レビューメディア「ジグソー」

朝鮮時代の硬貨 「常平通宝」戸大当百

朝鮮古銭 「常平通宝」 戸大当百 

 朝鮮,李朝時代に流通した銅銭。1633年および51年に鋳造されたのち中断したが,78年以降は恒常的に発行されて全国に普及した。葉銭ともよばれ,正円方孔で常平通宝の4字を刻み,裏には鋳造した官庁を示す文字が記されている。19世紀後半にいたり当百銭,当五銭などの高額銭がつくられたが,品質が悪く,通貨混乱の一因ともなった。1905年からの朝鮮貨幣整理事業で漸次回収され,植民地権力による貨幣に取って代わられた。     

  

 

     

     

 

 

  1866年(高宗3年)11月に興宣大院君が甚だしい財政難を解決し、景福宮を再建するための資金調達を目的につくったものが常平通宝当百銭である  当百銭の表面には“常平通寶”とあり、裏面左右には“當”、“百”とある。また、上部には鋳造官庁である戸曹を意味する“戸”、下部には“大”とある。孔が4箇所にあいていたり、八角形に再加工されたものもあり、顔料で色をつけたものなども含まれている 当百銭は戸曹の管轄下にある禁衛営で鋳造された。名目上は常平通宝1文の100倍にあたるとして当百銭と名付けたが、実際の価値は常平通宝の5~6倍に過ぎなかった  当百銭と常平通宝がともに流通することで、当然当百銭は悪貨となり、常平通宝は良貨となる“グレシャムの法則”が適用され、常平通宝は姿を消すようになり、当百銭だけが流通するなど、混乱を招いた  また、当百銭の流通は当然甚だしいインフレーションを招来した。1866年12月頃に米1石あたり7~8両であったものが1867年には40両以上に急騰し、これにより一般庶民の生活は極度に疲弊した。

     

  

  

   

            

  

 

 

      かなり大きいです 直径40ミリ 厚さ3ミリ 重量26gです

   

  

  

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    不明

  • 購入場所

13人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから