熱も結構ありましたが最初のPCにしてはとても満足できましたw
コードネームはNorthwoodのCPUでキャッシュは512KBでクロックは1.6Ghz
製造プロセスは0.13μmプロセスルール?だそうですw
時代の流れは早いです・・・^^;
-
購入金額
22,000円
-
購入日
2010年04月23日
-
購入場所
購入金額
22,000円
購入日
2010年04月23日
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
3度目の引退・・・・(つД`)
2012/7/5写真を載せてなかったので記載。気が付けば3度目の隠居状態になりました。 それでも静かにじっとマザーボードにセットされていつか来る...
高クロックこそ正義!至高のPentium4-3.8GHz(;=゚ω゚)=333
IntelのLGA775用CPUの「Pentium4571」です。PCショップで安く売られていたので購入しました(;=゚ω゚)=333【モデルナンバー(実クロック)】3.8GHz(FSB800...
拾い物です><
過去の持ち物を購入した時の昔の日記を当時の記述からちょっと着色して書いてみたいと思います。こっちと同じ日記なので、読んだ方はスルー...
26インチ ママチャリのタイヤ交換 前輪なら簡単です
家族で愛用中の「eirin」のママチャリ 前輪タイヤの空気がすぐに抜けるようになりました。虫ゴムを替えても空気圧は1日ほどは維持されるの...
IC製造技術をMCカートリッジへ応用...48年前
VICTORMC-1(ダイレクトカップル方式)フォノカートリッジ レコード再生カートリッジです MC型で通常は針先振動のコイルで発電するのですが、その...
このサイズで130Wは驚きました
こーゆー製品は最近CIOが期待できたのですがやっぱりAnkerですか先行するのはこの大きさで130Wはもう導入すべきでしょう 電源ケーブルはその代...
Neroさん
2010/04/23
しゅ~みぃ~さん
2010/04/23
かずや。さん
2010/04/23
Cryshiiさん
2010/04/23
GORO助さん
2010/04/23
PentiumⅡのBTOパソコンの中身を入れ替えて、私が初めて自作をしたときに使ったCPUがこれでした。当時としてはトップクラスのCPUだったと記憶しています。いや懐かしい・・・・。
退会したユーザーさん
2010/04/23
Cooler Masterさん
2010/04/24
s3zm4rさん
2010/04/24
かじじさん
2010/04/24
みまさまさん
2010/05/02
ネイエフさん
2010/05/03