製作過程は日記参照。
http://zigsow.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_d...
いよいよ8割方完成した。
ぺるけ氏のHPを参考に。
基本部品は頒布プログラムで調達。
FETや抵抗器など個別に揃えていたらキリがない。
その点、今回は氏のプログラムに甘えることにした。
なにせ、いきなりバランス回路(平衡)に挑戦したのだから、無謀かもw
製作の過程で回路図とにらめっこしながらだったが、通常のアンバランス回路(不平衡)
と比較し、部品点数は約二倍。
とにかく手間がかかる。
ここまで手間暇(カネ)かけてそれだけの成果が出せるのか?
わからない。
それとまだヘッドフォンを購入していないw
今週、調達するかぁ。
とりあえず、最終的な配線を施し、出音。
一発で出音、できるか?
つづく。
-
購入金額
10,000円
-
購入日
2013年05月06日
-
購入場所
あちこち
mr_osaminさん
2013/05/18
まずは、ヘッドホン側の配線を改造。
ユニットをばらして配線をアンバランス接続からバランス接続に変更する。
(写真は変更前)
そして、いよいよ音出し。
おっ!出た!
まともに鳴ってる。
配線ミスがあると原因究明に難儀するので、今回は念には念を入れて
十分チェックを繰り返しただけのことはあった。
とりあえず聴く。
聴く。
聴く。
・・・
むっ、
むふふ、
ふはは、
わはは!
実にクリアな音。
バランスかアンバランスか、という違いはわからないけれど、
中低音もしっかり出ていて全体に渡ってスピード感がある。
かつ、繊細。
音量を上げてもうるさくない。
いろんな音が聞こえる。今まで知らなかった音が聞こえる。
これは驚いた!
構想2ヶ月(部品調達含む)
製作1ヶ月
ようやくゴールにたどり着いた。
嬉しい♪
しかし、余計に音源ソースの良し悪しが見えるようになってしまった・・・
こいつはやっかいだ。
これで、出音までのフルバランス化第一弾が完成した。
次はパワーアンプか。
妄想中。
mr_osaminさん
2013/05/18
とてもイイ感じ。
これはプラシーボ効果をさっ引いて冷静に聴いてみても十分納得です。
今日はいろいろとCD音源聴いてみよう♪
Aileさん
2013/05/26
バランス型の利点を知っていると気になりますね。
アースが左右共有から別になるので、クロストローク現象が殆ど無くなるとか、ノイズに強くなるとかが大幅アップ。本来あるべき仕様に則ったものですからね^_^
製品だと高級品しかないので、自分の手で作れる方が羨ましいです(._.)
エージング効果はないという人が結構多いですが(SONYの現役ヘッドホン担当者とかも…)、車の慣らし運転のようなものですし、アンプ内部回路もエージングされて良くなると思いますので、引き続き頑張ってください(^o^)/
mr_osaminさん
2013/05/26
はじめまして。
>バランス型の利点を知っていると気になりますね。
そうなんですよ。
バランス接続のみならず、バランス回路になっているので2台分製作するようなものでした。
バランス型の印象は、
・中低音が厚みを増した
・音像の定位が立体感を増した
という感じです。
>製品だと高級品しかないので、自分の手で作れる方が羨ましいです(._.)
そうなんですよ、メーカー品は手が出ない。
けれど、気になる・・・
というわけで、自作に走っていますが、フルバランス化への欲望!?は更に広がるばかりです(^^;
>エージング効果はないという人が結構多いですが
ケーブルとかのエージングは効果はよくわかりませんが、
アンプの場合、電解コンデンサの自己修復を促す意味で必要のようですね。
ただ、通電のみでエージングというのはもったいないですし、聴きながら音が変わってくるのを楽しみながらが良いと思っています。