CD Audio Playerの候補として、192KHz対応NOS DAC TDA1545Aを使ったJ-FET IV出力のDAC基板を製作します。
■■■ 2017.05.21 更新(再編集) ■■■
2017.05.03 : レイアウト検討
基板は88mm×148mm。
左から
L/R分離 → アイソレート → DAC → J-FET IV → L/R OUT
の流れです。
回路は、じんそんさんの「TDA1543 LR分離DAC for Raspberry pi」からL/R分離部分を、Greece7さんの「TDA1545A JFET IV② ALL FETバージョン」からDAC/J-FET IV部分を使わせて頂きます。
抵抗は3KΩの半固定抵抗よりも、金属皮膜の2KΩで固定した方がいいのかな??
~2017.05.05 : 組み立て・動作確認
DAC 1個分の配線が終わったところでひとまず動作確認。
(PiSRC4137の設定は右詰め16bit、192Khz/256FS)
3KΩの可変抵抗で電圧調整をしています。
反応がシビヤなのと公差で値が振れている様ですが、その差がどれだけのものか私にはわからないのでヨシとします。
DACの直前からBCK,WS,DATAを入れられる様にして、DAC単体でも動かせられる様にしてあります。
この状態では、TDA1543に比べるとクッキリとした音で少しハイが強い感じがします。
残念ながらL/R分離がうまく動作してくれません。
74HC153のみのL/R分離のみの子基板を作ってみたのですが、ノイズ交じりだったり静寂だったり右しか出なかったり・・・
疲れたので単体DACのみでしばらくいきます。ふぅ・・・orz
~2017.05.06 : エージング
24時間ほど音出しを続けました。
カップリングコンデンサはWIMA MKS2 4.7μFです。
最初に感じたハイが強い感じは気にならなくなりました。(耳が慣れてきたのか?)
2017.05.06 : L/R分離子基板の修正・正常動作を確認
L/R分離子基板の半田付け不良を1カ所見つけて修正したら、ちゃんと音が出ました。
2017.05.21 : 親基板の正常動作を確認
いやぁ、お恥ずかしい。
74HC153が壊れていたみたいです。
子基板の74HC153を載せたら何事もなかった様に綺麗な音が出ました。
(そういえば最初、電源とGNDを逆に接続してしまった様な気が・・・)
あれだけ何回も配線チェックをして、ロジックアナライザーも買ったのにw
■動作中の基板と壊れた74HC153
右詰16ビットに対応したDAIやSRCが必要
入力フォーマットがI2Sではく右詰16ビット。
-
購入金額
1,210円
-
購入日
2017年04月03日
-
購入場所
ヤフオク
mr_osaminさん
2017/05/03
創作意欲が炸裂してますね。
yosyos888さん
2017/05/03
yosyos888さん
2017/05/05
果たして音が鳴るかどうか…
yosyos888さん
2017/05/05
ちょっと回路の確認をしてみます。
yosyos888さん
2017/05/05
74153まわりがおかしいのですね
通りすがりのおじさんさん
2017/05/06
自作基板でしょうか?
解決したら教えてくださいね!
じんそんさん基板の回路図、基板のパターンから追って回路図の書き出し、自作基板と接続は合っている様なのですが・・・
ユニバーサル基板の配線と基板パターンの特性・配線長などの差でしょうか?
私はもう疲れました・・・
mr_osaminさん
2017/05/06
無理に2個使いで分離しなくとも、シングル使いの回路で私は良いと思ってます。
というのも、この回路は各々のICに信号入力するも、片chの出力を捨ててるようですから。
yosyos888さん
2017/05/06
そうですね。74HC153で、LRCKを基準にしてLとRに振り分けているだけですよね。
でもDATAに信号が出てこないんですよ。
スピードが追い付かないのか...
通りすがりのおじさんさん
2017/05/06
>そうですね。74HC153で、LRCKを基準にしてLとRに振り分けているだけですよね。
DACの1個は2chともR、もう1個は2ChともLの信号を処理するという事でしょうか?
そうであれば、チャンネルセパレーション(でしたっけ?)に有利そうですが・・・
yosyos888さん
2017/05/06
セパレーション上は有利だと思います。
でもこの遊んでいる片chに差分信号を入れて差動回路にするようなことはしていないということですよね > mr_osaminさん
それと音でるようになりました。ただの半田付けミスでした。
回路は正しいと思います。
yosyos888さん
2017/05/06
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N0KMLHX/ref=oh_aui...
通りすがりのおじさんさん
2017/05/06
おめでとうございます。
ちなみにどの辺りのミスでした?
ロジアナ、私も買ってみます。
使い方教えてくださいねw
通りすがりのおじさんさん
2017/05/06
子基板の方ですが、こちらも半田付けミスがありました・・・
今はいい感じで鳴ってます。
親基板の方は、アイソレーターを通す場所が悪いのではないかとも思ってみたり・・・
L/R分離の前でアイソレーター通すのがいいのかな?と。
それだと3本でいいので、アイソレーターも1個でOKなんですよね・・・
yosyos888さん
2017/05/06
アイソレータが前段の方が、1個で良いですね。
>それだと3本でいいので、アイソレーターも1個でOKなんですよね・・・
mr_osaminさん
2017/05/07
そーです。
通りすがりのおじさんさん
2017/05/07
差動にするには、tackbonさんの様な回路も要るんですよね?
私の力では遠く及ばずです・・・
通りすがりのおじさんさん
2017/05/07
アイソレーターを外して必要な入出力ピンを直結しても、ノイズまみれでちゃんと音が出ないんですよね・・・
yosyos888さん
2017/05/07
やっぱり信号が見えないのは手探りになりますね。
ロジアナが必要ですね。
yosyos888さん
2017/05/21
でも音がでるようになってよかったです。
ロジアナはまた使うチャンスはきっとあると思います。
通りすがりのおじさんさん
2017/05/21
当然音の出力はLチャンネルしか出なくなったんですが。
配線も間違っていないし、あとは部品か?と思って交換したら動きました。
あぁぁ・・・orz
って、ちょっとクラクラしましたw
タケシさん
2021/12/24
記事を読んで私も作ってみたくなりました。
もし、よろしければ回路図を教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
私は、最近https://ameblo.jp/twlion2
ブログをアップした者です。
メアドは、下記です。
twlion2@yahoo.co.jp