バックアップ用のNASのHDD増設で購入。
2022/11の価格設定では、10TB以上は値段差が大きくなるので、10TBまで探しました。
また搭載予定の8台NASに搭載可能なHDD上限を事前にネットを検索したところ、コミュニティでHGST Ultrastar He10 10TB (HUH721010ALE600) で正常認識して使用できたという書き込みがありました。
ですので、10TBは大丈夫だろうと判断したことも大きいです。
色々探した結果、価格と信頼性で東芝を今回は選定。
今の東芝のHDDは6タイプにシリーズ分けされていてます。
①デスクトップPC向け3.5インチ内蔵型の「P300 Desktop PC Hard Drive」
②ノートPC向け2.5インチ内蔵型の「L200 Laptop PC Hard Drive」
③高性能PCやゲームPC向けをうたう高信頼モデルの「X300 Performance Hard Drive」
④NAS向けの高耐久モデル「N300 NAS Hard Drive」
⑤ストリーミング向けの「V300 Video Streaming Hard Drive」
⑥24時間駆動を行う監視カメラ向け高信頼モデルの「S300 Surveillance Hard Drive」
※④、⑤、⑥は24時間稼働に対応
■東芝、用途別にカラーを割り当てたコンシューマー向けHDD新ラインアップを発表(ITmedia)
8台のRaidで使用するので、NAS向けの高耐久モデルで探したのですが、なぜかNAS向けよりも動作温度などさらに厳しい条件の監視カメラ向け高信頼モデルが同じ値段でした。
なので、今回はの東芝 Surveillance用のMD06ACA10Tを選択。
10TBで26,460円
26,460円×8台=211,680円でした。
MD06-V シリーズ
監視カメラシステム向け3.5型HDDの MD06ACA-Vシリーズは、最大10TBの記憶容量で、最大64台の高精細カメラ接続をサポートしており、24/7の稼動が必要な監視カメラシステム向けに設計されています。RAIDやマルチドライブ構成のシステム環境における信頼性とスケーラビリティーに適用するため、RVセンサーを搭載しており、回転振動や冷却ファンからの振動を補正します。大容量で高性能のMD06ACA-Vシリーズは、監視カメラシステムでの高精細カメラ映像の記録と映像の長期間保存を可能にします。
とのこと。
なお、記録方式はCMRです。「RAIDに不向き」な「SMR」ではありません。
ということで、Raid6にして正常動作しています。
10TB×6本=60TB♪
Enterprise用でRVセンサーを搭載で、キャッシュが256MB
主な仕様は公式から転記
製品仕様
フォームファクター:3.5型
インターフェース:SATA 6 Gbit/s
フォーマット:512e
バッファーサイズ:256 MiB
ディスク回転数:7200 rpm
データ転送速度:10 TB 237 MiB/s
消費電力:7.15 W
MTTF:100万時間(Surface temperature:40°C or less )
重量:770 g
記録方式:CMR
その他:RVセンサーを搭載
Key Features
記憶容量:10TB, 8TB, 6TBから選択可能
最大64台の高精細カメラ接続とストリーミングをサポート
回転(RV)振動補正技術
MTTF:100万時間 (動作環境40度時)
ワークロード180TB/年
24/7動作対応とロード&アンロードサイクル最大600,000回
256 MiB バッファー
カバー表面温度仕様は0℃から70℃
保証期間3 年
Applications
監視用ネットワークビデオレコーダー (sNVR)
監視用デジタルビデオレコーダー (sDVR)
ハイブリッドsDVR (アナログ/IP)
監視用RAIDストレージアレイ
こんな感じの性能で十分すぎる。
NASで使うから、ネットワーク速度の1Gbpsに押さえられちゃうしね。
10GbpsのNASにしたら本領発揮かもしれない。
-
購入金額
26,460円
-
購入日
2022年11月16日
-
購入場所
amazon
kaerkiさん
2022/11/16
僕の持ってる8TBより1万ちょっと違うのかぁ。
2TBで1万ちょっとなら同じなので悩むけど
実際は1万切ってるのでやっぱり高めですー><
まこりんさん
2022/11/16
なんかNAS用みたいなHDDだと8TBと10TBがあまり差がなかったのです。
普通のデスクトップ用だと8TBが一番コスパいいかもですよ~
Takahiroさん
2022/11/20
まこりんさん
2022/11/20
ヘリウムは12TBからなんですよね。
12TBになると単価が大分上がるのと、僕のこのNASの使い方はバックアップ時だけ電源入れるので、その差分は回収できないかなと。
でも、商品電力は大事ですよね。
常時稼働NASは既にSSD化してます♪