大量データの保存用
テレビ録画や写真などの大容量データは、速度を稼ぐ?必要がないので従来こいつで保存していましたが、容量的に厳しくなってきました。
ということで次は少しでも容量を稼ぐべく5ベイかなということでこいつにしてみました。後述するように6ベイではなく5ベイです。
本来は8~9万円ぐらいで売られるべきもの?だと思うのですが円高ということもあって11万という異常な価格。丁度ポイントがあったのでトライしてみました。
いろいろな妥協の産物?
本製品の特徴(?)は恐らく
・電源アダプタ方式にしてコンパクトかつ内部取り回しを楽にした
・CPUは6ベイ以上のR1600よりコア半分だけど若干周波数を上げることが
できるようにして、性能を稼いでいる?(TDPは同じだが)
・取り回しが楽になった分?ファンなどは9センチを搭載して風量と騒音低下を狙う
サイズは1621などと比較すると、だいぶコンパクトですが、拡張スロットが小型になり電源ユニットがないわりには大き目かなと思います。
その分余裕のある配置で、M.2.スロットなんかは1621なんかよりはぐっと合理的な配置です。
それと、電源ユニットがないことを前提としているためか、全体の作りがなんとなく安っぽい感じがします(プラスチック部品が多い?)
トレーは1517や1612に使われているいったん押すタイプのやつかと思ったのですが、単に上にレバーを引き上げるタイプで似て非なるものです。916なんかで使われてた、横ノブ?を押すタイプでもありません。
今後この方式に全部なるのか、それとも安いものだけそうなるのかは不明です。ちなみに、どうも互換性がないみたいで、流用はできないみたいです。
------2022/10/8追記------
このトレーのタイプは、最近の4ベイ~5ベイ(+とか)に使われているタイプのようです。1517+はより6ベイ以上のものと同じタイプでしたが、1522は920とかと同じものを使っているようです。
----------------------------
あ、忘れてはいけないことがもう一点。NICはバカ高い専用品が前提です。
NICは専用。それ以外は余りもの
とりあえず、本製品の10Gカードは専用しかありえないので、それを確保
それ以外はこんな感じで適当です。
メモリなどは追加していません。
思ったよりは高くない
NICなどつけない場合の消費電力はこんな感じ。
Max 33.4W
IDLE 16.8W
NICをつけるとこんなかんじ
Max 39.1W
IDLE 20.5W
1621のときはSSDが、2Tだったので、その分おそらく2~3ワットは違うと思いますが、システム本体も1621よりは省電力だと思います。ただ、Atom系(今はもうそういわないのか)Celeronなんかだと10W程度のものも多いので、そういう製品と比較すると、多少消費電力は大きいのかなと思います。
悪くない
9センチファンだけあって悪くないです。最初についてきているものは
結構軸音がするのですが、汎用品ですので交換してしまえばいいと思います。
まずます
ほぼ予想通りです。SSDキャッシュは、ドライブを全部SSDにした場合ほぼ効果はないので使っていません。1621比では4コア→2コアに減ってますが少なくともこのベンチにはほぼ影響出ていません(もちろんいろいろアプリ入れたりしたら影響でるかもしれませんし、複数アクセスしたら違うかもしれません)
あと、CPUがRyzen系なのでトランスコードなんかには使えないと思います(使ったことがないのだけれど)
中途半端な廉価版だが、5ベイに価値を見いだせればあり
6ベイというのは、明らかに一般家庭で部屋に置くのを躊躇するサイズだと思います。5ベイのこのサイズなら、部屋において普段つかうことにもそれほど抵抗はないのではと思えます。ただそのために(かどうかは不明ですが)いろいろよくない点もあります。
・コスパが悪い(1621とあまり値段かわらなくなってきている)
・筐体の樹脂率?が高く作りが結構安っぽい
・標準サイズのNICが使えない(コストにも影響するし選択枝が減るとトラブル時困る)
・CPU性能も若干低い(かもしれない)
・動画変換機能はないらしい(これは1621なんかも同じだけれど)
・インテル系のものより若干消費電力が大きい(最近のIntel系のは使ったことがないけどたぶん)
このあたり、納得できるならありではないでしょうか?
-
購入金額
111,100円
-
購入日
2022年09月25日
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。