マミヤ・オーピー(現マミヤ・デジタル・イメージング)製の6×4.5cm判の中判フィルム一眼レフカメラです
このズームレンズとグリップワインダーがお気に入りでした。
かなりボリューム感のあるカメラです。
その昔、仕事で商品のカタログ写真などを撮るのに使っていたものですが、RB67よりも高機能でグリップワインダーなどを装着して使い勝手を良くしていた割りには、何だかんだでRB67で撮る方が多かった気がします^_^;
メリットとしては120ブローニーフィルムでRB 67よりも多く(15枚程度)撮ることができます。また、メリットかどうか分かりませんが縦横比の構図が35mm判に近いので、35mm判ライクの構図で撮れる点が挙げられますが、67のように印画紙とほぼ同じ縦横比ではないので、プリントする時にトリミングされる部分が広いのがネックです。
Mamiyaを知っている人はかなり少なくなりましたね^_^;
ただ、私の場合はブツ撮りがメインで、印刷などに使用する時は大抵ブツ単位でクリッピングしていたので、縦横比の拘りはあまりありませんでした。
自己満足度は高いけど、今となっては...
ビデオカメラかと思えるほど大きく重たいボディは、RB67と同様に三脚無しではとてもじゃないけどカチッとした写真を撮れる自信はありませんでした。。。
コンデジとの大きさ比較、うーん、デカい!
約2.4kgでした。、、、重い重い ^_^;
屋外の撮影が多かったので、レンズは主にズームレンズ(セコールCズーム 55-110mm F4.5N)を使っていました。重たい機材をあちこち移動させるのは骨が折れますし、多くのレンズを持ち歩いたり交換する手間が面倒だったので^_^;
この手間だけは省けなかったw
ズームレンズなので単焦点レンズと比べるといくらか抜けが良くなかった記憶がありますが、発色は良かったと思います。まぁ、使い勝手を優先したので多少のことは仕方ありません^_^;
折角なのでパーツごとにバラしてみましたw
これがプリズムファインダーのユニットです。
こグリップワインダー、要するにモータードライブです。
今でも何の不具合もなく使えると思いますが、さすがにもう使う機会は無いでしょう。中古カメラ店で買い取ってもらう手もありますが、今のところ置き場所にも困っていませんし、色々と思い出も詰まっていますので、もう暫くは懐かしみアイテムとして保管しておこうと思います。
-
購入金額
0円
-
購入日
1986年頃
-
購入場所
hatahataさん
2014/12/20
中判カメラって憧れですねぇ。コンパクトカメラさえ充分に使い切ってないし、必要性も無いのですが。
マミヤってニコンとかキャノンとかと違って、35ミリカメラでは見なかったので、最初は知らないメーカーでした。
izappyさん
2014/12/20
35mmはニコン派だったのですが、中判に関しては
先輩の影響もあってマミヤに拘ってました。
その昔はマミヤでも35mmのカメラを作っていたようですが、
日本ではあまり売れなかったみたいですね^_^;
ホーリーさん
2015/06/20
僕が持っていたブロニカETRSは電子制御が仇となって露出が不安定です。修理に出しても修理不能で帰ってきました。電子部品がなくなってしまったようです。
機械部品の摩耗も酷く寿命と言われました。
izappyさん
2015/06/21
動作はすると思いますが、全く使う予定がなくて
オブジェと化していますです^_^;
古くなって補修部品がなくなるのがツライですよね。
機械部品なら物によっては自作する手もありますけど、
電子部品だと完全にお手上げ(私は…)ですね^_^;