レビューメディア「ジグソー」

S.M.S.L. SA36A Pro

先代と変わらぬケースデザイン
先代と変わらぬケースデザイン


フロントパネルがサンドブラストしたような感じになってます(なんて言う処理なんだろ?)。
Shenzhen Audio S.M.S.L. pageに仕説明がありました。
Housing Process: sandblasting + pull grain oxide ( not the same as the paint fade )

「サンドブラスト」で良いみたいです。

Hi-End-Desktop-Audio-Hersteller
Hi-End-Desktop-Audio-Hersteller


相変わらずの中華的発想。メンタリティの違いですなー。

左が先代で右が当代
左が先代で右が当代


仕様

Power:

  • 4Ω:25W 
  • 8Ω:20W 

 

Dynamic range : 103dB

Net Weight: 0.5kg
External dimensions : 150 x 92 x 43mm (including protruding parts)
Panel Color: Black / Silver / Gold
Fit Color: Black
Housing material : aluminum
Housing Process: sandblasting + pull grain oxide ( not the same as the paint fade )
Screen technology: laser engraving ( not the same as the paint fade )
Signal Input : RCA gold-plated lotus pedestal signal input
Signal output : 4-wire signal output
Power supply : DC12-24V external diameter 5.5mm diameter 2.1mm Ungrateful positive
Circuit plate : 1.6mm thick all- glass Immersion Gold

 

【11:20】

TI社のTPA3118D2搭載。現行ICですね。
これが聴きたかった。
エージングもまだですが、先代36Aとは微妙に異なる音質です。
初の音出しは高域と低域が強く、先代SA36Aの下膨れ的音質とはかなり方向性が異なってるような。
それでも、破綻のない音造りはさすがS.M.S.L.というところでしょうか。
なかなかイイ感じです。

 

【16:40】

だいたい落ち着いたようです。

顕微鏡的に聴くと、先代より高域が強くなっています。これは、先代の高域が弱いという声があったため、高域にハイライトを当ててチューニングしたのかもしれません。

低域は当代バージョンの方が若干締まり気味で、歯切れよく感じます。

総合すると、わずかにドンシャリ傾向だけど、中域が不必要に引っ込むこと無く出音しているため、モニターライクなスピーカーで聴くと、Altecユニットのスピーカーを鳴らしているように音離れが非常によく感じます。

しかも、適度に締まった低域のおかげで、ハッキリクッキリ系が好きな方には良音に聞こえると思われます。

 

ただし、クラッシックを聴くときは美音系スピーカーで聴いたほうが、音楽を楽しめる感じです。

アコースティックなソースをモニターライクなシステムで聴くと、音が痩せ気味に聴こえる気がします。

 

聴く音楽によって適切なスピーカーを選択できれば、長く付き合えるアンプになると思われます。

Olasonic NANO-COMPOもどちらかというと元気なアンプみたいなので、IC自体がこういう系統の音なのかもしれません

雑感

今回の商品名はSA36A proだけど、なんでSA36Aを名乗るのかが理解できない。

先代がどちらかというと大人しい味付けの音質だったのが、当代ではかなりハッキリクッキリ系に感じる。

出音傾向からは同じシリーズとして括るのには無理があると思う。

まして、チューニングではなくてハードウェア変更されているので、全く違ったものとして考えるのがまっとうな命名則というものなのでは?

まぁ、同じようなものをあれこれと名前だけ替えて作ってるメーカーが中国にはたくさんあるわけで、よく言っても売上至上主義で悪く言えば売れさえすれば良い的な風土がそうさせるのかもしれないな。

「SA36Aが評判良くロングセラーだったので、proつけて売っちゃえ。」・・・かな?

  • 購入金額

    3,580円

  • 購入日

    2014年06月25日

  • 購入場所

    ノースフラットジャパンヤフオク店

12人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • mr_osaminさん

    2014/06/25

    筺体は全く同じなんですね。
    しかし出てくる音は違う。

    エンジンが違うんだから当たり前かもしれないですが。
  • baelさん

    2014/06/25

    音域によってボリュームに違いはあるんですが、双方ともまとまり感があってチョィ聴きではわかりにくいですね。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから