コメント (4)
他1件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このアイテムを持ってる人のレビュー
-
APC Smart-UPS500 Smart-UPSシリーズ ブラック SUA500JB
停電の時もあーんしん♪
LUMINESに買ってもらったUPSです。よく停電するために買ってくれたモノなんですが、あると安心感が違いますねwいつもは停電したらどうしよう(((...
-
APC Smart-UPS500 Smart-UPSシリーズ ブラック SUA500JB
停電しても慌てない
デスクトップPC、NAS,、スイッチングハブ、無線LANなどが繋がってます。めったに停電しないとは思うけど地震とかいきなり来ると困るので設置し...
-
APC Smart-UPS500 Smart-UPSシリーズ ブラック SUA500JB
自宅サーバー用
停電対策で購入しました。自宅のサーバーとスイッチングハブをつないでいます。
このレビューもチェック
-
オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S
UPS導入!
週末にUPSが届いて、ようやく開封しました!まずは、付属品から見てみましょう。・取扱説明書(日本語、英語)・保証書・3P-2P電源変換アダプタ...
-
APC Smart-UPS750 Smart-UPSシリーズ ブラック SUA750JB
停電対策は大事です。
LB008個目の更新です。正弦波、大容量、長時間バックアプが可能な製品ですが、ハードオフで購入したためにルーターやHUBなどのネットワーク機器...
-
APC Smart-UPS 1500 (1500VA) ブラック SUA1500JB
突発停電への対応用に
今夏、突発的な停電があるかも知れないので、用心の為に購入。APC社のSmart-UPS1500です。<梱包の模様>本体よりも結構大きめな箱に入ってAPC社よ...
新着レビュー
-
SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0 / PS4 メーカー動作確認済 / SDSSDH3-1T00-G25
SanDisk SSD、でも中身は・・・・
SSDと言えば、いまはM.2NVMeが主流なんでしょうか。高速すぎるがゆえに発熱問題もあって、どうも手が出ないというか敬遠してしまう感じです。...
-
Greatest Xmas Songs -Hq- [Analog]
高音質盤とまではいえないが、幅広く名曲を網羅したお買い得盤
今年はシカゴの新作クリスマス・アルバムが発売されたものの、その出来にあまり納得がいかなかったということもあり、久々にクリスマス関連...
-
白真弓 極米芳醇
夏越し貯蔵熟成 白真弓の 極米芳醇
飛騨高山の古い町並みに造り酒屋 そりゃ どうしても入るでしょ 利き酒するでしょ ただし その日の私はドライバーなんで 利き酒は...
ryo157さん
2010/11/24
正弦波タイプはPCだけでなく家電にも使えるので便利ですよね。
私はサブPCの他にHDDレコーダーやスカパー!HD チューナーを接続していて、容量不足もなく使用しています。
operaさん
2010/11/24
>正弦波タイプはPCだけでなく家電にも使えるので便利ですよね。
そうなんですよね♪
でも私は最初正弦波の事を知らなくて、普通にAPC Smart-UPSが定番だって言うので、購入しました。。。
ただ値段だけ見てたらと思うとちょっと冷や汗が。。。(^^ゞアセアセ・・・
shinさん
2011/04/07
今は使ってませんが捨てるのにも処分の手続きが面倒で部屋の邪魔者に成り下がっています。BATTがもっと手軽な価格だといいんですけどね。もう少しお金を出したら新品買えますし、下手したらDELLとかでキャンペーン価格なら新品の方が安いです。
ウチの自宅サーバは、今年の夏に備えて「さくらVPS」に引越し中です。常時稼動の自宅サーバーは維持費も手間もスペースも必要なので、どうせリモートでしか操作しないのだから、手元になくてももういいかなって今はそんな気持ちに変わってしまいました。VPSなのでUPSもさくらにおまかせです(笑
operaさん
2011/04/08
そうなんですよね。。UPSの宿命ですが、バッテリーが高いですね。。
>今年の夏に備えて「さくらVPS」に引越し中です。常時稼動の自宅サーバーは維持費も手間もスペースも必要なので、どうせリモートでしか操作しないのだから、手元になくてももういいかなって
私もさくらのVPSで環境構築テスト行ってます♪
何だかんだ言っても専門に直接の電源管理を行って頂けるのは楽ですよね(笑)