レビューメディア「ジグソー」

新春を寿ぐ 花びら餅

新春を寿ぐ 

 

お雑煮は 皆さんのふるさとによって 

お澄まし 白味噌 合わせ味噌 具材も焼き餅から餡子餅 鶏肉やお魚 

伝統に則り 各ご家庭で工夫をこらされた 美味しいお椀を楽しまれていると思います

 

おめでとうございます のあとに お茶で一服する時 この 花びら餅を 楽しまれるご家庭は

多いと思います

更新: 2019/01/02

川端道喜

今も京都御所に道喜門

 

粽が中国戦国時代、楚の詩人屈原の自死に由来するという事に始まり、

京都市街南部・鳥羽出身の武士だった渡辺進は、文亀三年(一五〇三)武士をやめて餅屋になった。

 

後に、同じく鳥羽出身の中村五郎左衛門は、渡辺進の娼婿となり、家業を引き継ぐこととなる。

餅屋を継承したあと、五郎左衛門は渡辺彌七朗と名乗って商いを発展させ、元亀三年(一五七二)に剃髪入道してからは、居士名の「道喜」を名乗るようになった。

 

これが、世襲名「川端道喜」の起源である。

 

初代・道喜(五郎左衛門)は、国学や和歌に秀でた人物で、武野紹鴎から茶道を学んだとも伝えられている。

渡辺進と初代・道善の時代は、室町後期のいわゆる戦国時代にあたり、

幕府の疲弊とともに朝廷の財政も逼迫していた。

 

進と道喜親子はそうした状況を慮って、歳事や祝事の注文とは別に毎日色々な品を献上するようになり、やがては塩餡を包んだ餅を毎朝献上するのが習わしとして定着した。

 

その餅は「お朝物」と呼ばれ、後に「朝餉」の儀として形式化し、

明治天皇が東京に移るまで続いたのである。

京都御所には、建礼門の東横に「道喜門」という名の専用門が今も残っている。

 

その川端道喜の水仙粽という銘品を戴いたことがあります(写真はありません)

明治天皇が東に移られる時に 一緒に行こうと 川端道喜は誘われるのですが、吉野の葛を始めとする原料・食材が入手出来ないことを理由に京に留まったと聞きました

有名な「とらや」は その時に移られているのです。

 

その川端道喜さんが、花びら餅の由来  

後に明治時代に裏千家が初釜の時に使うことを許されたことをきっかけに 全国に広がった 

そう聞きました。

 

 

 

更新: 2019/01/02
美味しさ

さすがは仙太郎

ごぼうと白味噌餡と桃色の餅を 真っ白な餅でくるんであります

梅模様のお干菓子も可愛らしいでしょ

 

昨今 ごぼうの代用品を利用したり ごぼうを1本で済ませることも多い中 きちんと2本のごぼうを設えているところ 流石は 仙太郎 だと感心しました

 

実は 昨年のお正月には 大丸の近くにある京都八百一本館という高級スーパーで

少しだけ お休めの 花びら餅を買ってきたんです

 

でもね それは あかんかった 

今年 八百一に それは並んでいなかった みなさん そう思われたんやね。

贅沢なお菓子です それなりの価格を覚悟しなければなりませんね

 

大晦日の京都大丸の地下 仙太郎のショーケースの前で20分並びました

でも その対価は充分にありました

食感 お味 添えられているお干菓子 非常に満足しております

  • 購入金額

    432円

  • 購入日

    2018年12月31日

  • 購入場所

    京都大丸 仙太郎

11人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから