レビューメディア「ジグソー」

超小型LinuxマシンでI2SのDACを試そう

yosyos888さんのエサ(レビュー記事)にぱっくりと噛みついて釣られてしまいました。

外形40mm×40mmはさすがに小さいですね。

 ■コネクタ面

 ・電源用MicroUSB

 ・MicroSD

 ・100BaseLAN

 ・USB2.0

 ・GPIO 26ピン

 ・GPIO 12ピン(主にUSBとサウンド関連のデジタル信号)

 ・デバッグ用UART 4ピン

 ・アナログオーディオ用 5ピン

が用意されています。

コネクタ以外のエリアにはチップ部品がびっちり。

 

 

■CPU面

 ・CPU

 ・メモリ

 ・電源系

などなどが載っています。

 

 

■GPIOピンの実装

早速コネクタを半田付け。

 

 

■ヒートシンク

yosyos888さんのレビューの他、様々な方々の記事でヒートシンクは必須と書かれていましたので、ヒートシンクも同時購入。

取り付けました。

 

放熱ゴムをCPUの上に貼って

 

ヒートシンクをねじ止めするだけ。

 

 

■I2S DACの接続

NanoPi NEOには、PCM5102Aを搭載した「NanoHat PCM5102A to NEO」という小型のI2S DACが販売されていますが、今回は手持ちのラズパイZero用のPimoroni製を使ってみます。

 

NanoPi NEOから +5V,GND,LRCK,BCK,DOUT を引っ張り出してDAC基板に接続します。

 

 

 2017.08.18 更新 

 

■OSのインストールと設定

yosyos888さんの記事と、「NanoPi-NEOとMPDとOLEDで音楽再生サーバ
を参考(というかほぼそのまま)にさせて頂きながらOS、ソフトのインストール・設定を行います。

 

OSは公式HPのubuntuをインストール。

WindowsマシンでWin32DiskImagerを使って、MicroSDに
nanopi-neo_ubuntu-core-xenial_4.11.2_20170705.img
を書き込み。

MicroSDをNanoPi NEOに差し込んで起動後、WinマシンからSSHで接続します。

(ID:pi、パスワード:pi)

 

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

 

を実行後、I2Sを有効にします。

 

sudo npi-config

 6.Advanced optionsを選択して

 

 A7.I2S Enableに設定してreboot

 

 

rebootしたら再度

sudo npi-config

 6.Advanced optionsを選択して

 A1.Audioを選択。

 

card 0 snd-sun8i-i2s-dac(X)

になっていると思います。

(ubuntu4.11.2はPcm5102aではなく、この表記の様です)

 

 

■ソフトウエアのインストール

今回はNASではなくMicroSDに音楽ファイルを転送して再生させます。

日本語のファイル名が使えないのでひとまずMicroSDを使います)

※NAS接続時、/etc/fstab の設定で iocharset=utf8 の記載が抜けていました。追記したところ日本語ファイル名も扱える事が確認できました。

 

<mpdとmpc、sambaをインストール>

 

sudo apt-get install mpd
sudo apt-get install mpc

sudo apt-get install samba

 

sambaの設定を行って共有フォルダを作成します。

 

mkdir /media/local
chmod 777 /media/local

 

sudo nano /etc/samba/smb.conf

(下記を追加します)

 

[Music]
        comment = share folder
        path = /media/local
        public = yes
        writable = yes
        guest ok = yes
        guest only = yes
        create mode = 0777
        directory mode = 0777

 

続いてmpdの設定を行います。

 

sudo nano /etc/mpd.conf

 

(下記を変更します)

music_directory         "/media/"

 

(下記を追加します)

audio_output {
        type            "alsa"
        name            "PCM5102A"
        device          "hw:sndsun8ii2sdac,0"
        mixer_type      "disable"
        format          "*:32:2"
        replay_gain_handler     "software"
}

 

終了したらrebootしておきます。

 

<楽曲をMicroSDに転送>

PCからNanoPi NEOのMusicフォルダに楽曲を転送します。

ファイル名が日本語の場合は半角英数字にリネームしておきます。

 

mpc update

mpc add local

mpc play

 

無事再生できました。

 

 

■他のDACを試してみよう(その1)

 

Pimoroni製PCM5102A DACが無事動作したので、DACを自作のTDA1387に交換。

こちらも特に問題なく動作しました。

(DSDは持っていないのでわかりません)

 

 

 2017.08.19 更新 

 

■他のDACを試してみよう(その2)

 

配線の都合で裏返ってしまっていますが、先日ディスコンとなった たかじんさん作の Sabreberry+(ES9023搭載)も問題なく再生出来ています。

ポータブルケースに組み込んでいるので確認出来ませんが、SabreberryDAC ZEROも問題なく動くと思います。

 

 

 2017.08.23 更新 

 

■他のDACを試してみよう(その3)

 

NanoPi NEOに比べて、ユニバーサル基板の自作TDA1387があまりにも大きすぎるので作っちゃいました。

とりあえず2SK369を載せて音出し。

電源はDC-ARROW。

無事動作中です。

 

 

  2017.08.27 更新 

 じんそんさんの最新基板「TDA1387 LR分離 シフトパラDAC for Raspberry pi」の暫定マニュアルが公開されていたので拝見したところ、「Resamplingを32bit/*などとして、量子化ビット数をあげても、DAC側が捨てるので意味がありません。」との記載が。

 

mpd.confを下記に修正しました。

 

audio_output {
        type            "alsa"
        name            "TDA1387T"
        device          "hw:sndsun8ii2sdac,0"
        mixer_type      "disable"
        format          "*:16:2"
        replay_gain_handler     "software"
}

 

 

 2017.09.05 更新 

たかじんさんのHP「new_western_elec」の記事の、「RaspberryPiにympdをインストールする方法」をそのまま実行して、NanoPi NEOにympdをインストールしてみました。

記事の手順で問題なく動作しています。

 

 

  • 購入金額

    1,680円

  • 購入日

    2017年08月頃

  • 購入場所

    秋月電子通商

15人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (8)

  • yosyos888さん

    2017/08/19

    先を越されましたが、I2Sはちゃんと動いているようですね。
    NanoPi用のlightMpdが(今はUSBだけですが)I2Sもサポートしてくれると良いのですが
  • 通りすがりのおじさんさん

    2017/08/19

    yosyos888さんはもっと高いハードルの案件を進められているので、簡単なのを私が。w

    NanoPi NEO+I2S DAC、すこぶる調子がいいです。
    かなり久しぶりにmpdのインストールや設定をいじくったので、最初にラズパイとDACを購入した頃に戻った感じでした。
    lightMPDのI2S対応やmoode audio、Volumio他、やはりオーディオ再生専用ディストリビューションが欲しいところではあります。
  • Kagemasaさん

    2017/09/26

    Nanopi Neo+ I2S/ES9023 DACで実験中。 Nanopi Neo 用のLightMPDを変更してI2S経由で音出しまでたどり着いたのですが44.1KHzのソースは鳴るけど192KHzハイレゾは音が出ない。  試しにここのレビューの様にUbuntuで試してみたけど同じ症状でした。 まだディバイスツリーが充実してないのですかね。
他5件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから