AV録画用途に特化した高信頼外付ハードディスクと言われています.
どこが違うのかわかりませんが,24時間稼働に向いているみたいです.
PCにつないでみました.
USB2.0なので,速度は出ませんが,高信頼HDDに期待してみます.
-
購入金額
0円
-
購入日
2014年05月頃
-
購入場所
IO-Plaza
購入金額
0円
購入日
2014年05月頃
購入場所
IO-Plaza
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ビエラ用の外付けHDDとして購入しました
で使っています。USB3.0の方がいいかなとか考えましたが、上記のビエラ専用で外すことはないだろうということでこちらにしました。TVの音を消せ...
数少ない”ディーガ推奨”HDD
I-ODATA製のAV機器向け外付HDD。 「PanasonicDIGAブルーレイディスクレコーダーDMR-BZT920-K」用に購入しました。 AV機器対応外付HDDには他メーカーも含め�...
白・ホワイトなHDDは裏も表もキレイな白だけれども、表と裏で中身が違うのでした
2013.06.17 新規登録2013.06.18 分解してみました。レビュー最後のほうに「ぶんかいするよ」追記この製品は外部からの衝撃に耐えられる構造になっ...
【プレミアムレビュー】我が家にテレビ録画用ポータブルHDDがやってきた!【更新:2012/12/28】
I-ODATAUSB3.0対応ポータブルハードディスク「超高速カクうす」ブラック×ブルー500GBHDPC-UT500K■ はじめに �...
自分専用レコーダーができました(*´ω`*)
去年の年末、遅ればせながらはじめて液晶テレビを購入しました。USB外付けHDDをつなげば録画もできるのでそのうちと思っていましたが�...
モバイルモニタ用
ノートパソコンの横に置いての運用となりますからHDMIケーブル1mも必要ないのですよ短めのケーブルのほうがスマートに取り廻せますから
特に役には立たないけど、カスタマイズ欲はそれなりに満たされました
日産セレナ(C28)のプッシュスタートボタン(スタータースイッチ)の周りに装着する社外品のアクセサリーです。 セレナC28のプッシュスタ...
落とし物を減らすにはスクリューロックの緩み止めが有った方がより安心 #SK11 #カラビナ
私が常日頃持ち歩くバッグにはカラビナを用いて折りたたみ傘 LEDライトを取り付けて、必要な際にすぐに使えるようにしていますがカラビナは1...
notokenさん
2014/07/07
harmankardonさん
2014/07/07
AV用のHDDってことですね.
notokenさん
2014/07/08
HDDの型番を調べるのです
この分野は謎評論家がいるのでとりあえずっぽく言っておけば売れる的な考えがあるので…。
Schrödingers Katzeさん
2014/07/08
http://www.wdc.com/wdproducts/library/AAG/hires/JPN/2178-...
これですよね。
基本的にドライブベンダのうたい文句を右から左の感じで。
あと、確か、バルク流通は基本的に無いので、
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-da2000sakw/
こんなリテール買えってモデルだったはずです。ただ、HDDベンダが言ってないことは、箱の側の話なのだと思うけど、なんか、I-Oのは広告の写真と説明がちょっとおかしいような…。「何処のハードウェアやファームなのか」を理解して作ってるかは微妙です。AVストリーミングコマンド対応ドライブって説明もググると引っかかりますから、箱側のエアフローだの電源連動だのって話を除けば、あとは「WD様の言うとおり」的な文言になってます。
現在は不明ですが、
http://www.logitec.co.jp/press/2011/0714_04.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460562.html
ってことで、「ロジテック曰く、うちしかドライブは流通には直接出してないよ?」ってドライブです。amazonでも扱いあったので、普通の代理店じゃなくて、直接取引があるところがやる気出せば出るって感じのドライブかもしれませんね。
どっかのRockdiskNextみたいな、妄想詐欺広告を「箱の側」で「外部のおかしい人」と一緒にやってるわけではないんだと思います(っていうかああいう馬鹿なことをするから親ブランドもそういう目で見られるんだと思う要素がせっせと育つんだと思うが。)。
ただ、結局故障率ってユーザーの引きですからね。確率は違いますけど、REDだって壊れちゃう人はすぐ壊しちゃいますし、EARSみたいな地雷も平気な人は平気なわけで。 ですから、「ドライブ型番」を調べてもその確認は出来ません。
あとはベンダの主張を信じられるかどうかなので、WDが言うことを信じることが出来るのか?妥当と思うことが出来るか?が、売り文句の妥当性を評価することだと思いますよ。
開けちゃうと保証も切れてしまいますし、まぁ、得られるものがソレに見合うかっていうと、第三者がやってみようっていうには微妙な感じです。
harmankardonさん
2014/07/08
Schrödingers Katze さんのリンクで確認しました.
AV用に特化して,いろいろと工夫していることはわかりました.
それに,専用コマンドもあるとか.
録画用途では,PC用よりAV用のほうが,低消費電力で壊れにくいという設計と言うことですね.
harmankardonさん
2014/07/08
差別化&付加価値を付けで,商売をすると,こうなると言うことですね.