DIP化キットとして販売しているものです。

あの伝説のオペアンプ、OPA627を安価にしたもので、多少の構造の違いはあれどだいたい同じの様です。

 

Texas Instruments HP ]

秋月電子通商 HP ]

更新: 2022/07/01
使い勝手

まあまあ使いやすい

位相余裕は35°程度あり、発振安定性に余裕があります。

電圧利得が130dB近くまで伸びているので、バッファの安定性も確保できそうです。

更新: 2022/07/01
値段

627に比べれば安い

あの627は秋月電子通商換算で6700yenです。高ぁ...

こちらは1/3程度に落ち着いたようで、コスパはいいですね。

値段と釣り合った音が鳴る保証はどこにもないですが...

更新: 2022/07/01
スペック

データシートは嘘をつかない

なんかスペック厨が「THD+Nは正義!SR!GBW!」とか横文字で物理攻撃してくるのですが、

データシートを見てみると

THD+N = 0.00004%

SR = 28V/us

GBW = 22MHz

VNoise = 4nV/rtHz

Vos = 150uV

以外とそんなに良くないですよ。

更新: 2022/07/02
ここが良いともっと良いのに

せっかくの高音質がもったいない

OPAシリーズは基本オフセット電圧がひどいことになってるんですが、私がずっとオフセットに触れているのは理由があります。

例えば Sinwave1kHz、1Vp-pが15Ωに流れていたとしましょう。左チャンネルのみ0.1mVずれていても、0.0006W、2dBmのずれが発生します。

気持ち悪いですよ、左右で音量が違うの。

更新: 2022/07/01

愚痴らせてくれ...

このオペアンプ、本当は買うつもりありませんでした。うちには20個以上オペアンプの在庫があったから。

でも、なぜかオペアンプの比較サイトは627を基準にしているので判断できねぇ!ってことで

値段も627より安く音質が似ているこいつを買ったわけですが。

さすがにあんだけ絶賛されているんだから、比較用だけじゃもったいないしどこかで使えねぇかな。

とか考えながら帰宅しました。

いざ使ってみるともうびっくり。これがもし音が良すぎてびっくりしたならよかった。

200円程度のFetオペアンプのほうが音が良かった。もう絶句です。

視聴時間わずか1時間。エージングの効果は信じていない(AD8599は50時間以上鳴らしているけど音質は変わらなかった)のでそれ以上通電すらしていないです。

今はISL28110とAD8599がトップクラスでいいオペアンプだと思っています。

ここには書ききれないこともTwitterに書いておいたので是非見てやってください。

 

Greaps3 @ynicoioI Twitter ]

  • 購入金額

    2,480円

  • 購入日

    2022年06月30日

  • 購入場所

    秋月電子通商

2人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから