レビューメディア「ジグソー」

ウォルフソン製の高分解能192kHz/24bit DACデバイスを搭載!!2013/01/18 追記

 

 

ONKYO 商品サイト

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/index.htm

 

AV-WATCH レビュー

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549396.html

 

開封などの写真撮影はしていませんので・・・開封の儀は掲載しません^^;

使用状況の写真は追って掲載していきます。

 

<購入経緯>

 OONKYOの普及機(?)FR-X7を使用していて壊れなければずーっと使用していたと

 思うのですが、先代のINTECシリーズが壊れたのと同様CDトレイが出てこなくなり、

 購入することとなった。で、いろいろ調べていく中で何か比較基準がいるかな・・・と思い

 下記の内容で探してみた。

 

 ・コンパクト

 ・MDは必要なし。CDのみで・・・

 ・最近流行り?のIPHONEとかUSBメディアを再生したい。

 ・できればハイレゾ対応

 ・できればONKYOで・・・

 

 で、まずONKYOで探したら、CR-755とCR-555がhitしたので、この2機種で悩み・・・

 1万円ほどの差で、ハイレゾ音源対応なので、CR-755に即決w

 

 で、早速お店に試聴に行きました・・・ちょっと大きめの音で  D-55EXのスピーカで聞かせて

 もらったのですが、驚きました・・・普通のCDの音源で深みがあって芯のある音がしており

 今のミニコンポってこんなに音がいいんだ・・・って改て驚きました・・・・^^

 で、即購入。もちろんネットで(m(_ _)m)


<早速使用・・・初日>

早速開封してみて・・・ 

LAN線や、ワイヤレスアダプター、などは入っていないので、別途購入する必要があります。FMアンテナも、AMアンテナも簡易的なおまけのアンテナなので、とりあえず試聴できますが、アナログ受信する場合は、アンテナを別途揃えた方が良いようです。

しかし、radiko.jpに対応しているので、アンテナは不要になると思います(まだ接続していないのでなんとも・・・^^;そのうち接続したいと思います。)


まずは自宅のスピーカーに接続してみて・・・

一つ一つの操作に対する反応がかなり早くなりました。前は、ワンクッションあるような動作だったのが、リモコンからでも早い反応。自宅で触ってみるとよくわかりました。

で、早速CDつっこんで再生

この曲を・・・naomi & goroの伊藤ゴローさんがプロデュースしているアルバムですが、

楽器の音が心地よいです。当然ですが、前より解像感がかなりあります。intecシリーズの

時の2wayスピーカーを使用していますが、ちょっと役不足のような状況で、低音が押さえ込めてない感じもしますが、臨場感出まくりです。さすがに、音に関してはあまり何もいわない家族もいい音だと・・・言っているぐらいです。

 

で、アップサンプリングする前のレ・ミゼラブルのサウンドトラックを再生。セリフ有りのミュージカル形式なので解像度の低いプレイヤーなどで再生するとすごく薄っぺらくなる曲ですが、これもOK。で、アップサンプリングしたものを

AK100に保存しているので、AK100をUSB接続して、再生。 最初に思ったのは「奥行を感じる」・・・音に深みが増すのが不思議でした。音場が広がると言った方がいいのかな・・・再生する音源が違うだけでここまで変わるとスピーカーも変えたくなりますね・・・www小さな音で再生しても、音の存在が今までと違うのでバックで鳴らしていても苦にならないいい音です。


USB接続・・・

USB接続ですが、IPHONEはもちろん。IPODでももちろんOK。リモコンからも操作可能です。接続後は、IPHONEからの再生もOK。しかしAK100の場合ストレージ扱いとなるのでリモコンか、CD-N755の本体でルートディレクトリからのフォルダーを選択していく・・・といった操作になります。私が行ったのはフォルダ内のファイル再生で、保存順に再生されていました。下位フォルダまでまるごと再生できるのかどうかはまだわかりませんが、後ほど確かめたいと思います。

 

手作りスピーカーで再生・・・

 

再生してみると、悪くはないのだけど、うまく再生できてない・・・慣らしがまだ終わってないこともあるのですが、2WAY以上にした方がいいのかなぁ・・・と思ったりしています。

 

<他感想>

電源コードがパソコンの電源コードと同じになったので、電源コードのチューニングができる・・・とありました・・・確かにいいのだろうけど、値段が・・・w

で、一つ思ったのは、電源コードも古くなってきたら新しいコードと交換するだけで結構効果があるのかな?と、いうこと。それなら電源コードは毎年捨てるほど余るので毎月入れ替えてもいいかなぁ・・・とw 数ヶ月経過してみて、新しい電源コードと入れ替えてみたいと思います。

 


 

2013/1/18 追記


 

スピーカーケーブル を交換してみました。10年以上同じものを使用しているので、何を選択すればよいのかわからず、とりあえずのところでこれを選択。

もとのケーブルよりも明らかに変わったのは、リアリティ。忠実に再現されているのですが音が硬い。これは今後変わっていくのかどうかわかりませんが・・・(変わって欲しいなぁ^^;)女性ヴォーカルの高音に濁りがなくなってスッキリとした印象ですが、やはり硬い。

低音は前より減少。と、いっても少しだけ。全体的にスッキリし解像感もあがりクリアな音なんだけど、硬いですね・・・^^;レビューにも掲載しましたが、音に変化がありましたらまら追記したいと思います。


<今後の予定>

他、radicoなど、ネット対応し、メディアサーバーにも接続可能ですがまだネット化してません。ワイヤレスLAN Bluetoothに対応してますが、市販のアダプタで対応するのだろうか?と思っているので試してみたいとも・・・

今後の予定

・メディアサーバーとの接続

・パソコンとの接続(ジュークボックス化)

・ワイヤレスLAN、BlueToothの市販品テスト

・RADICOなどとの接続、再生。

・電源コードの入れ替え・・・w

・スピーカー交換(MPがあれば・・・www)

 など・・・少し慣らしをやっていきながら色々楽しんでいきたいなぁ・・・と思います^^

 


SPECシートはONKYOサイトからの抜粋です・・・

<spec>

■アンプ部
ディスクリートアンプ 、3段インバーテッド、ダーリントン回路 
WRAT 、オプティマム・ゲイン・ボリューム 
定格出力 22W+22W (4Ω、1kHz、全高調波歪率0.4%以下、2ch駆動時)
実用最大出力 30W+30W(4Ω、1kHz、1ch駆動時、JEITA)
全高調波歪率 0.4%(1kHz、1W)
ダンピングファクター 22(Front、1kHz、8Ω)
入力感度/インピーダンス LINE:150mV/47kΩ
出力電圧/インピーダンス LINE OUT:0.15V/330Ω
周波数特性 10Hz~100kHz/+3dB、-3dB(LINE1)
トーンコントロール最大変化量 Bass:±6dB(80Hz時)
Treble:±8dB(10kHz時)
PM.Bass:+8dB(30Hz時)
SN比 100dB(LINE、IHF-A)
スピーカー適応インピーダンス 4Ω~16Ω

■チューナー部
受信範囲 〈FM〉 76.0MHz~90.0MHz
〈AM〉 522kHz~1629kHz
プリセット数 FM/AM合計40局

■CD部

読取り方式 非接触光学式
周波数特性 10Hz~20kHz
ダイナミックレンジ 96dB
全高調波歪率 0.025%
ワウ・フラッター 測定限界以下
音声出力電圧/インピーダンス 2.0V(rms)/330Ω
再生モード ノーマル、ランダム、メモリー(最大25曲)、1曲リピート、全曲リピート、メモリーリピート
対応再生フォーマット 音楽CD、MP3、WMA CD、CD-R/RW

■USB部※1

対応再生フォーマット MP3、WMA、WMA Lossless、WAV、AAC、FLAC、Ogg Vorbis、LPCM、Apple Lossless、DSD
対応USBストレージフォーマット FAT16、FAT32
再生モード ノーマル、ランダム、1フォルダ、1曲リピート、全曲リピート、1フォルダリピート
スタンバイ時USB給電 ○(SleepCharge機能)
USBメモリー再生 、

無線LANアダプター UWF-1対応 
Bluetoothアダプター UBT-1対応 
iPodなどとのUSBケーブル接続再生 
PCとのUSB接続 

■ネットワーク
ネットワーク対応 radiko.jp、vTuner、Aupeo、
PLS・M3UおよびPodcast(RSS)形式インターネットラジオ
DLNA対応 ○
ワイヤレスネットワーク対応 (別売りUWF-1使用時)
Bluetooth対応 (別売りUBT-1使用時)

■接続
音声入力端子 ライン入力端子×2
AUX入力端子×1
光デジタル入力端子×1
同軸デジタル入力端子×1
音声出力端子 アナログ×1
ヘッドホン端子×1
サブウーファー出力端子×1
スピーカー出力端子 2
USB端子※1 前面×1、背面×1
LAN端子 1
RI端子 1
アンテナ端子 AMアンテナ端子×1
FMアンテナ端子×1

■信号処理・その他

D/Aコンバーター 192 kHz/24bit
VLSC 
Phase-Matching Bass Boostシステム 
ミュージックオプティマイザー (NETおよびUSB入力のみ)
オートスタンバイ 
スリープタイマー 

■総合

電源・電圧 AC 100V、50/60Hz
消費電力 70W
待機電力 0.12W
無音時消費電力 37W
最大外形寸法 215(幅)×119(高さ)×331(奥行)mm
質量 4.8kg
付属品 リモコン(RC-850S)、電源コード×1、AM室内アンテナ×1、FM室内アンテナ×1、取扱説明書、その他

<付属品>

 リモコン(RC-850S)、電源コード×1、AM室内アンテナ×1、FM室内アンテナ×1、

 取扱説明書、その他

 

  • 購入金額

    37,800円

  • 購入日

    2013年01月12日

  • 購入場所

28人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (6)

  • いぐなっちさん

    2013/01/16

    こりゃまた、ずいぶんグレードアップしましたね!
    うらやましぃ~♪

    電源コードも確かに、劣化でインピーダンス等々変化するでしょうし、有効かもしれませんね。
    ジャンクのアンプ買ってこようかしら(`・ω・´)
  • はにゃさん

    2013/01/16

    いいですね!
    ネットワーク対応のレシーバーってそのうち一台欲しいですね。

    ところで、ケーブルも沼ですからね。信号ケーブルでも味付けがかわっちゃいますし。
    もちろん電源もいろいろ… プラグ交換、タップから果てはマイ電柱までいけますよ。
  • kumagumiさん

    2013/01/16

    >いなぐっちさん
    MDなくなったからグレードダウンかと思ってましたw
    電源コードでもやはり変わるんですね・・^^;
他3件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから