レビューメディア「ジグソー」

10万円以下クラスとしては依然として最良の音

 

 

 

以前から私は、このHiBy R6Pro ALという製品を「10万円以下クラスのDAPとして最高水準の音質」と高く評価してきました。ここ数年は5~20万円クラスのDAPは自分が買う可能性を考慮して、新製品が発売されればその殆どを試聴していますが、その結果として前述の感想を持ったわけです。

 

元々ステンレスボディのR6Proという製品が先に発売されていて、これが実売価格9万円前後という価格帯の製品でした。これも十分に良いと思っていたのですが、音質面でややキレが鈍いという印象がありました。そのR6Proをアルミボディでリリースした廉価仕様がこのR6Pro ALなのですが、6.5万円クラスと随分価格が下がっていながら、ステンレスボディよりもバランスが良く感じられたのです。さすがに最低域の重量感や深さはステンレスボディが優位に立ちましたが…。

 

当時の他社製の10万円以下クラスと比較試聴してみて、R6Pro ALは頭一つ以上抜けた実力と思っていて、本来ならばもっと早く入手するつもりでいました。しかし新品実売価格が微妙に気軽に買えるゾーンから外れていて、もう少し値下がりすればと思っている内に主要販売店の店頭在庫がなくなってしまい、なかなか入手できていませんでした。

 

そこで差し当たってR6Proシリーズの前身となる、初代R6を代理店直販の修理上がり品で購入していました。

 

 

 

 

 

R6も私としてはかなり高く評価していた製品です。結果的に数ヶ月を経て、このR6Pro ALを入手するまでメイン級のDAPとして活躍してくれました。個人的にはそれまでのメイン機Astell&Kern KANNよりもアナログ音源の良さをきちんと伝えてくれていたと思っています。

 

 
 
 

 
 
もっとも、シングルエンド接続に限っていえばAcoustic Research AR-M2が以前から不動のメインでしたが…。
 
 
 
 
 

 
 
しかし、入手を半ば諦めて中古品が安くなるのを待とうと思っていたR6Pro ALが、R6と同様に代理店の直販アウトレットに出てきたわけです。このアウトレットコーナーの価格はかなり上下していましたが、3万円を割り込んだ時点で即購入しました。結果的にこれが底値だったようで、良いタイミングだったと自画自賛しています。
 

修理上がり品で付属品無しでしたが、必要なアクセサリー類はR6から流用できるので問題ないと判断しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外箱もなかったため、汎用の段ボール箱にこの状態で入ってきました。まあ、本体が無事ならばそれ以上は気にしませんが。

 

R6Pro ALは現時点でもとても気に入っている製品なのですが、残念ながらメイン機からは外れることになりそうということで、その前にここで紹介しておくことにします。

更新: 2021/10/29
仕様と特徴

このクラスとしてはコストのかかった構成

R6Proシリーズと初代R6シリーズは、基本構成はよく似ているマイナーチェンジ的な関係となる製品でした。

 

両者の違いはバランス出力端子がR6シリーズの2.5mm4極から、R6Proシリーズでは4.4mm5極へと変更されたこと、出力段がBurr Brown OPA1612+TPA6120AからR6ProシリーズではJRC MUSES8920+Analog Devices SSM6322に変更されていること、その他コンデンサー等のグレードが一部異なること程度でしょうか。デジタル系はD/AコンバーターのESS9028Q2M×2、SoCのSnapdragon 425、RAM 3GBなど、同一の構成となります。

 

 

それでは、外観などについても確認しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

本体正面です。フロントは下部以外はほぼタッチ操作対応の液晶画面で占められています。4.2インチ 1,280×768 pixelのパネルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

側面は向かって右側に操作ボタン、左側に音量ボタンが配されています。ボタンは大きめで操作はなかなかしやすいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

背面は意外と質感も良好で、この価格帯としては十分な仕上がりです。

 

先代のR6と並べてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側がR6Pro AL、右側がR6となります。実はほんの少しだけR6Proの方が大きい(長辺が約3mm長い)のですが、ぱっと見ではまず判りませんね。本体上部のバランス端子の形状を見なければ、見分けるのは難しいレベルです。

 

 

そしてR6の泣き所だったSanDisk製microSDメモリーカードとの相性ですが、原因とみられるトレイを比較してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

殆ど差が無いように見えるのですが、R6Pro ALでは、R6でまともに読み出せなかったSanDisk Ultra 400GBが一応無事に使えました。とはいえ不安要素とならないよう、実際の運用では他社製のmicroSDXCメモリーカードを利用しています。

 

更新: 2021/10/30
音質

より高価な製品には敵わないものの、依然として10万円以下クラスでは最高水準

例によって、Technics SL-1200G+Phasemation EA-200で再生したレコードを、MOTU 1296またはHD192で24bit/88.2kHz WAVにデジタル化した音源を中心に試聴しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試聴ソースは主にこの辺りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下の音質に関する評価は、イヤフォンとして64AUDIO U4またはUnique Melody MAVERICKを組み合わせて試聴した場合のものとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R6Pro AL、R6共にアナログソースらしい質感がきちんと表現されるのは好印象です。実はこの質感の表現という部分で、10万円以下クラスの他社製品はかなり厳しいものが多くなります。

 

先日発表されたばかりの新製品、Astell&Kern SR25MKIIを試聴してきましたが、ヴォーカルや楽器の質感に生っぽさを感じるのは明らかにR6Pro ALの方でした。レンジの広さはSR25MKIIの方が上に感じられましたが、音楽を楽しむという観点からはR6Pro ALが上回ります。

 

元々R6Pro ALが店頭に並んでいた時期に、Astell&KernのSR15やSR25、SONY NW-ZX507/NW-WM1A、FiiO M11/M11Pro、Colorfly U6等と比較試聴しての結論としてR6Pro ALの質感の高さを評価していましたので、現時点においてもまだまだその優位は揺らいでいないということを改めて実感しています。J-Popやアニソンなどをハイレゾファイルで聴いている限りでは他社製にもそれぞれ良いところはあるのですが、アナログ音源ではごまかしが利かなくなるのです。

 

R6Pro ALとR6の比較では、R6は少し厳しい言い方をすれば雰囲気でごまかしているような表現に感じられることがあるのに対して、R6Pro ALの方がオーディオ的にきちんと正確な表現となる印象です。「The Nightfly / Donal Fagen」のようなHi-Fi基調のサウンドではR6Pro ALの優位がより強まります。

 

HiByの両者に共通していえるのは、特にアルミボディの製品では特定の帯域の強調感があまり感じられず、極端に苦手な組み合わせのイヤフォンがあまり無いということです。強いて言えば高能率のイヤフォンと組み合わせた場合にホワイトノイズが少々多いこと、音量調整の段階がやや粗く適度な音量に持って行きにくいことという弱点はありますが、本質的な問題点とまではいえないでしょう。

 

 

より高価な製品と比較した場合に何が弱点になるのかといえば、やはり最低域の沈み込みの深さや余裕、全体的な分解能の辺りで価格を感じさせられます。据え置きのオーディオでも同様ですが、この辺りの要素は製品にかけられたコスト(≒価格帯)が素直に反映される部分ですので、いくらコストパフォーマンスに優れる製品であってもどうしても限界は感じます。

更新: 2021/10/29
総評

入手できるのなら今でもお薦め

実はHiBy製品全般の特徴としてBluetoothの安定度が低いことなど、それなりに細かな弱点はあります。

 

それでも有線でイヤフォンを接続してじっくりと音楽を聴くためのDAPを選ぶのであれば、5万円台クラスとしては依然として出色の出来と評して良いのではないかと思います。

 

現在は旧R6Proに近い価格にNew R6(R6 2020)という製品が投入されているのですが、残念ながらこのNew R6ではヴォーカル・主要楽器の表現が初代R6よりも生々しさという点で劣っていて、少なからずがっかりさせられました。もし流通在庫で入手できるのであれば、R6Pro ALの方をお薦めしておきます。

 

 

昨年以来のコロナ禍に加え、半導体の深刻な供給量不足により、特に高品位のD/Aコンバーターが入手難となっている中級以上のDAPは供給が打ち切られたり、実質的な値上げがあったりして、この時期と比べてコストパフォーマンスは少々見劣りすることが多くなっています。その意味では最も充実した製品が投入されていた世代であるこの製品の評価は、当分揺るぎないものとなるのかも知れません。

  • 購入金額

    29,732円

  • 購入日

    2021年05月27日

  • 購入場所

    飯田ピアノ

19人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • harmankardonさん

    2021/10/29

    直販アウトレットがあるとは知りませんでした.
    お得ですね.
  • jive9821さん

    2021/10/29

    > harmankardon さん

    代理店の飯田ピアノの直販サイトで、不定期的にアウトレットまたはセールの
    ページが用意されます。ただ、最近は見かけておらず、出てくるタイミングは
    よくわかりません…。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから