WD40EFRX
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810
インターフェース:SATA3(6Gb/s)
回転速度:IntelliPower
バッファ・サイズ:64 MB
MTBF(平均故障間隔):1,000,000 時間
動作音:
アイドル・モード:25 dBA (平均)
シーク・モード0:28 dBA (平均)
消費電力:
読取り/書込み:4.50 ワット
アイドル:3.30 ワット
スタンバイ:0.40 ワット
スリープ:0.40 ワット
ディスクの検査
Data Lifeguard Diagnostic for Windows
QUICK TESTは5分くらい、EXTENDED TESTは10時間かかりました。
データの消去・暗号化
Data Lifeguard Diagnostic for WindowsのWRITE ZEROS はデータ消去にも使えます。
完璧なデータ消去には色々あって、最低3回ライト(ランダム込)が必要というものですがGB級の時代の話であって、現在のTB級では1回ライトで十分とも言われています。
廃棄するハードディスクのデータを完全に消去する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1049erasedisk/erasedisk.html
また、正常に動作していれば消去も可能ですが、故障した場合は消去できません。
そういう場合に備えてHDDの暗号化をしておくと更に安全です。
盗難・紛失にも有効ですので、特にモバイルディスクにオススメです。
TrueCryptで暗号化された仮想ディスクを作成する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1158truecrypt/truecrypt.html
NAS (Network Attached Storage) の導入
以下のNASを導入してみました。
FreeNAS
NAS4Free
Open Media Vault
-
購入金額
20,000円
-
購入日
2013年10月頃
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。