レビューメディア「ジグソー」

ガワから組み立てるDIY NASキット用のメモリ、普通のNASエンクロージャに


NASエンクロージャもHDDを別で用意するので組み立て式ではあるものの、
ZimaBladeはシングルボードコンピュータ+HDDのマウンターという感じで
無骨な見た目でOSも自分でいろいろ手当てしないといけないDIY NASキット
です。そちらのオプションとして用意されている16GBのDDR3L SO-DIMMが
こちらです。今回は2本買いました。

NASはすでに


QNAPのTS-251Bを使い始めて結構経つのですが、特に不具合もなく来ており
今回EthernetがGbE止まりだったのを2.5GbEにアップグレードしようと思い
立ちオプションのQM2ボードを買ったのですが、開けるついでにメモリも増設
できればとこちらを買ってみました。数年前までは


CrucialのDDR3L 16GBメモリを所有していたのですが、使用できるPCを
手放してから用途を思いつかず間髪開けずに手放していたので当時これを
思いついていれば手放さなかったんですけどね・・・。とはいえ売った
価格が今回のもの2枚分より高かったのであれはあれで良かったのだと
思いますが・・・。

現状8GBメモリ2枚と、入手時の2GBから16GBに大幅なアップグレードを
遂げていて特にDockerを動かすようなこともしていないので事足りては
いましたが、数年ぶりのアップグレードなので博打に走ることにしました。
DDR3L 16GBモジュールはIntelのBroadwell以降でないと認識できず、
Haswellあたりでは使い物にならなかったのですがTS-251Bに搭載されて
いるCeleron J3355はApollo Lakeでだいぶ後の世代なのでメモリ
コントローラをわざわざ旧世代のものにしていなければ動くだろうと。

案ずるより産むが易し、という事でQM2ボードの搭載と同時に取り付け
ました。電源投入時特にエラーも出ず、しばらく待つと起動完了の音声が
聞こえたので管理画面から見てみると

問題無く32GB認識していました。それからしばらく使っていますが、元
からNAS用メモリですので安定していました。

入手性で言うと扱っている店舗がほぼないですが、昔Crucialのメモリを
買った時に比べるとだいぶお安いので完全に入手できなくなる前に
試してみるのはありかと思いました。まぁ結局32GB積んだところで
用途が変わるわけではないのですが・・・。
  • 購入金額

    6,590円

  • 購入日

    2025年06月30日

  • 購入場所

    RobotShop

5人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから