今までどうしようか、少し悩んでおりました。
が、とりあえず基板だけ取り寄せることにしました。
DSDは抵抗1本で再生可能と言われますが、これはFIRフィルター回路ですね。
FN1242AもFIRフィルターを内蔵していますが、これは基板自体がFIRフィルター機能です。
山のような抵抗の選別が待っています。
別途、IV変換回路が必要です。
2015.07.01
こちらも到着です。
L、R2枚ありますので、抵抗が一体何本必要になるのやら・・・
抵抗の選別も必要です。
あらためて、モチベーションダウンw
2015.07.03
抵抗器選定メモ
http://blog.livedoor.jp/clio9330/archives/cat_50033475.html
http://www.mouser.jp/Search/Refine.aspx?Keyword=Vishay+SMM
2015.07.13
P2D基板もようやく山を越え、ハイブリッドIV基板の製作も進み始めたのでいよいよ本基板の製作も具体的な検討に入ります。
なにより、抵抗器の調達をどうするか、です。
フィルタ係数は3種類ありますが、1番目の係数が推奨のようです。
1番目:「44.1KHz換算で100KHz-150KHzで-100dB線形フィルタ係数の場合」
選択肢として
(1)精度が良いこと
(2)安いこと
(3)10MΩの調達が可能なこと
この3点に絞られるかと思います。
(1)(2)を勘案すると、秋月で扱っている利久が第一候補です。
精度は1%、100本で300円、これをテスターで計測して選別します。
しかし、利久には10MΩはありません。
これだけは、これを使うんだそう。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/10296/
他には、驚くべき作例もあります。
http://blog.livedoor.jp/clio9330/archives/51963704.html?1435970842#comment-form
VishayのSMMを選択されたこの方、仕上がりもすばらしい。
(1)-(3)の条件もかなり良い線いってます。
また、評価も悪くなさそうです。
http://triesteaudio.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
ただし、カプセル型のチップ抵抗という今まで使ったことのない形状であることから、
大丈夫かなとも思います。
が、仕上がりのキレイさ(ここ重要!)から、こういう選択も面白いと思います。
とりあえず、思案中。
2015.07.19
ハイブリッドIVアンプ基板の製作も球の手配が済めば、まずは完成ということで本基板の製作も進めることにしました。
L、R独立しているので2枚必要です。
大量の抵抗器も、ICもまだ発注していないので、パスコンの取り付けから。
ここに大量の抵抗が載るかと思うとゾッっとします。
P2D基板の製作ミスの反省から、この段階でパスコンの取り付けがショートしていないかテスターですべて検査しました。=>OK!
思えば、いつもこの段階でチェックしておけば問題ないのに、ね。 orz.
また1つ失敗から学びました。
さて、いよいよパーツ発注するかな。実装部品はそれほどでもないのです。
問題は電源・・・こいつは5V×2でいいんですが、
ハイブリッドIV基板のほうが±20V以上×2、6.3V×2も必要なので。
2015.8.1
暑い日が続きますね。
さて、注文していた抵抗が届きました。
小さいパーツですが、リード型ではないので割と作業しやすいです。
とりあえず、作業中ですがこんな感じ。
2個ずつ取り付けていきます。
片チャンネル1枚の基板で128個、2チャンネルで256個必要です。
地道な作業だなー、辛いですが頑張ります。
50%完了。
ようやく折り返し地点とは・・・けれど128本取り付けた計算になる。
先は長いなぁ、明日も引き続き作業続行です。
2015.8.2
さて、昨日に引き続き今日は朝から作業再開です。
と、
この抵抗のはんだ付けも慣れてきました。
抵抗の取り付け作業終了、ふぅ~ ちかれた。
昨晩からの作業で、トータル256個のはんだ付けがすべて終わりました。
各ラインの導通チェックと抵抗値の測定も問題なかったので、はんだ不良はおそらく無いでしょう。
今回、必要数だけ購入して抵抗器自身の選別はしておらず、そのまま基板に取り付けてしまいましたが、測定結果は割と良くそろっていました。(スペック上の精度は±1%)
さて、あとはICとコンデンサを取り付ければいよいよ完成です。
が、ICまだ発注してないw
8月末くらいにはハイブリッドIVアンプと接続できるかな、(どうかな)
2015.08.09
OS-CONを入手したので、基板に取り付けました。
