最近は2.5GbEのHUBの発熱が無くなってファンレスで安定動作するようになってます。
理由はRealtekの新しいチップの「RTL8373-CG + RTL8224-CG」や「RTL8372」が優秀というようですね。
そして安価なチップ&ファンレスで部品数も下がり安価になってきています。
1ポート1000円位になったので買ってみました。
以前から、くろがねッと☆さんのレビューで気になっていた八丁ことシーカー(XikeStor)製のにしようと思っていました。
ただ、くろがねッと☆さんが購入したSKS3200M-8GPY1XFは売り切れていました。
なので、後継機種のSKS3200-8E1Xを5台買いました♪
※なお1台が初期不良で交換対応中。
ちなみにシーカー(XikeStor)のロゴですが、兮克(Seeker)科技有限公司の「兮」の金文字が由来とのことです。
日本人には『八丁』にしか見えませんね(笑)
放熱の良いアルミ筐体 & 八丁ロゴが無くなってスッキリ♪
くろがねッと☆さんが購入したSKS3200M-8GPY1XFは八丁ロゴがあり筐体がスチールかな?
当方が買ったSKS3200-8E1Xは八丁ロゴが無くなってスッキリしたデザインになってます。
またLANポートや電源のLEDは差し込み口の下側に1つだけあるようになっており、1Gbpsまでの接続だとオレンジ色。
2.5Gbpsや10Gbps(SPF+ポート)の場合は緑色になります。
筐体はアルミに変わっており、磁石はくっつきません。
側面のスリットは無くなり、背面とLANコネクタ上部にスリットがあるだけになってます。
これもデザイン重視なのか、スッキリした印象です。
代わりに放熱性が落ちてるんじゃ?と思いますよね?
でも、アルミはスチールの5倍の熱伝導率があるんです!
それにより放熱性も高まっているからか、熱くなることもありません。
逆に欠点はデザインにこだわった反面、リセットボタンが分かりにくい。
なお、実機だとこんな感じ。せめてRESETって文字の印刷でもあればいいのに。
これだけではわからないよ。
ちなみに八丁ロゴは底面にシールになって存在しています。
このシールを剥がすとネジが隠れているようです。
個人的には底面にゴム足を貼るところがちょっと凹んでいてくれたら嬉しかったなぁ。
Realtekチップが低発熱♪更にアルミ筐体&背の高いゴム足で高い放熱を実現!
型番:SKS3200-8E1X ■公式サイト
サイズ:横幅 15.5cm x 奥行き 9.5cm x 高さ3cm
重さ: 350g
チップ:Realtek RTL8373N
ポート:RJ45 2.5Gbpsポート×8、SPF+ 10Gbpsポート×1
ACアダプタ:12V / 1A
キャッシュ:8MB
MACアドレス登録数:4K
ジャンボフレーム:初期値で16,383bytes
初期ファームウェア:Ver 20.0.8 更新はここから ■XikeStorダウンロードサイト
動作温度:-10~55℃
LED:オレンジ=10/100/1000Mbpsで接続
LED:グリーン=2500Mbps/10Gbpsで接続
リセット:背面の隠しボタンを6秒間長押し
その他:アルミ筐体で高い放熱性
付属品:背の高いゴム足4個、ネジ
付属品のゴム足が高いのが良いと思います。
以前、初期の2.5G HUBのプラネックスの記事で読んだのですが、「筐体下面に貼るゴム足は通常より高さのあるものを採用し下面の隙間を確保している」とのこと。
本製品の付属のゴム足も背が高く、放熱に一役買ってます。
なお、分解された方によると、チップはRTL8373Nが搭載されているようです。
N付きの型番になっているで、RTL8373の後継チップなのかも?
かもみーるさんが使用してるコレもRTL8373N搭載ですね
現時点では新しいファームは無いが、サイトはちゃんとある
ファームウェアはVer 20.0.8がインストールされていました。
下記からダウンロードできるようですが、データシートだけで新しいファームはありませんでした。
でも、他機種はファームウェアが公開されてるのもあるので、それだけで信頼があります。
■XikeStorダウンロードサイトのSKS3200-8E1X用
インストール方法は
①上記のXikeStorのサイトからファームをダウンロード
②[System Manage]->[Firmware Upgrade]で[Upgrade]ボタンを押す
③ダウンロードしたファームファイルを指定する。
実際の画面が掲載されてるサイトがありました。
admin名の変更も対応。中国語ログインも無くなってすっきり!
ファームウェアバージョンはWeb管理画面は余り変わってないようです。
八丁ロゴも健在です!
敷いて言えば管理ソフト画面が英語専用に変わっています。
それに伴い、ログイン時に「中国語 or 英語」の選択ボタンは無くなりました。
また、セキュリティ面で大きなところとしては、以前のソフトウェアではユーザー追加はできるがadminの変更は出来なかったとのことですが、本バージョンではadminのユーザー名を変更することが可能となっております。
とは言え、中華ネットワーク機器。
何かあると怖いので、念のためルーターでHUBのIPからの外部宛通信は全てフィルタするように設定しました。
この安心感の為、☆4にしました。
まぁ、安いのを買うのは自己責任ですからね。
ある意味、今まで使っていたHUBはアライドだったし、こういう心配は無かった。
-
購入金額
9,980円
-
購入日
2025年03月31日
-
購入場所
amazon
かもみーるさん
04/03
可能ならJumbo Frame Setting(MTU)の値で全体ネットワークを調整するとよいと思います。
まこりんさん
04/03
やっとですね。
Jumbo Frameはデフォルトが最大の 16383bytes に設定されてました。
かもみーるさんは色々な2.5G HUB持ってますよね。
今回の僕と同じRTL8373Nチップのも持ってますもんね~
くろがねッと☆さん
04/04
まこりんさん
04/04
そうですね、地味に改良されてると感じました。
くろがねッと☆さんに良いのを教えて貰ったおかげですよ~