実はレイアウトを作る程ではないけどいくつか鉄道模型(Nゲージ)も持っているのだが、コレは鉄道模型に興味が無い人でも「えっ」となるかもしれないオモシロ模型なのでご紹介。
一見すると単なる2両編成の保線車両。モデルとなった実車は電気検測試験車。要はメンテナンス用の特殊車両。実車も2両編成なので、実車通りの編成でも手軽に走らせられるお手軽列車。
が!クリーニングカーと銘打っているだけに本当にNゲージ用のレールクリーニング機能を備えている「模型でありながらNゲージレイアウト用のメンテナンス車両」という超ハイテク模型。
Nゲージの動力車は、動力用モーターは持っているけど電源は持たない。線路に電気を流し、車輪を経由して給電し、走る仕組みになっている。
なので言うなれば線路全体が「電気接点」。汚れてしまうと動きがぎこちなくなったりしてしまう。
私みたいにレールをポンと置いているだけならレール掃除なんて手でゴシゴシすればいいのだが、しっかりとレイアウト(ジオラマ化)された線路は早々ゴシゴシできないし、トンネルだって作っちゃう人もいる。
そんな時にコイツは走るだけでレールを掃除してくれるのだ。
2両のうち1両が通常の動力車、そしてもう1両がクリーニング用の機能を持った特殊車両。その秘密は台車にあり…
どうですこのスパイクタイヤもビックリのギザギザ!そうです、車輪がヤスリになっていて線路を研磨…いや削るという荒業!
しかもこのヤスリ台車、進行方向とは逆に回転するという念の入れっぷり!レッツガリガリ!
確かに線路を紙やすりで削るというメンテナンス方はあるのだが、その削った後にまた汚れがついてしまうという意見もあり、やるかどうかは好みが分かれる。私はこの車両をクリーニング用に実用したことがないので効果の程は不明。
もちろん通常台車も付属しており普通に模型として走らせられる。
そしてこの逆回転ガリガリマシーンを牽引する事になる動力車も、ローギアなのかウェイトずっしりなのか、我が家のNゲージの中では最強の牽引力を誇り、単なる貨車なら1.5m分くらいつなげても引っ張っちゃう。
ちなみにガリガリ機構を内蔵するために、最近のNゲージでは標準装備となりかけているライト類の点灯ギミックは無し。
その後より多機能でメンテナンス機能に特化した専用車両が同社からラインナップされた。
見た目はサッパリしたオリジナルだが、その分クリーニング機能が大幅に充実し、モーターについたパーツを付け替える事で吸引掃除機・拭き掃除・液体クリーナー散布・ヤスリガリガリ(やっぱりある)と多彩な機能を備えている(掃除するほど線路もないがメカギミックにつられて発売直後に購入した)。
こちらの登場により、クリーニングカーとしては高価で機能は劣り、純粋な模型としてもディティール等で古さが否めない193系は廃番になった(一応1999年のカタログには載っている)。
現在販売されているTOMIXの193系はガリガリクリーニング機能を廃止し、ライト点灯機能を備えたリニューアルモデルとなっている。恐らくディティールアップもされている?
上記クリーニング特化車両を購入した上に、気づけば廃番…というか決して安いものでもなかったので諦めていたのだが、2010年にごく普通のリサイクルショップで発見。すでにNゲージからは足を洗っていたのだが、思わず購入してしまった。リサイクルショップ産とはいえ状態はよく元気にガリガリしてくれる。
\やめて!/
-
購入金額
3,000円
-
購入日
2010年11月頃
-
購入場所
砧順一さん
2012/01/24
トミックス・・・昔はTNカプラーとかハイグレモデルとか買っていましたが
今はKATO一筋です。
動力がトミックスゴミですからね。
特に経年劣化による異音はエグイです。
下小川さん
2012/01/24
私はもうラッセル車とかクレーン車とか特殊貨車とかそんなんばかり持ってるので、TOMIXだろうがKATOだろうが海外メーカーだろうが「気に入ったのがモデル化されてたら買う」みたいな感じでしたw
今はもう置き場所もアレなんで棚に飾っているだけですねえ。
TakOnuさん
2012/01/24
気づいたら線路がちっちゃくなりすぎて脱線車両多数
とかなりそうで怖いです。
下小川さん
2012/01/24
さすがにそこまではガリガリしないかと思いますが、確か説明書には走らせすぎに注意みたいなことが書いてあったと思いますw
写真は恐怖のダブルガリガリ最強クリーニング編成(何
Ikkeさん
2012/01/24
Nゲージは25年ほど前、高校生の頃に集めていました。
今は実家でほこりをかぶっています。
クリーニングカーが出た当時、それまでやすり掛けでメンテしていた線路を、車両で削るアイデアに驚いたものです。
とっぷりんさん
2012/01/24
退会したユーザーさん
2012/01/24
こんなのに手を伸ばして線路引いたら
口きいてもらえなくなるかもなぁ(’’
でもかっちょいいなぁ(’’
下小川さん
2012/01/24
特殊車両をモデル化するだけでなく、機能的にも特殊さを出して…しかもNゲージのサイズとコストに収まる範囲でやってるんですから凄いアイディア製品ですよね。
後継の純粋なクリーニングカーは色んなカラー出るくらい定番になってるようですし、アイディアはしっかり受け継がれてますねー。
Nゲージは小さいわりに1個1個高い&線路敷くと家族にバレバレなので私もほぼ休止中ですw
というかなつめぐさんのライダーもどんどん増えていってますね!
愛生さん
2012/01/24
ドクターイエローもこんな機能を持ってたりするんでしょうかw
我輩!テトであーる♪さん
2012/01/24
うちの子供がプラレールからNゲージになりそうな気がします。
たまにNゲージを売っているところに行くとすごい食いついています。
砧順一さん
2012/01/24
もう1両がクリーニングカーとして車両走行の代わりにヤスリでガリガリやる仕様となっているので
動力の負担割合が動力担当は機関車並みかそれ以上の出力を持つモーターと動力構成に
なっていたと思います。
なにせ、ヤスリの抵抗力が結構半端ないんで下手に走行担当の車両が故障して
別車両に振替したときなんかは、ウィーンとヤスリカーは唸るものの
動力車があまりの抵抗に動けなかったという事態もありました。
色々な意味で懐かしい思い出ですね。
ちなみに、クリーニングしない場合は台車をヤスリ無しのに交換することも可能で
対応する台車が確か付属していたと記憶しています。
下小川さん
2012/01/24
まあ最近鉄道模型はあえて調べないように(調べたら欲しくなっちゃう)ようにしてるんで判りませんがw
私自身も子供の頃プラレール大量に持っていて遊んでいた&デパートのジオラマレイアウトに張り付いていたらしいです。プラレールで養成して鉄道模型に行かせるとは恐るべし!
下小川さん
2012/01/24
私が入手したものも、予備のヤスリ台車と普通の台車の合計3つが中身に入っていました(予備ヤスリは前のユーザーが購入したものかもしれませんが)。
確か普通台車にしてもモーターは止まらないんで動力車2両分電気食うんですよねw
砧順一さん
2012/01/24
そうなんですよ。
そして、普通台車に履き替えてもモーター自体を止めることができない仕様だったので
騒音と走行電流が2倍になるという恐ろしい車両でした。
その後出たクリーニングカーと併用すると相当きれいになりますねw
#鉄道模型のネタ出てきたので、こちらも変態模型を掲載しました。
下小川さん
2012/01/24
後継のクリーニングカーもつなげると3両全部モーターぶん回すトンデモマシンになりますね!