レビューメディア「ジグソー」

納骨までに遺族が用意するもの

葬儀の後 すぐに納骨される場合もあると伺いましたが 四十九日や百ヶ日 

 

あるいは一周忌 場合によってはお墓を開く時に という場合があると思います

 

納骨堂や樹木葬の場合は 施設の規則に従われると思いますが ご家族でお持ちのお墓に納骨

する場合は さらしを縫製した 袋に骨を入れてから 納めることが多いようです

 

骨壷は葬儀社が斡旋される場合が多いと思いますが 骨を収める骨袋は 遺族が別途用意します

 

 

 

更新: 2019/10/06
おもてなしの心

骨とともに 土に還る

昭和なら 家庭にさらしは常備されていた そんな記憶もあります

 

骨袋は さらしをたたんで三方を縫い それを やはり さらしで作った紐で 口を縛るように

縫製すれば良いものだそうです

さらしを使うのは やがて骨と一緒に土に還るから だそうです

 

宗派によっては さらしを刃物で切り裂かず 手で裂くようにすることも

        竹のはりを使う場合も

 

袋に 般若心経を書く場合もあるようです

 

通販で買うことができる 骨袋も 大きさと お経のある無しが あるようでした

 

 

石材屋さんで買うこともできるようです

 

通販でも 仏具屋さんでも ほぼ 千円代で 買うことができます

 

 

骨袋は 葬儀屋さんでも 通販でも あまり価格は変わりませんでしたが

 

骨壷の価格は、、、、そうとう違う

 

納骨後 骨壷は お寺に預けて処分していただくことが多いようです

 

個人的に再利用するという話は あまり聞きません

 

 

骨壷、、、通販はともかく 仏具屋さんで 買えばよかったかも、、、。

 

半額どころの 差額では ありませんでしたから。

 

 

 

  • 購入金額

    950円

  • 購入日

    2019年10月05日

  • 購入場所

    京都寺町 鐘美堂 永松仏具店

11人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (3)

  • atsuo@tokyoさん

    2019/10/07

    ほぉ、京都では袋に移して納骨されるのですね。
    うちの方(東京・神奈川)では骨壺に入れたまま納骨です。
    なので、今年の6月に他界した義祖母の時は奥さんと義母が
    葬儀社さんから提示されたカタログから一生懸命可愛いの?を
    選んでいました(^^;

    こういう事って地域差が大きいので、地方の親戚で葬儀が
    あると新鮮な驚きがありますね。
  • 北のラブリエさん

    2019/10/07

    うちでも骨壺のままでしたね。
    なんだかあっさりすぎやしないかと少しもやもやしました。
  • フェレンギさん

    2019/10/07

    atsuo@tokyoさん も 北のラブリエさん も 骨壷のままなんですね

    お墓の大きさによるものだとも断定できませんし 宗派の違いとも思えません

    京都の浄土宗というククリでも 法事の際に 卒塔婆(大きなもの)をお供えするお寺と
                   しないお寺があるようです

    お仏壇 お位牌も かなり 差があると伺いました

    勉強になります  

    昔は 同居しているご老人が こうしなさい あれを用意しなさい と口伝があったんでしょうが
    これからの時代は マニュアル化 明文化 が進むのかもしれません

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから