真空管のレビュー
-
ELECTRO-HARMONIX 真空管 12AX7EH ミニチュア/mT 双3極管 TEH12AX7
ELECTRO-HARMONIX 真空管 12AX7EH ミニチュア/MT 双3極管
ELECTRO-HARMONIX真空管12AX7EHミニチュア/MT双3極管昨年制作したフォノEQ-AMP SV-EQ1616Dに使っている真空管を交換してみました ELECTRO-HARMONIX/12AX7EHは、抜...
-
Genalex Gold Lion 12AX7 / ECC83 真空管 ゴールドピン Vacuum Tub チューブ バルブ管 1本セット
Genalex Gold Lion 12AX7 / ECC83 真空管 ゴールドピン Vacuum Tub チューブ バルブ管
GenalexGoldLion12AX7/ECC83真空管 ゴールドピン・チューブバルブ管真空管は昔のパーツ位の認識しかなかったのですが...
-
SOVTEK 5AR4 ストレート/T 傍熱2極管 TSOV5AR4
小さなダイオード2個で済むのですが...
SOVTEK5AR4ストレート/T傍熱2極管TSOV5AR4ロシア製の整流用真空管で、簡単にはダイオード2個で代用になりますねV312AX7プレート電圧の260V供給していま...
-
2A3
繊細な音を奏でる2A3のヴィンテージ管
大人気の出力管といえば300Bだと思いますが、より繊細な音を奏でる2A3も良い球だと思います。300Bのような力強さには欠けますが、響くような優し...
-
2A3/MP
ついに買ってしまった、旧TESLA製の超高品質2A3
かつて、東欧最高品質の真空管を世に送り出していたTESLA。ここの研究部門が分離・独立して出来たのが、チェコのKRAudioElectronicsです。生産部門は...
-
5692
6SN7の高信頼管はどんな音なのか
6SN7を軍用に信頼性を高めたのが、5692という型番が付いた真空管。高信頼性の証として赤い袴が特徴的です。 基本的な構造は6SN7と変わりありませ...
-
ECC32
6SN7の互換球として大人気のECC32
6SN7の互換球として人気の、Mullard製ECC32。といっても、厳密には互換球ではなく、ECC32はヒーターが6.3V、0.95A、μ=32、rp=14KΩとなっていますが、6SN7は...
-
5U4G
手軽に手に入る整流管
交流を直流に変換する役割を担う、整流管。ヒーターを熱すると電子がプレートへ飛び出すようになりますが、飛び出す方向は一方通行(ヒータ...
-
Nutube 6P1 直熱型双三極管
現代の技術で作られた真空管
KORGとノリタケが共同開発した、新世代の真空管です。
-
12AU7/ECC82
0dB HyCAAアンプのために購入
ロシア製の真空管です。0dBHyCAAアンプのために購入しました。12AU7という規格の真空管はいくつかのメーカーから発売されていますが、ElectroHarmonix...
-
Nutube 6P1 直熱型双三極管
21世紀の真空管
これはノリタケ伊勢電子の蛍光表示管の技術を応用し、KORGと共同開発した、低電圧で動く双三極管(直熱管)です。去る9月23日に発売されました...
-
会員限定 WE300B
オールド管はどんな音かいな?
ウェスタンエレクトリック300Bは、その昔真空管がアンプの主役だったころ、映画館などで使用され評価の高かったものでした。それを復刻...
-
300B-XLS
真空管における温故知新、これぞ現代の真空管。
先日購入した、KRAudioの2A3ですが、背が高く、シュッとした外見にブラックプレート、金色のロゴと透明度の高いガラスケースという外見でとても...
-
Golden Dragon E82CC/12AU7 ミニチュア/mT 双3極管 TGDE82CC
0dB HyCAA用に
-
Nutube 6P1 直熱型双三極管
新世代の真空管
楽器メーカー、KORGがノリタケ伊勢電子と共同開発した次世代真空管「Nutube」がいよいよ発売となりました。ノリタケ伊勢電子はVFA(蛍光表示管...
-
6V6G
やっぱりKEN-RADの音は好きだなぁ
KEN-RADの2A3を愛用していましたが、今度は6V6Gを入手してみました。ヴォーカルのリアルさ、繊細さではTUNGSOLの方が上ですが、芯の厚さではKEN-RADに...
-
CV717 (5R4GY)
すこぶる音が良い、5R4GYの軍用管
先日登録した、BRIMAR(STC)の5R4GY。1本しかなくて使用出来ずにいましたが、やっとペアを組めるようになりました!といっても、実は合計で4本買っ...
-
6V6G
英国製とはひと味違う、イタリアFIVREの6V6G
現在使っている6V6Gは、TUNGSRAMとMullardなのですが、イタリアのFIVREの音も聴いてみたくなり、買ってみました。 中古のためラベルが崩れてしまって...
-
5R4GY
吊り構造が独特な、英国産整流管
現在SV-2A3EPXで使っている整流管は5U4Gですが、過負荷にはなるものの、5R4GYも使用可能です。試しにGE製の5R4GYを装着してみたら、特に問題は無さそ...
-
6SL7GT
OLD KEN-RADの6SL7 NOS品を格安でGET!
eBayを何気なく眺めていると、時々超掘り出し物があって困ります。必要なくても買ってしまうんですよね、つい。 今回購入したのは、KEN-RAD製の6...