レビューメディア「ジグソー」

発振に注意すれば及第点の音質

何かの取り外し品と思われるディスクリートオペアンプです。ビンテージ品なのでデータシートが見つかりませんが、出品者の解説によれば電源電圧は±15V~±20V、負荷は75Ωを前提としています。

更新: 2020/05/03
音質

見通しが良くてドンシャリ

OPA627と比べると見通しが良いようで、残響がもう少しはっきり聞こえてきます。また、高域がよく聞こえます(ハイ寄りという意味ではない)。全体的に言えばドンシャリ傾向です。MUSES03のほうが高域がおとなしく、もう少し繊細に鳴ります。ただ、OPA2134と比べると見通しが良いのは確実です。

 

なんと過渡波形にジッタが出ています。しかもリンギングが激しすぎます。発振しているのかもしれません。

過渡応答(A=1 Vin=200mVp-p f=100kHz Rfb=0 位相補償なし Rl=15Ω ガラエポユニバーサル基板)
過渡応答(A=1 Vin=200mVp-p f=100kHz Rfb=0 位相補償なし Rl=15Ω ガラエポユニバーサル基板)

更新: 2020/05/03
使い勝手

発振しやすいかもしれない

ピン配置が現在一般的なものと異なります。ディスクリートオペアンプでは事実上の標準だったAPI2520互換配列となっています。API2520互換モジュールは1回路品なので、ステレオで使うには2つ必要です。2回路オペアンプで一般的なRC4558(NJM4558)互換配列(または、1回路オペアンプで一般的なμA741互換配列)で使うには変換基板が必要ですが、そのような基板が市販されているのを見たことがありません。そのため、ユニバーサル基板で作っています。

 

過渡応答を見る限りユニティゲインでは安定しないようなのでZobelフィルタを使うなど対策が必要です。負荷をオープンにしたうえでゲイン11倍にしても発振する様子があったので注意が必要のようです。

 

API2520互換配列では電源端子としてV+とV−のほかにC(GND)がありますが無視(オープン)しても動作します。存在意義のわからない端子です。

更新: 2020/04/26
発熱

発熱は少ない

24V駆動のcMoy回路で使用した場合、室温25.1℃に対して、パッケージ表面温度が26.8℃まで上昇します。発熱の少ないモジュールです。

  • 購入金額

    4,000円

  • 購入日

    2020年04月19日

  • 購入場所

    ヤフオク

6人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから