レビューメディア「ジグソー」

PC-98のためだけに購入

3000円のPC-98のために2万近く出してリテール版Windows 2000を買ったバカ←漏れ

表題通り2002~3年あたりにリテールパッケージのフルインストール版を3000円の稼働品ジャンクPC-9821Nr13のため”だけ”に約2万円で購入しました。もちろん理由はNEC98版Windows 2000のインストールCDがパッケージ版にしか入っていないからです。

Windows 2000はまだ名称がWindows NT 5.0と呼ばれていたころからNEC PC-98版の継続リリースも決定しており、PowerPCやMIPS、Beta3まで完成していたものの途中で打ち切りとなったDEC Alpha版が開発中止となっていく中で無事公約通りリリースされました。そのため日本版のWindows 2000のパッケージ版は2枚組になっています。(1枚は通常のPC/AT互換機用)

コンシューマー向けのWindows 9x系はWindows 98 Second Editionが最後のPC-98サポートとなり、Windows全体としてはWindows 2000がPC-98をサポートした最後のOSとなりました。もちろん2010年のサポート終了まではService Pack 4Rollup Update1もちゃんとNEC98用がリリースされました。


Direct X 9cやOffice XP/2003まで動く

PC-98上でもWindows 2000は完成度の高い素晴らしいOSで本来はPC/AT互換機向けでNEC PC-98上ではインストールできないDirectX 9cやMicrosoft Office XP/2003も有志の方がリリースしたパッチを適用することで動作可能となり、ハードウェア的にはPCI接続のグラフィックボード(GeForce 8600GTなど)すら動作可能だったようです。ここら辺うちの場合ノートだったので確認は不可能だったのですが、実際PC/AT互換機”でしか”動作確認を行っていないUSB 2.0インターフェイスカード(PCカード)もしっかり動作したときは感動しました。

 

ちなみにWindows Media Player 10やMS-IME 2010もPC-98でしっかり動きます。

 


MS-DOS時代のPC-98資産を生かすことはできないが魔改造するには最適だったOS

Windows 2000はWindows NT系のOSであり、ハードウェアを直接操作するようなアプリケーションはPC/AT互換機版Windows NT系OS同様動作しないためPC-98版MS-DOS環境を活かすという意味では全く向かないOSだと思います。(もちろんPC-98の場合OSの複数共存が楽なのでMS-DOS 5系 or Windows 9x系と共存されるのもありだとは思います)

ただ上記のとおりハードウェアによる違いの吸収がうまくできているためデスクトップ機Ra系にPCIのグラボとU-IDE98を搭載し、CPUをTualatin PentiumIIIに換装し、DirectX 9cパッチを適用して最強のPC-98環境を作ったり、あるいは自分のようにノートPCでUSB 2.0カードをさしてつかったりするような使い方には非常に最適なOSになっていると思います。

もちろんWindows NT系OSなので安定性も高いですし、Windows 1.0からずっと移植されてきたPC-98版Windowsの有終の美を飾るにふさわしいOSでした・・・

 

 

*もちろんPC-98でもサポートが終わっていることには違いがないので素の状態でネットに接続するのは危険です。

 

 

 

 

 

  • 購入金額

    20,000円

  • 購入日

    2002年頃

  • 購入場所

18人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (4)

  • jive9821さん

    2014/03/23

    PC-9821系デスクトップの魔改造といえば、HDDはUIDE-133/98-AかUltra 2 Wide SCSI、または有志作成のBIOSを書いたSilicon ImageコントローラーのSerial ATAで繋ぎ、ビデオカードはAGPで高性能なものを挿すという形なのです…。

    確かにCPUはTualatinのPentium III-SやCeleron 1.4GHz@933MHzでも結構使えましたね。
  • クドフィリアやってるガジェ獣かのあゆさん

    2014/03/24

    >>jive9821さん
    うちはノート系(Nb7→Nr13→Nr150→Nr166/X30F→Nr15→Nr300)メインだったのでちょっとデスクトップの魔改造に関しては疎かったのですが、AGPのグラボにSATA HDDまで動くんですね!
    それを思うとRa系は拡張性高かったなぁ…

    最近では98のジャンクもめっきり見なくなったんで手元に残ってるNr300は本当大事に使っていきたいですね…
  • jive9821さん

    2014/03/24

    私の元メイン機はPC-9821Rv20/N20ですが、もちろんこれを併用していました。



    これによりAGP×1、PCI×4、Cバス×0という拡張性となっていました。現時点では、ビデオカードはGeForce FX 5600 Ultraですね。このPCはSCSI構成ですが、別の本体ではWesternDigital Raptorを使ったりもしましたよ。USB 2.0もIEEE1394も搭載していましたので、機能面でも十分使えました。
他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    新着レビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから