【布団】≡ヾ(*゚▽゚)ノ コンバンワー♪
このレビューは、企業から無料で提供された製品に対して消費者の視点でレビューをおこなう、coneco.netの体験レビューとして作成されています。
http://www.coneco.net/taiken/
2016年1月4日:問題点を追記
2015年1月17日:動画を追加
■経緯
マビノギ英雄伝をプレイしたいが為に1スロットでそこそこ高性能な
ELSA GLADIAC GTS 450 SP 1GB (GD450-1GERSP)を買い
性能的に特に不満は感じていなかったのですが
メインマシンのプチ改修の折いずれ懐に余裕が出来たらGTX660もしくは
GTX660Tiにスッペクアップしようと目論み電源ユニットも容量に余裕のある
玄人志向 KRPW-PS700W/88+に載せ替えました。
GD450-1GERSPの安定した高性能を気に入っておりましたので
価格比較や公式サイト製品ページを見て、
次に買うのもやっぱりELSAさんの製品が良いなぁと考えてました。
温度推移グラフ追加
■製品仕様&特徴
(販売元様製品ページから引用させていただきます)
GPUスペックグラフィックスプロセッサ
NVIDIA® GeForce® GTX 660 グラフィックスプロセッサ
CUDAコアプロセッサ 960コア
ベースクロック 980MHz
ブーストクロック 1033MHz
メモリスペック
メモリ規格 GDDR5 SDRAM
メモリ容量 2048MB
メモリI/F 192bit
メモリデータレート 6008MHz
その他仕様
バス PCI-Express x16 (PCI-Express 3.0対応)
対応API DirectX11(Shader Model 5.0) / OpenGL 4.2
NVIDIA CUDA / DirectCompute / OpenCL API
スタンダード EU RoHS / CE / FCC
最大消費電力 140W
搭載コネクタ デュアルリンク DVI-I × 1 (デジタル・アナログ出力対応)
デュアルリンク DVI-D × 1 (デジタル出力のみ)
DisplayPort × 1 (DisplayPort 1.2 準拠)
HDMI × 1 (HDMI 1.4 準拠)
出力画面数 最大4画面
対応OS
Windows XP (32bit / 64bit)
Windows Vista (32bit / 64bit)
Windows 7 (32bit / 64bit)
*最新のService Packを適用する必要があります。
*Windows XP 64bit用ドライバは付属しておりません、別途ダウンロードでの提供となります。
外形寸法 206mm x 111mm x 37mm (2スロット占有)
必要動作環境
CPU :Intel Core iシリーズ (クアッドコア以上を推奨) を搭載したDOS/V PC
接続バススロット:PCI-Express x16に対応した空きスロット1つと隣接スロット1つ(2スロット占有)
電源容量
最小:定格出力450W以上の出力が可能な電源
推奨:定格出力500W以上の出力が可能な電源
※グラフィックスボード用に12V出力が最低38A以上出力可能であること。80PLUS認証電源を推奨。
電源コネクタ:PCI-Express 6ピン電源コネクタ × 1
システムメモリ:2GB以上のシステムメモリ (4GB以上のシステムメモリを推奨)
ハードディスク:300MB以上
光学ドライブ:ソフトウェアインストールのためのCD/DVDドライブ
モニタ:800x600以上の解像度が表示可能なディプレイモニタ
製品内容
ELSA GeForce GTX 660 S.A.Cグラフィックスボード
ドライバユーティリティCD-ROM (Windows XP 64bit用ドライバは付属しておりません、別途ダウンロードでの提供となります。)
DVI-VGA変換アダプタ × 1
日本語インストールガイド
日本語ユーザーマニュアル
日本語保証書
保証期間 2年間保証
※より詳しい情報は販売元様製品ページにてご確認ください
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx660_sac/index.html
■パッケージ (化粧箱)
ELSAらしい端正なグラフィックは上品で好感がもてます
紙質もよく開封する前から高級感が漂っております。
封を解くとまず最初に目に入ってくるのがインストレーションマニュアル等の
冊子類とドライバ&ユーティリティDisk。
中敷きをどかすと静電防止袋とエアパッキンで厳重に梱包された
グラフィックボード本体とのご対面です。
月の小箱にDVI-VGA変換アダプタが入っていました。
■グラフィックボード本体
やはり本体も高級感があり安っぽさが皆無なのは
所有する喜びも大きいと感じました。
GPUクーラーのカバー等も2スロットのサイズに収まっているので
空きが2スロット有れば確実に取り付け出来ます。
カード長は約206mm と短くコンパクトでELSA GLADIAC GTS 450 SP 1GB との比較で
ほぼ同じ長さですが6ピン電源コネクタが450SPのように後端ではないので
実質こちらのほうが短いスペースに収めることが出来ます。
■現在の主なパーツ構成
洗練されたUIと操作性
■ELSA GPU Optimizer
非常に洗練された初心者にも分かり易いUIを持ち
特に簡単設定モードではこれ以上ないぐらいシンプル
それでいながらパフォーマンスに設定するとGPUブーストの特性を生かし
うまくマージンを使いパフォーマンスを高め、
高い安定性を維持しながら、
GPUコアクロックの最高値は1160Mhz付近まで達しました。
バランスの良い性能
シムシティのデモ版で遊んでみましたが
レビューも忘れて気が付いてらぶっ続けで5時間もプレイしていましたw
グラフィックを最高設定にしてもGPUコアの温度は低く、
ファンの音も気になるようなことは一度もありませんでした。
アイドル時85W前後で今までより約10W近く低くなって
美麗グラフィックのゲームを高設定でプレイするような場合も
全体的に消費電力は下がっていて高いワットパフォーマンスを体感できました。
安定性も高く高い室温(約30℃)にもかかわらず
今回試したベンチマークのいずれも最高設定でトラブルなく完走し
OSの挙動も乱れたりせず安心してプレイ出来ました。
■GPUBoost
KeplerアーキテクチャのGPUからベースクロックとブーストクロックと言う表記がなされている。
GTX660を搭載する本製品ではベースクロック980Mhz ブーストクロック1033Mhzとなっているが
GPUBoostの挙動は1033Mhzが上限クロックと言う訳ではなくGPU温度のヘッドルームを活用し
動的にこれを超える場合もある。
いわば、1033Mhzというのは平均値、期待値と解釈すればよいのかもしれません
でなければ1160Mhz付近で動作したことの説明がつかない。
定格980Mhzなので約18%の上昇という事になりますが、
これは冒険でも何でもなくてELSA GPU Optimizerの簡単設定モードでワンクリックで完了する
それでいてゲームプレイ以外の例えばブラウザでテキスト主体のページを見るとか
文書の編集等を含めPCには、と言うよりはGPUに頼らない仕事は多く、
そういった低負荷な状態では324Mhz付近で省電力に貢献度が非常に大きいです。
故に多くのデバイスが繋がった省エネとは言い難いテスト環境においても
85W前後をワットモニターで観測することができました。
大概のゲームは高設定でプレイ可能
消費電力はワットモニター TAP-TST8を目視で観測
室温約25℃~約30℃
ELSA GPU Optimizerの簡単設定モードを使い
エコモードとパフォーマンスモードの比較を行いたいと思います
エコモード (緑字)
パフォーマンスモード (赤字)
アイドル
約83.4W 34℃
3DMARK11
Score 7080 HI P7088
Graphics Score 6970 6988
Physics Score 8947 8904
Combined Score 5931 5914
3DMARK06
Score 16847 HI 29312
SM2.0 Score 7131 11421
HDR/SM3.0 Score5968 14128
CPU Score 8056 8000
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
1280x720 標準 SCORE:7471 HI 16499
平均フレームレート:58.856 157.781
最高温度 45℃ 64℃
電力消費最高値 218W 248W
1280x720 最高 SCORE:6842 HI 9391
平均フレームレート:54.726 84.405
最高温度 48℃ 66℃
電力消費最高値 234W 249W
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
1920x1080 標準 SCORE:10678 HI 11799
平均フレームレート:117.995 103.866
最高温度 52℃ 69℃
電力消費最高値 221W 257W
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
1920x1080 最高 SCORE:5848 HI 5575
平均フレームレート:47.080 45.378
最高温度 64℃ 69℃
電力消費最高値 236W 249W
FINAL FANTASY XI for Windowsオフィシャルベンチマークソフト3
LOW スコア 12094 HI 12228
最高温度 34℃ 31℃
電力消費最高値 121W 124W
HI スコア 9024 HI 9911
最高温度 34℃ 32℃
電力消費最高値 137W 125W
MHFベンチマーク【大討伐】
1280x720 スコア5981 HI 21978
最高温度 45度 56℃
電力消費最高値 137W 187W
1920x1080 スコア5983 HI 10152
最高温度 61度 62℃
電力消費最高値 197W 204W
PSO2キャラクタークリエイト体験版 ver. 2.0 動作検証 簡易設定3
1280x720標準 スコア2558 HI 69889
最高温度 47度 64℃
電力消費最高値 147W 227W
1280x720高解像度 スコア2556 HI 67218
最高温度 51℃ 68℃
電力消費最高値 161W 262W
1920x1080標準 スコア2574 HI 27974
最高温度 54℃ 70℃
電力消費最高値 162W 253W
1920x1080高解像度 スコア2576 HI 26288
最高温度 58℃ 72℃
電力消費最高値 185W 263W
ゆめりあベンチ
1024x768それなり スコア3680 HI 142578
最高温度 36℃ 45℃
電力消費最高値 97.1W 171W
1024x768最高 スコア3679 HI 131712
最高温度 35℃ 47℃
電力消費最高値 95.4W 181W
1600x1200それなり スコア3680 HI 96256
最高温度 35℃ 52℃
電力消費最高値 98.1W 197W
1600x1200最高 スコア3680 HI 86018
最高温度 35℃ 53℃
電力消費最高値 97.5W 198W
※ GPUコアクロックはほとんど上昇せず
Windowsエクスペリエンスインデックス
グラフィック 7.9 変わらず
ゲーム用グラフィック 7.9 変わらず
cinebench
OpenGL 52.75fps 58.33fps
温度推移グラフ (室温約30度)
■問題点
高負荷時に高い頻度で落ちる
使用を開始した2013年春頃は問題無かったのですが
本格的な夏を迎え室温が40℃を超えるようになると
ゲームプレイ中に高い頻度で落ちるようになった。
ディスプレイドライバの応答停止ひどい時はOSごと落ちWindowsが
強制的に再起動されるので当然ゲームも中断される。
GPUコア温度は問題視するほど高熱ではないので
最初はグラフィックボード以外の要素を疑いメモリを交換、
電源ユニットを交換したりWindowsの設定に問題を感じ
レジストリを編集し色々試して見たのだが問題解消とはならなかった
2014年春にプレミアムレビューに選出されIntel core i7 4790Kにあわせ
マザーボードも交換しシステム基幹の変更で改善されると期待したがダメだった
orz
冬場は発生しないと言う事は「熱」に起因する問題だとは認識していたのですが
CPUやGPUその他モニタリングされている部位の温度は問題視に値しない
2015年夏、CPUとGPUは十分冷却されているのに「一体原因はどこ?」
と思いつつ気休めにグリスでも塗り直してみようとGPUクーラーを外してみると
メモリ周り及びかなり高熱になるだろうと思われるMOSFETの冷却に留意されていない
事に気が付きました。
エアコンを全開にし室温を25℃以下でテストしたら
問題は発生しませんでした。
バランスの良い高性能(ただし熱に弱い)
ベンチマークによっては差が開いたり無かったり、
その辺の差異は見てるだけでは到底分からず、
シムシティのプレイも含めて実際の動作を目の当たりにすると
非常に綺麗でコマ落ちや処理の引っ掛かりなどは微塵も無いようにしか見えませんでした。
今回のテストではサイドパネルは常に閉めた状態で行い
ケースファンの回転数も最少としたが、
GPUコアの冷却、Silent Air Coolingによる効果は大きく
ベンチ中&ゲームプレイ中耳障りなファンノイズが気になる事はありませんでした。
GPUのパフォーマンスについては今回試したゲーム&ベンチはどれも
最高設定でスムーズに動作しまさに「ヌルヌル」
ただし室温を低く保たいと安定動作しない点はマイナスポイントであります。
カード長が短くコンパクトで私の使っている古くて奥行きの短いMicroATXミニタワー筐体でも
問題なく収まり、更に小さいminiITXクラスのケースでも本製品を搭載可能な製品は多いと思います
小さくてパワフルなゲーミングマシン構築にも良いのではないでしょうか。
-
購入金額
0円
-
購入日
不明
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。