あとはICが到着すれば完成です。
あ、あと電源か、
2015.09.02
出張から戻ったら、何やら届いていました。
DigiKeyからIC関係が到着。
最近、忙しくて製作に手が付けられなかったので久しぶりに進めてみましょう。
週末あたりかな。
2015.09.05
20コのICを取り付け、ようやく完成です。
あ、電源トランスまだ注文してなかったw
これで、いよいよ音出し可能になりました。
長かったなー
-
購入金額
2,200円
-
購入日
2015年06月21日
-
購入場所
やなさんの頒布
CR-Xさん
2015/06/21
mr_osaminさん
2015/06/21
yosyos888さん
2015/06/22
mr_osaminさん
2015/06/22
じゃあ次はAK4490か!w
lukaworldさん
2015/06/23
mr_osaminさん
2015/06/23
mr_osaminさん
2015/07/03
悩み中。
マニュアルによれば、3パターンくらいあるんですが、一番性能が期待できる組み合わせでは10MΩの抵抗が必要。これ希少
あとは精度ですね。やっぱり1%かなぁ。
0.1%だと結構なコストになる予感
mr_osaminさん
2015/07/19
到着は気長に待ちましょう。
mr_osaminさん
2015/07/20
一部、在庫なしのためメーカーに発注済みとな、
入荷は8/4予定。
ということは早く見積もっても製作開始は夏季休暇か・・・
CR-Xさん
2015/08/02
抵抗の数もですがICも数多いので、手間とコストtotalは結構かかりそうですね。
ICがSOPではんだがクリティカルでないのは救いw
mr_osaminさん
2015/08/02
けれど、リード抵抗に比べたら逆に楽かもしれないです。
仕上がりもキレイですし。
ただ、基板がチップ抵抗向けの仕様になっていないので、
スルーホールをまずはんだで埋めて地盤?を固めてから取り付けていかないと
はんだ不良の元ですから、そこだけ気を使います。
なので、取り付けてはテスターで導通を確認しながらの作業でした。
案の定、1か所だけ不良が見つかりました。
>ICがSOPではんだがクリティカルでないのは救いw
SOPのはんだ付けなど、すでに楽勝ですw
mr_osaminさん
2015/08/13
単に部品発注してないだけです。
ちなみにIC関連をDigiKeyでこれから発注するんですが、
\1,200程度なのに送料\2,000でもったいないなーとwww
ちなみに、これからDSD原理基板製作予定の方いらっしゃいます?
ついでにICを発注できますので。
いない、か(爆)
CR-Xさん
2015/08/14
推奨のNXPにされます?
アイソレータ使う使わないとか、HDMIで受信(P2Dと同筐体か別か、これもアイソレートの有無)とか電源の容量/電圧その配分がすげー悩ましいんですね。
RSのICは在庫1とか多いですね、取扱いリスト項目充実させてるだけで実質取寄せかな。在庫あれば送料¥500で済むんだけど。
IC\1,200程度って、IC3-10の16個で¥3,000~4,000するから一部は入手済み??
mr_osaminさん
2015/08/14
そのつもりです。
>IC\1,200程度って、IC3-10の16個で¥3,000~4,000するから一部は入手済み??
・IC1 SN74AHC125NS SO14 1(2) 4653030 DigiKeyで入手可(568-7600-1-ND)
Digi-Key在庫 : 1,360 @65*2=130
・IC2 SN74AHC04D SO14 1(2) 6631114 DigiKeyで入手可(568-8783-1-ND)
Digi-Key在庫 : 4,220 @69*2=138
IC3-10 SN74AHC574NS SO20 8(16) 4653232 DigiKeyで入手可(568-8801-1-ND)
Digi-Key在庫 : 2,549 @72*16=1,152
TTL 130+138+1152=1,420
という感じです。
CR-Xさん
2015/08/14
私はスペース確保できないし(HEN110「8」20Bにすれば可能でなあるが)、電源容量も不足しそうなのでパスですね~。
mr_osaminさん
2015/08/14
在庫なし orz.
mr_osaminさん
2015/09/02
思ったより早く届くものですね。(送料それなりに払ってるからw)
これまで制作者の頒布でIC関係など自分で、手配する機会がほとんど無かったわけで、
あらためてパーツ含みで頒布していただける制作者のありがたみがわかります。
yosyos888さん
2015/09/12
あとは電源…
mr_osaminさん
2015/09/12
これ、取り寄せるだけなんですけどねw