オーディオ道は入ると底なし沼であることがわかっているので、「なんちゃって」ですがそれでも一般の人から見ればずいぶん金をかけているかもしれません。
それもどちらかと言えば、手をかけることをいとわない、つか人と同じモノをそのまま使うことをヨシとしない性格でもあり、DIY(Denki-mono Iziriga sukinanda YO!)系の商品に惹かれたりします。
「ハンダ付けなしで誰でもできる!USB DACキットではじめる高音質PCオーディオ」
はインプレスから発売されたDACキット。
まぁキットとは言っても電解コンデンサと抵抗を差し込むだけのラジオペンチがあれば作れる程度のもの。
ただそこからもう一歩踏み出す手段も書かれている。自分の購入したのは先着数量限定のインプレスダイレクト購入特典、オーディオグレードコンデンサがついてきてたがさらに別のものにも換えることができる。
一応説明書上は、静電容量220μF、定格電圧6.3V以上であれば良いのだが、足の太さが0.6mmを超えると無加工ではソケットに刺さらない。
そこでとりあえず0.6mmの太さの足のコンデンサで遊ぶことにした。これは特典コンデンサ、ニチコンのFWシリーズの容量違い。
特典のコンデンサが静電容量2200μF、定格電圧10V(UFW1A222MPD)のものだったので、同じシリーズの同じ足の太さのものから静電容量は少し下がるものの、定格電圧が高いタイプ(静電容量1000μF、定格電圧16V:UFW1C102MPD)を選んだ。
本来の標準品日本ケミコン製の小型アルミ電解コンデンサSMGシリーズ、静電容量220μF、定格電圧6.3V(ESMG6R3ELL221ME11D)に比べて、特典のFWシリーズはベースが倍音だけでなく基音にぐっと芯が出て、ピアノやシンバルの広がり、シンセの包み込むような空気感が加わっていたが、本品は。...重心が低い。イイ!これ!!自分の好みの方向。ただ、ハンハットオープンはちょっと紙のような感じの薄さになった。同一シリーズの静電容量↓、定格電圧↑では中低域がプラスで高域がマイナス、と言った印象。
...沼遊びは楽しいなぁ~っと..(^^ゞ
-
購入金額
160円
-
購入日
2012年04月19日
-
購入場所
三栄電波
eulerさん
2012/05/18
私はOSコンとブラックゲートが好きでしたね。
でも最近は入手性からニチコンのKZかESシリーズが多いですね。
KZ、ESは部品屋さんで一個30円程度で売ってますので機会があれば是非試してください。
eulerさん
2012/05/18
上記容量だと30円はないですね。
100円くらいするかな?
あとエージングしたらもっと音が変わりますよ~
cybercatさん
2012/05/18
>機会があれば是非試してください。
コレ買ったときにあと数種買い込みましたので、おいおいに...
ただこのあたりで遊ぶならニチコンmuse KZの高容量あたりでも一個1000円しませんから、PCでパーツ換えて遊ぶより安い?
田舎に住んでいると入手性の問題はありますが...
いぐなっちさん
2012/05/18
cybercatさん
2012/05/18
>東信工業のUTSJと、エルナーのシルミックを。
シルミックは一緒に探したんですけどね。
アキバで知ってるパーツ館にはなかった...orz
konbu_chaさん
2012/05/18
cybercatさん
2012/05/18
>敢えて半田付けしてしまうっていうのはどうでしょう。
これだっっっと言うのが見つかれば、それも良いんでしょうが、イロイロ試したいのでkenさんのところで