レビューメディア「ジグソー」

高速カードリーダー/ライター その1SDXC用

α7RⅢはUSH-2対応のSDXCカードが使えましたので、まずI-O DATAのUSH-2対応のカードリーダー

ライターを購入しました。

 

今年EOSR5を購入しましたが、CFexpressとUSH-2_SDXCのダブルスロットになっていましたので

ProGradeのCF/SDXC(USH-2)対応、USB3.2gen2とCFexpress用のカードリーダーライターを購入しました。

今回はSDXCカードリーダーライターの紹介です。

 

ここのSDXCやCFカードの登録はやめます♪

更新: 2020/12/29
比較

各カードリーダ性能及びSDXCカード

左から「ProGrade」「I-O DATA」「BUFFALO」です。

 

更新: 2020/12/29
パフォーマンス

やはり高速ですね

ProGrade製、SanDisk製のUSH-2対応カードで比較してみました。

 

ProGrade VS SanDisk USH-2 SDXC対決

 

*ProGrade カードリーダーによる測定比較

 

表記はR:300、W:250MB/sとなっています。

 

 

【比較結果】

  • ProGrade USH-2 SDXCカードはバランスが取れたカード
  • SanDisk USH-2 SDXCカードはWriteが落ちるが、高速連射がギリギリOK
  • 単価比較 ProGraceがコスパが良い

   ProGrade(購入時)29,144円÷256GB≒114円/GB

   SanDisk       17,144円÷  64GB≒268円/GB

 

ProGradeのSDXCは保有しているのは、cobaltというタイプですが、汎用品でGoldという製品もあります。*ベンチマークの表記が間違っています(ProGraceではなく、ProGradeです)

Goldは128GBでレビュー現在6,412円ですが、W:250MB/sです。一度購入して試験してみます。

直接アメリカの直販サイトでは現在海外送料込みで割引販売しているものがあります。

*EOSR5の20枚高速連射での読込具合。

 

記録は写真はRAW同一書込みで、動画はほとんど外部HDMI録画機ですが一応CFexpressがRAW、SDXCにはMP4保存の設定にしています。

*EOSR5ではSanDiskのUSH-2は使っていません。α7RⅢに使用しています。

 

なおI-O DATAでも同様に比較測定しようと思いましたが、ProGradeのSDXCが認識しませんでしたので諦めました♪

更新: 2020/12/29
総評

USB規格の混乱 高速SDXCはUSB3.2gen2以上は必要か?

ご存知の方が多いとは思いますが、USB規格はここ数年ややこしいですね。USB-Cの登場が拍車をかけているのでしょうか?また旧態依然と従来の表記の製品も多いですね。

 

*USB規格のまとめ 

USB3.2gen1  旧 USB3.0,USB3.1 gen1  5Gbps=625MB/s   USB-A,USB-C,MicroUSB 

USB3.2gen2x1 旧 USB3.1 gen2          10Gbsp=1250M/s   USB-C 

USB3.2gen2x2                                        20Gbps=2500MB/s  USB-C

 

ProGradeのCF/SDカードリーダーライターはUSB3.2 Gen2になります。

 

ちなみに測定したPCはZ490 i9-10900Kです。

 

Z490 CreatorG10のUSB機能は以下です。

USB機能 

Intel® Thunderbolt™ 3 Controller : 
2 x USB 3.2 Gen 2 port(s) (USB Type-C®) 
Rear USB Port ( Total 6 ) 
4 x USB 3.2 Gen 2 port(s)(4 x Type-A) 
2 x USB 3.2 Gen 1 port(s)(2 x Type-A) 


Front USB Port ( Total 7 ) 
1 x USB 3.2 Gen 1 port(s)(1 x USB Type-C®) *未使用
2 x USB 3.2 Gen 1 port(s)(2 x Type-A) 
4 x USB 2.0 port(s) 未使用

 

上記のUSB3.2 Gen2 Type-A→Type-C変換ケーブル(Anker)を使用しています。

I-O DATAはFrontのUSB3.2 Gen1 Type-A(専用ケーブル)を使用しています。

*ほとんどメインPCに接続しています。

更新: 2020/12/29
おまけ

SanDiskはまがい物が多いですね

「SanDisk」のSDXCは販売店がしっかりしているそれなりの価格のものを買っているが、唯一1点170MB/sという、日本では販売されていない製品をAmazonで購入した。

SanDiskのHPを調べると、中国では販売されているようです。

ちなみにUSH-2のSDXCは2枚とも「台湾」製でした。

 

170MB/sのSDXC USH-1を今まで詳細にみていませんでしたが、日本で通常販売されている95MB/sのSDXC USH-1と比較測定してみました。

結果は以下です。

一応S/N通りましたので、正規品でしょうが速度表示は明らかにおかしいですね。

  • 購入金額

    9,327円

  • 購入日

    2020年04月頃

  • 購入場所

10人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから