レビューメディア「ジグソー」

我が家全体のセキュリティー対策を講じてみた

日本のPCユーザーが本格的にセキュリティに意識を向けだしたのは2001年のCode RED Warm騒ぎからだろうと思ってます。

このわーむについてはWikipediaに簡単にかかれています。なんせこのワームのおかげで、世界中のインターネット回線のトラッフィックが増大し、せつぞくしずらい状況に陥ったのです。

当時勤めていた会社の事業所のイントラネットにも侵入し、その事業所の400台ほどの端末が全滅した記憶が。

ネットワーク管理者が青い顔して飛んできたのを覚えています。

これを境に、ゆーざーからのセキュリティ監査とまでもいわなくても、対応作の提示を求められていたのですが、動作異常を抱えたPCを引き上げてくるたびに「ウィルスじゃないかかくにんしてね」って頼まれ。いろんなセキュリティソフトをつかってみたのですが、アドバンスドヒューリスティックエンジンを実装したこのNODシリーズがもっとも検出率が高かったのを覚えています。

さらに、当時最もユーザーにしんとうしていたのがNorton系のセキュリティソフトでした、しかし、まだまだ95カーネルのWindowsが多数可動していた時代でしたので、ユーザーリソースを食い尽くすNorton系のソフトは、こじんてきにもだいっきらいでした。NODは様々なセキュリティソフトと比較してもリソースをあまり消費しないので、高印象をもっていました。

 

で、今回久しぶりに購入してみました。

わたし用PCx1 食卓用PCx1 スマートフォンx2と全部に入れてやろうと。。。

 

あまり初心者向けとは言い難い作りですが、しっかり設定できれば安心できると思います。

 

設定を確認してみましたが、あのいやらしいほど詳細な設定項目がまったくなくなってますね。デフォルトの設定でよさそうです。

  • 購入金額

    7,800円

  • 購入日

    2019年08月19日

  • 購入場所

    amazon

8人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • takamizuさん

    2019/08/24

    個人的にも愛用しています。
    昔はノートン信者でしたが、5ラインセンスと3年間での価格の安さで魅力ですね。
  • baelさん

    2019/08/24

    たしかに内容のわりに安いと感じさせる価格ですね。

    一度高検出率で著名なカルベルスキーをためしたのですが、物理的に接続されている記憶装置すべてをサーチするため、不要な動作が多くて使えませんでした。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから