動画は基本ビデオカメラ撮影していますが、フルサイズセンサーとレンズを使用した動画はやはり繊細です。
一眼レフカメラでは最初にEOS5DMarkⅣで動画撮影をしましたが、FHDレベル。
その後α7SⅡではSDカード保存で4K30P保存し、編集していましたがα7RⅢ(4K30P)購入に合わせ、長時間録画可能になる外部動画保存機として、BlackMagicかATMOSか比較し、SSDで保存可能なATMOSのNinja_Vを購入しました。
α7RⅢは4K30P録画は最大30分でしたが、500GBのSSD保存(SDには保存せず)では3時間間録画可能(実際はそこまで1Takeで撮影しませんが、1時間撮影は経験しました*バッテリーの問題が)。
但しFHD60Pの方が鮮明でした。
Ninja Vが本領を発揮できるのは、RAW動画撮影保存(SONYはs-log, CanonはC log)ですが、EOS R5購入で、カメラのヒートショック問題からも解放され4K60PがRAW撮影できたことです。
ミラーレス動画にも写真にも
【主な諸元】
本体 360g バッテリー/SSD込み 1094g
外形寸法(幅×高さ×奥行き) ※バッテリーなど含まず 151x91.5x31mm
スクリーンサイズ 5.2inch S-IPSタッチパネル液晶 1000nit
画面解像度 / PPI 1920x1080 /427ppi
対応色域 REC709 HDTV
LUT対応 3DLUT .cube読み込み可能
3D LUT (.cube 読み込み対応)
非圧縮10/8bit 4:2:2
反射防止スクリーンで外部モニターとしても十分な性能です。*年々目が悪くなった者としては重量が気にはなるが有り難いです。
EOS R5+RFレンズ(IS)で最大8段手振れ補正がききますので、2.5㎏程度の重量ですが写真構成では
十分手持ち撮影可能。*一応ミニ三脚は持参。
以前登録したスタビライザーは必要ない場合が多いです。*夜間撮影位でしょうか?
操作性は簡単、こまめなファームアップも良好
カメラ側の録画設定をきちんと行えば、NinjaV側は特に煩雑な操作は不要です。
各映像のチェックも本体で確認できますし、LUTをインストール(記憶)させておけば様々なLUTで撮影現場で確認できます。
1度仕事で持参しましたが、その時はHDMI接続の15インチ液晶モニターも持参して全員で動画チェックしました。*現在トランスミッタも販売されておりスマフォ・タブレットに無線で飛ばすことも可能との事ですが、今は不要かと思っていますが、映像関係の職業の方は便利かと思います。
メイン電源(機械的ボタン)は右側面で、電源OFFは画面右上の電池残量を示す印をタップすると緑のPOWERアイコンが現れ、それを4秒以上押すと電源が切れます。また側面電源ボタンを軽く押すとスクリーンのロックが可能。
SSDのフォーマットは瞬時に完了します。
SSDはATOMXという純正(SONY製)500GBと、動作確認済のSSDを格納する「マスターキャディ2」を使用。マスターキャディ2にはWD Blue500GB,1TBを使用していますが、EOSR5のCFexpressが325GBで50,000円ですので、断然経済的。(BlackMagicはSDなのでそれも諦めた要因)
CAMERA OUTPUT項目でC-log選択
黄色になっているのはフォーカスピーキングです。またRGB波形モニターも便利でホワイトバランスの確認に最適です。
レコーディング機としては、素人の私には十分すぎる機能があります。
本体は申し分ないですが
録画した動画をパソコンに転送するには、SSDを専用のドッキングステーションにセットして取込を行います。
私が購入した時点ではこのステーションはUSB3.0(5Gbps)しかなく、転送速度は30-40MB/sしか出ません。
1時間録画は約54GBですので、25分程度かかります。
最近USB-C(USB3.1としか記載ないのでgen1,gen2のどちらか不明)が10Gbpsであればいいのですが。さらにはThunderbolt3対応があればと思います。
EOSR5のCFexpressカードはProGraceのコバルトを使用。カードリーダーはThunderbolt3対応ですので1400MB/sを最大限生かしています。*追ってレビュー
但し冒頭に書いたようにEOSR5のヒートショック問題を回避できることと、撮影モニターとしても十二分の性能ですので素晴らしい製品と思います。
後日動画をUPします(C-log生データ、各種LUTを当てた映像)
*NinjaVでの操作動画も可能ならばUPします。
-
購入金額
80,000円
-
購入日
2020年03月20日
-
購入場所
タカキさん
2021/01/19
色々調べてますが
4K 10-bit 4:2:2 Apple ProRes もしくは Avid DNx 記録になるのでしょうか?
PC編集時の負荷も気になります。
レビュー楽しみです。
kensanさん
2021/01/20
その通りです。但しカメラ側のHDMI出力が対応していないとだめですが。(当然ですが)
何回か収録はしていますが、カラコレが楽しいです。
*すべて仕事用なのでここには載せれませんが♪
緊急事態宣言明けに収録して追加レビューしてみます♪