レビューメディア「ジグソー」

ブルーノ・ワルター指揮「シューベルト・未完成」「ドヴォルザーク・新世界」

ブルーノ・ワルター「シューベルト・未完成」「ドヴォルザーク・新世界」

日本コロンビア OS-490-C    1965-8発売   

シューベルト  交響曲第8番 ロ短調《未完成》

ドヴォルザーク 交響曲第5番 ホ短調《新世界より》 収録 

ブルーノ・ワルター指揮

ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団

コロンビア交響楽団

 

    

シューベルト:
交響曲第8番ロ短調D759「未完成」
1.第1楽章/アレグロ・モデラート
2.第2楽章/アンダンテ・コン・モト
ブルーノ・ワルター指揮
ニューヨーク・フィルハーモニック
Recorded 1958

  

 

       

シューベルトの未完成は1958年の録音ですが、ネットもなく携帯もない、日本でもテレビさえも普及期のはじめでした 現代からは考えられない時代でしたがアメリカではステレオのレコードを出す余裕があったのですね  日本は20年位遅れてオーディオが普及したのですが時代を感じさせます

シューベルト未完成は何方でも聴いたことはある名曲だと思います イントロ付近は美しい旋律でクラシックも良いなあと思います 途中暗転する曲になり、第2楽章の最後の方はこれぞフルオーケストラと言う演奏になります 当時は真空管アンプでテープ録音なんでしょうが小さい音からフルオーケストラまで良く録音されています 現代のデジタル音質から言うと甘い感じはしますが、60年前と言うことであれば立派だと思いますね 

   

 

       

   

 

ウィキペディアより...

ブルーノ・ワルターBruno Walter, 1876年9月15日-1962年2月17日)は、ドイツ出身の指揮者・ピアニスト・作曲家。より正確なドイツ語読みはヴァルターであり、そのように表記される場合もある。また、本来の姓はシュレジンガーであり、これは彼がブレスラウの歌劇場の指揮者になったとき、現地ユダヤ人にシュレジンガー姓が多いので、ヴァルターに改めたという。そのため、ヴァルター・シュレジンガーと表記されることも稀にある。

20世紀を代表する偉大な指揮者の1人で、モーツァルトやマーラーを得意とした。戦前や戦後間もなくの日本では、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、アルトゥーロ・トスカニーニとブルーノ・ワルターを「三大巨匠」と呼ぶことが多かった。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

 

  

 

 

      

 

 

 

ライナーには録音期日などが書かれていないので検索で探しましたが合ってるかどうかは不明です 

 

ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 作品95『新世界より』
 コロンビア交響楽団
 ブルーノ・ワルター(指揮)

 録音時期:1959年2月14日、16日、20日
 録音場所:カリフォルニア、アメリカン・リージュン・ホール
 録音方式:ステレオ(セッション)
 使用音源: Columbia (U.S.A.) LMB 59 (オープンリールテープ/2トラック、19センチ) 

 

  

  

ドヴォルザークの新世界は切れの良い演奏で楽しめます シューベルト未完成とも違って歯切れ良い

演奏で力強さを感じますね 1965年発売のレコードですが、所々、スクラッチノイズを感じますが

意外に明瞭な音質で当時のオーディオ技術に感心しました。 

 

    

                  レベルは低いですが40KHz迄再生されてます 音楽かどうかは不明ですが。

 

   

  

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2018年11月頃

  • 購入場所

15人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (3)

  • ちばとどさん

    2018/12/13

    ワルター さんて、けっこう昔のひとだったんですね。
    CDがあったのを思い出して、ひっぱり出してきてほんとうに久しぶりに聴いています。
    ベートーベンの6番「田園」。
    たしかに1958年の録音だったりします。でも、なんか重厚だったり気持ちがよかったり。
    幼い頃、父が聴かせてくれたのがこのあたりの録音のレコードだったのかな、とか思ったりしつつ。
  • タコシーさん

    2018/12/13

    ちばとどさん
    子供の頃、我が家にはクラシックの文化は無かったです...
    親父は浪曲で、兄は歌謡曲だった...
    親父も若いときはお祭りの横笛吹いたとか他界してから聞きました
    クラシックは中学でステレオで聴いたと思います 小学校かな...
    クラシックで凄いと思ったのは高校生の頃、トランジスターラジオで風呂入りながら
    聴いた、メンデルスゾーンの「メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲」ですよ
    まあこういう曲を聴いたので時々クラシックも聴くのかもしれないですね。
     

  • タコシーさん

    2018/12/13

    中学の時聴いたのは、ベートーヴェンの田園やモーツアルト魔笛なのかもしれません いろいろな作曲家の音楽は聴いた記憶があります 中1は女性の先生だったけど中2から中年の男性教師になって、格式張った感じの先生で話しづらい先生でしたね 
    高校では中年の女性教師でしたが、生徒を分けてコーラスやったり、聴くだけでなく身体で音楽を発声する授業でしたね 後々、音楽を楽しむ素地は子供の頃の兄の歌謡曲?と高校生の時の先生のおかげかもしれません あの先生も色々がんばって工夫した授業を行っていたんだなあと今思いかえしました。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから