レビューメディア「ジグソー」

想像し得なかった効果

まずは、こちらのメーカー自身による商品説明をご覧ください。

 

 

http://sunsha-jp.com/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/

 

 

元々サンシャインは自信満々の商品説明が多いのですが、この製品の説明はその中でも群を抜いています。というのも、この製品はサンシャインの社長が日本のオーディオアクセサリー界最高の技術者と絶賛する、TIGLONの社長によって設計されたものであり、自分は一切企画に関与しないで出来上がったものだからというのです。

 

以前オーディオユニオンで開催されたアクセサリーのリレー試聴会でも、来場者絶賛の効果だったということは聞いていましたが、当初は特に買おうというつもりはありませんでした。それが結局買うことにしたのは、特に効果のあるケーブルとして、商品説明にこう記載されていたためです。

 

 

フォノケーブル インターコネクトケーブルなどの信号系のケーブルには必須的効果、まさに失われたものが蘇る、それを実感できる効果です、特に信号にデリケートなフォノは必須的効果と思われます

 

 

(以上、上記商品説明より引用)

 

 

そして、この製品の初期段階でのターゲットは、SUNSHINEブランドで発売されている電源ケーブルとラインケーブル(SAC-REFERENCE 1.8とSRC-REFERENCE 1.0)だったということで、SRC-REFERENCE 1.0をフォノケーブルとして使っている私は完全にターゲットど真ん中だったわけです。

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、オーディオ店に注文しておいて、当初の納期よりは結構遅れたものの無事入手できたわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず、SUNSHINEらしい高級感皆無のパッケージです。まあ、気取ったデザインのパッケージに入っていても中身が伴っていないという品よりはずっと信頼が置けますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目はKRYNAから発売されているケーブルインシュレーター、Helca 1と似ています。ただ、Helca 1は封入されている特殊な液体によるダンピング効果で、不要振動の吸収を狙うと共にノイズの侵入や放出を防ぐという思想で設計されているのに対して、Spiral Exciterの方はマグネシウムを副作用無くケーブルに巻き付けるという狙いで設計されていて、思想は全く別のものです。

 

 

 

 

 

 

 

使い方としては、Spiral Exciterを目的のケーブルにしっかりと密着するように巻き付けて、両端を上の写真にあるマジックテープで固定するというだけのシンプルなものです。

 

更新: 2020/07/13
音質

外すと音が露骨に変わるほどの変化

本来の目的は、フォノケーブルの強化ではありますが、まずは一見影響が少なそうなケーブルということで、USBケーブルで試してみることにしました。今回組み合わせたのは、audioquest USB CARBON (1.5m)です。

 

 

 

 

 

 

 

私が持っているUSBケーブルの中では最も高価な製品で、音質的にもこれが最もしっくりくるという程度に気に入っている製品です。メインPCに接続されているFOSTEX HP-A8と組み合わせています。

 

 

 

 

 

 

 

早速、CARBONにSpiral Exciterを巻いてみましょう。こんな感じに仕上がります。

 

 

 

 

 

 

 

特に太くないケーブルであれば、1.5m程度のケーブルにSpiral Exciter1つで十分です。電源ケーブルなどは極太で無ければ2m程度まではSpiral Exciter1つで対応可能と説明されています。

 

 

早速、LPから起こした「Rydeen / YMO」を聴いてみたのですが、どう考えても主旋律のシンセサイザーの音が普段よりもずっと鮮明なのです。しかも、低域方向の躍動感や力感も向上していますし、音場もすっきりと付帯音が取れたような印象があります。

 

しかし、装着前に同じ条件で聴いていたわけではありませんので、どうも確証が持てません。そこで、曲を再生したままSpiral Exciterを外してみます。

 

すると、A端子側を固定していたマジックテープを外し、CARBONのケーブルが半分程度露出した状態になった途端に、明確に鮮明さが失われたのです。空間の中で鮮明の存在感を持っていた主旋律が急に引っ込んでしまいましたし、音場の見通しもやや失われます。音場の左右も少し狭くなりました。その後B端子側も徐々に外していったのですが、8割方外れた頃にはほぼいつも通りの音に戻っていました。

 

狐につままれたような感覚ですが、この巻くだけのアクセサリーが明確に音質向上に役立っていたということです。きちんと巻いていた時と、外し始めた時の落差には驚くばかりです。

 

 

そこで、今度は本命のフォノケーブルの方へと装着します。

 

 

 

 

 

 

 

このケーブルは、Technics SL-1200GとPhasemation EA-200の間の接続に使われているものです。

 

 

変化の方向性としては、USBケーブルの時と同様に、より鮮明かつクリアな音に変化します。ただ、ほぼ同時にaudio-technica AT-OC9/IIIのシェルリード線をKS-Remasta KS-Stage201EVO.IIに入れ替えたため、どちらの効果量がより大きかったのかは、正直判りません。

 

 

 

 

 

 

KS-Stage201EVO.IIも、より高解像度かつ鮮やかさが加わる傾向を持ちますので、それぞれの特徴をより強調する結果となったのではないかと思います。

 

少なくとも、当初のフォノケーブルがNeumann製、シェルリード線がAT6101の時と比較すると、同じ機器から出ている音とは思えないくらいに大きく変化は見られたと思います。以前録音しておいた同じ楽曲を改めて聴くと、ケーブル類の入れ替えなどによる向上幅を実感できます。

 

更新: 2020/07/13
導入難易度

技術はともかく根気は必要

普通に考えれば、ケーブルと組み合わせるアクセサリーとして、約1.5万円はかなり高価です。しかし、最初に組み合わせたUSBケーブルでの効果を考えれば、この値段は決して高くは無いと感じます。USBケーブルを交換して同等の向上を得るためには、恐らくその2倍以上の金額が必要になるでしょうからね。

 

ただ、安価で効果抜群というこの製品にも弱点はあります。それは楽に装着する方法が無いということです。

 

 

Spiral Exciterを目的のケーブルに装着する際には、そのケーブルの長さや太さから、どの程度の感覚で巻けば良いかを考えながら行う必要があります。また、ケーブルとSpiral Exciterがしっかりと密着している必要があるため、結構きちんと力を入れて巻かなければいけません。

 

最初にUSBケーブルで使った時には、その感覚がつかめず途中で巻き方を修正したりする必要があり、装着だけで10分以上費やしました。SRC-REFERENCE 1.0の時にはもう少し早く巻けたと思いますが…。

 

私の場合は片手に力が入らず、もう片方が腱鞘炎ですぐにしびれてくるため、連続して作業するのは結構疲れました。導入の手軽さは無いという辺りは弱点ですが、この価格でこの効果を得られるのなら我慢できる範囲だと思います。

  • 購入金額

    13,000円

  • 購入日

    2020年06月28日

  • 購入場所

    ノジマ オーディオスクエア

11人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから