REGZAは登録したのですが,このHDDを登録するのを忘れていました.
省エネモードが優れていて,TV電源に連動するのはもちろんですが,TVからHDDへのアクセスがないと,自動的にHDDの電源をOFFしてくれます.
そろそろ,いっぱいになってきたので,中身をGreenに入れ替えようと計画中です.
-
購入金額
0円
-
購入日
2010年05月頃
-
購入場所
Amazon
購入金額
0円
購入日
2010年05月頃
購入場所
Amazon
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
レグザの録画HDDとして使っています
42Z9000の録画HDDとして使っています。レグザのUSB-HDD接続は,専用フォーマットしてしまうので,他利用の時は再フォーマットが必要になります。...
NASのバックアップ用として使用
BUFFALOのNAS(LS-CH500L)には外付けUSB-HDDを接続出来るので、同容量の500GBのこの機種をUSB接続して、NAS側のバックアップスケジュール設定で、単純に...
持ってます
東芝レグザを購入した時についてたものです。ジャパネットタカタの特典ですか....値段は適当ですよ。最初、外付けHDDだから不便なんだろうな~...
RECBOX
箱と内容物、プレミアムアウトレットで買ったからか、パッケージがちょっと古い感じがします。購入理由はスカパー!HDの録画ですが、節電でサ...
DTCP-IP対応のネットワークダビング機能で地デジ録画番組の保存とBDへのダビングができて、重宝する一品
とにかくBDダビングができればいいので、ネットワークじゃなくてもいいのでは?と思いながら・・・ イメージしていたより大きいから、ちょ...
2番組同時ってところと1TBのHDD容量がポイント
妻の部屋専用のレコーダとして導入しました。花嫁道具ってわけじゃないけれど、テレビ録画して楽しむのが日課だなんだそうでレコーダを未導...
外見はシンプルなデザインだが搭載可能ストレージ数は多いMicroATXケース
AntecP150とASRockH87Pro4を使ってましたがスロットに何も挿してない使い方でしたので次組むときはできればスペース的にコンパクトになるMicroATXにし...
ケーブルもコネクターも全く同じ。でも音は違う
シェルリード工房KS-Remasta製のRCAインターコネクトケーブルのうち、今回聴いた2機種の中では上位モデルとなるのが、今回取り上げるKS-RCA-001/EVO.I...
腰痛軽減 揺さぶられ軽減 車のシートに
奥方とドライブしたくて この車にしたようなもの 助手席奥方の・時々 のぞき込むように姿勢を変える。・ドライブ中に時々 姿勢を変える...
退会したユーザーさん
2011/08/17
見て消す派の人ならブルーレイ・レコーダなんて要らない世の中になってしまいました。
以前Western Digitalのお偉いさんが、「HD時代の勝者はBDでなくHDD」と言ったのは的を射てる!と思いましたよ!
harmankardonさん
2011/08/17
コレクション性のある人は別にして,HDDで十分と思ってしまいます.
BD-Playerは別にしても,BDレコーダーは高すぎて手が出ません.
ネイエフさん
2011/08/18
それでいてTVからアクセスがないと自動的にOFFにしてくれるのはすばらしいの一言
ただ500GBだと結構すぐにいっぱいになりそうですね(汗
harmankardonさん
2011/08/18
TV電源に連動して,ON/OFFは普通にあるのですが,アクセスがないときにOFFしてくれる機能は,なかなか見当たりません.
とても便利で,エコに貢献してくれています.
そんなに録画する方ではありませんが,地デジで500GBはあっという間です.