レビューメディア「ジグソー」

Raspberry Pi ZeroサイズのTDA1387 DAC基板です(キットで販売中)

郵便受けを見たらじんそんさんから郵便が!(ドキドキ・・・)

おぉぉぉっ!感動~

 

■基板外観

量産基板の色はどうなるんでしょうか?(紫?)

 

 

 

■準備

早速手持ちの部品を確認。

タクトスイッチとニチコンMW 330uFが無いので、タクトスイッチは無し、MWはFGを使います。

4.7uFはパッドの形状から、PMLCAPを載せなさいとの 無言の圧力 神の啓示を受け取り、ちょうど予備があったので仰せの通りPMLCAPを使います。

FETは2SK369。(先日買っておいて良かった~)

 

2SK396は特性が近い物を選択。

 

 

■組立

サクサクと部品を取り付け。

330uFは後日MWに交換するので、スルーホールをマスキングしておきます。

 

 

■動作確認の準備

以前作成したPi Zero+PCM5102Aポータブルプレーヤー、ロータリーエンコーダーも付いているので、コレをバラして動作確認しようと思ったのですが、結構直接配線していて面倒でした・・・

 

 

と言う訳で、Zero1台新たに開封、Pi3にも載せて確認しようと思います。

 

 

動作確認の前に・・・

Pibow(Pizero V1.3用ケース)に組み込んでみました。

 

 

DAC下に5mmのスペーサーを入れるとキッチリと固定が出来ます。

ネジの長さは22mm以上必要です。(写真は20mm)

 

 

Pi3に載せるとこんな感じ。

40ピンコネクタ両サイドをネジ止めしておいた方が良さそうです。

 

 

■動作確認

電源はDC-ARROW(でっしゃろ~と呼びましょうか・・・失礼・・・)

LANはLAN付USB HUBを使います。

Pi Zero、小さくていいのですが、やはり有線LAN接続は美しくない!

 

 

■ファーストインプレッション

先行して製作したTDA1387基板(ユニバーサル基板、2SJ498使用)と比べるとFETの差でしょうか、少し明るくはっきりしたクリア感の高い音がします。

 

 2017.05.14 更新 

じんそんさんの基板(2SK369)をリファレンスとして、ユニバーサル基板のFETを2SK369/2SJ498/2N5460に交換、聴き比べてみました。

 

2SK369 : じんそんさん基板とほぼ同じ

2SJ498 : 少し曇った感じ

2N5460 : 2SJ498よりは少し解像度感アップ、低音は2SK369に若干及ばず

 

私感ですが、

2SK369>2N5460>2SJ498

の順でした。

 

 2017.05.27 更新 

13種類のJ-FETを購入したので追加比較を行いました。

 

<機器構成>

PC : Raspberry Pi Zero

Music Player : moode audio 3.6

DAC : TDA1387 DAC for Raspberry Pi Zero

電源 : DC-ARROW

アンプ : A-10SG

スピーカー : Stereo誌付録のFostex P1000+PT20

 

<比較まとめ>

比較結果は2SK369をベースとして、+、=、-で表現してみます。

()内はFETの用途や特徴です。

 

+評価

  2SK118-GR(低雑音)

  2SK184-GR(ローノイズ)

  2SK41-F(オーディオ用)※追記

  2SK30A-Y(低雑音プリアンプなど)

  2SK362-GR(オーディオアンプなど)※追記

 

=評価

  2SK117-BL(低周波低雑音増幅用)

  2SK170-BL(低周波低雑音増幅用)

  2SK212-E(オーディオ用)

  2SK315-E(オーディオ用)

  2SK364-BL(オーディオアンプなど)

 

-評価

  2SK152-4(高性能オーディオ用)

  2SK330-Y(オーディオアンプなど)

  2SK596-C(オーディオ用)

 

ちなみに用途を確認しながら比較したのではありません。

オーディオ用と言われている物よりも、低雑音の特徴を持つ物の方が良い音がしたという結果になりました。

※一部FETの記載漏れがあったため記述を削除します。

 

ご注意 : 比較結果はあくまでも私感です。

 

 

 2017.05.27 更新 

13種類のJ-FET、上海問屋のハイレゾイヤホンで比較してみました。

+評価にはスピーカーでの比較とほぼ同じFETが入りました。

スピーカー、イヤホン共に、2SK118-GRが一番良かったです。

 

<機器構成>

PC : Raspberry Pi Zero

Music Player : moode audio 3.6

DAC : TDA1387 DAC for Raspberry Pi Zero

電源 : DC-ARROW

アンプ : HPA-12(純A級バイポーラ)

イヤホン : DN-13578

 

<比較まとめ>

比較結果は2SK369をベースとして、+、=、-で表現してみます。

()内はFETの用途や特徴です。

 

+評価

  2SK118-GR(低雑音)

  2SK41-F(オーディオ用)

  2SK30A-Y(低雑音プリアンプなど)

  2SK184-GR(ローノイズ)

 

=評価

  2SK152-4(高性能オーディオ用)

 

-評価

  2SK117-BL(低周波低雑音増幅用)

  2SK170-BL(低周波低雑音増幅用)

  2SK212-E(オーディオ用)

  2SK315-E(オーディオ用)

  2SK330-Y(オーディオアンプなど)

  2SK362-GR(オーディオアンプなど)

  2SK364-BL(オーディオアンプなど)

  2SK596-C(オーディオ用)

 

ご注意 : 比較結果はあくまでも私感です。

 

 

 2017.06.27 更新 

タカチのMX4-7-12BRに組み込みました。

J-FETは2SK118-GRに交換。

バッテリーはひとまずコレ。

<追加>

満充電で7時間以上連続再生出来ます。

結構持ちますね。

 

フロント、リアカバーは初代を採寸して穴加工。

IRリモコンで操作するので、タクトスイッチは未搭載です。

 

 

フロントパネルの穴の内壁が白いのが気になります。

油性マジックで黒く塗ろうか悩み中・・・

 

 

 

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2017年05月頃

  • 購入場所

19人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (14)

  • yosyos888さん

    2017/05/14

    4.7μは、やっぱりCross-Cap でしょうw
    zeroはもっと普通に売ってほしいですよね。
  • 通りすがりのおじさんさん

    2017/05/14

    4.7uFはスルーホールになっているので、ピンを立ててCross-Cap基板を上にスタッキングでバッチリですねw


    >zeroはもっと普通に売ってほしいですよね。

    そうですね。
    中々入手しにくい様ですが、私は欲しい時はPimoroniで買っちゃうので・・・w
  • yosyos888さん

    2017/05/14

    2SK369は秋月で売っているんですね。
    今度、買っておこうっと
他11件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから