レビューメディア「ジグソー」

ファン4個が操作可能で、温度センサー4個付属のファンコン

KAZE MASTER KM01-BK 動画

1.5v 3Pin ファンケーブル取り付けコネクタ4個、4ch同時操作可能、4ch同時表示。
2.1chにつき最大1Aまで使用可。
3.4個の温度センサー付属、4ch温度同時表示。
4.高アンペアファン使用で、なおかつファンコンで回転数を絞った場合、非常に高い発熱。

1chにつき最大1Aまで使用できるファンコンは少ない。KM01は1chにつき1Aまで使用できるので、たいへんにありがたいファンコンです。
0.16Aの12cmファンであれば、分岐ケーブルなどを使用して、1chに6個まで繋げることができますね。
私は実際に、水冷ラジエーター冷却用のファン4個を、1つのchにまとめてつなげて使用してます。

ただし、本機も同様に部品が高い発熱をする場合があります。
高アンペアで使用するほど、ファンの回転数を絞れば絞るほど、発熱が増していきます。
本体裏にあるファンケーブル取り付けコネクタ近くにある、四角で黒いレギュレーター部分が非常に熱くなります。
うかつに触ると、本当にやけどをするので注意が必要です。
ただ、この辺りに設置されてるコンデンサ類は、100度くらい大丈夫らしいので、特に不具合ではないらしいです・・。

0.27A程度のファンを、1chに1個、計4個を繋げ、ファン回転数をギリギリまで低回転に絞ると、抵抗が増して、50度前後まで発熱します(測定時1月、赤外線式温度計にて)。
さらに、ファンのうち1個を0.38Aのものに変えると、一気に10度ほど上がり、60度前後までいきました。
構成によっては、100度を超えたという人もいるそうです。

必要アンペア数の低いファンを使用する場合は、さほど気にする必要は無いかもしれません。
しかし、1chにつき使用するアンペア数が、0.3Aくらいになってくると、相当に発熱してきます。
たとえ、コンデンサそのものが大丈夫であっても、その放射熱を間近で浴びるディスプレイや部品などは、熱による劣化が進むと思われます。
よって、発熱対策は欠かせないと思います。
私は発熱する部分に、絶縁を施しながら、ヒートシンクなど、放熱器を取り付けました。

と欠点を先に述べましたが、逆に言うと、それが唯一残念な点であって、それを除けば、大変にコストパフォーマンスにすぐれた、すばらしい製品であります。
新型がでているので、こちらの旧型は多少安くなっているというのもポイント。
表示画面は4ch同時表示で温度も同時表示で見やすい&カッコイイ。
ファン回転数調節も、つまみひとつで調整できて楽。ボタンで一個一個指定しながら押すタイプも持ってますが、それは操作が非常にうっとうしい。
極めつけは、温度センサーが4つも付属してる。

熱対策さえしっかりできれば、かなり満足度の高いファンコントローラーであると思います。
  • 購入金額

    3,860円

  • 購入日

    2009年01月頃

  • 購入場所

    アプライド

11人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (6)

  • rikuntyudadyさん

    2010/05/08

    自分も使用してますが、確かにものすごい発熱ですね…
    同じようにヒートシンクをつけて、4cm角のミニファンで送風しています。
他3件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから