レビューメディア「ジグソー」

コストパフォーマンスに優れたX370マザーボード

●はじめに
AMD Ryzen(TM) 7 1800Xのプレミアムレビュー用に購入しました。


プレミアムレビューにエントリーする際に、購入予定のマザーボードしてとエントリーシートに記載し、運良くプレミアムレビューに選出されましたので購入しました。

レビューエントリー時に購入予定品を記載する時は、自分の趣味嗜好以外に入手の容易さが重要です。
プレミアムレビューの公開期限を考慮すると、入荷待ち商品は選択できません。
また、私の場合、可能であれば、時短目的もあり、秋葉原の販売店で直接購入することが多いです。(レビュー選出連絡当日に購入して帰宅する)

 

今回のプレミアムレビューでは、エントリーシートに記載したレビューテーマに時間を要するものが多くあったため、システム構築に時間を掛けたくありませんでした。
そういう意味では、使い慣れたメーカーのマザーボードを選択することも個人的には安心感につながります。
最近の経験では、SuperMicroのマザーボードのUEFI BIOSは、使われている言葉やカテゴリ分けが従来使ってきたマザーボードと異なり、セットアップに時間を要しました。

そんな訳で、今回は使い慣れたメーカーのマザーボードから選択したいと考えました。

AMD Ryzen(TM) 7 1800Xを搭載させるチップセットに関しては、一番制約の少ないX370チップセットとしました。

そこで、使い慣れたAsRockやASUSTekのマザーボードを中心に色々物色したのですが、ストレージ系が比較的充実したAsRock X370 Taichiを選択しました。

 

X370チップセットを搭載したマザーボードは、X370の機能でマザーボードの機能が差別化されることは少ないので、その他の機能を比較検討しましたが、プレミアムレビューエントリー時には、選出されるかどうかも分からないので、イマイチ熱が入らないのも事実です。

そんな中、幾つかの取扱説明書をダウンロードしてざっと目を通すと、X370 Taichiは、SATAが10ポートあり、SATAポートでのRAID構成が8ポートで行える上、M.2 SSDの制約が少なかったので、X370 Taichiを選択しました。

パッケージは、AsRock Taichiシリーズ共通のもで、背面にセールスポイントが記載されているのも同じです。

 

●外観/仕様
外観は、AsRock Taichiシリーズ共通デザインが施されたものですが、X370 Taichiは、バックパネルカバー部分やオーディオ回路部分のカバー、ヒートシンク等にホワイトをモチーフにしたデザインになっています。
マザーボードのサイズはATXなので、標準的なPCケースの殆どに収納することができます。

チップセットは、AMD X370が搭載されていて、PCIeが24レーンにSATA8ポートという拡張性に優れた仕様となっています。
CPUソケットはAM4で、Summit Ridge と Raven Ridge に対応したものですが、グラフィックスの出力はありませんので注意が必要です。

Realtek ALC1220を搭載した7.1ch HDオーディオで、オーディオ入出力端子には金メッキが施されています。

SATAポートは10ポートあり、内8ポートはRAID対応となっています。

2ポートはASMedia製のSATAポートで、RAID非対応です。(私は光学ドライブをつないでいます)

また、2つの M.2 SSDスロットが搭載されています。

2つのスロットの内、1つは、PCIe 3.0 x4で、最大32Gb/sの速度なのですが、残りのM.2スロットは、PCIe 2.0 x4で20Gb/sの速度しか出せませんので、RAID-0構成で速度をアップするのには不利な仕様です。

PCIe 5 (x4)使用時には、M.2_2 スロットが、無効化されますが、M.2_2スロットは、PCIe 2.0 x4なので、問題ありません。
仮に、M2_2スロットを使うとすると、大容量SATA M.2 SSDを挿す位しか思いつきません。
また、PCIe 5も多分カードを挿すことは無いと思います。
そういう意味では、私にとって満足の行く仕様でした。

また、X370 Taichiには、デュアルバンド 802.11acのWi-Fiモジュールと、Bluetooth 4.2に対応したモジュールが標準で搭載されています。X370 Taichiには、2本のアンテナまで付属していました。
Wi-Fiモジュールは、マザーボード上に垂直に立つM.2スロットに刺さっています。
OSインストール時に、MicrosoftアカウントのみでOSのセットアップが可能なので、便利です。

 

以前のAsRock製マザーボードでは、専用ポートやmSATA仕様のスロットがあり、そこにWi-Fi/Bluetoothモジュールを挿すケースが多く、Wi-Fi/Bluetoothカードを別途購入したりしていたのですが、最近では標準で取り付けられている(Core i7 8700Kを搭載しているZ370 Taichiも標準装備)ため大変便利です。
OSのセットアップ時に、イーサコネクタが認識されず、ローカルアカウントでセットアップしなければならないケースが多々あったのですが、Wi-Fiモジュールは、何故かOSインストール時に必ずと言って良いほど認識されOSセットアップ時にインターネットに接続できるのです。
なので、OSセットアップ時に、ローカルアカウントを作成しないで、Microsoftアカウントのみでセットアップできることは魅力的です。
余計なアカウントを作ってレジストリを汚したくないのです。

付属品は、SLI HBブリッジ,バックパネル,SATAケーブル4本,M.2ソケット 固定ねじx2,Wi-Fi アンテナx2,ドライバDVD-ROM,マニュアル,はがきです。

 

最近のデスクトップ用マザーボードでは一般的になりましたが、バックパネルには、USB 3.1 Gen2に対応した、Type-A及びType-Cの各端子が各々1基搭載されています。
その他には、USB 3.1 Gen1 Type-Aが6基とPS2ソケットがあります。USB 2.0を排した潔さには好感が持てます。

ただ、表現が微妙で、取扱説明書には、USB 3.1 Gen1と記載されていて、バックパネルカバーのシルク印刷は、USB 3.0と記載されています。
どちらの仕様でも転送速度は変わらないので構わないのですが、表現は統一して欲しいと思います。

 

PCIeスロットの内、PCIe 3.0 x16のスロットには金属製のカバーが付いていて、剛性を上げています。
重量級のグラフィックボードも安心して預けることが出来そうです。
今回は2スロットしか占有しないグラフィックボードなので全く心配いりません。

電源も16フェーズ構成で、オーバークロック時にも安定した電源を供給できます。

 

その他、チップセット冷却用ヒートシンクの周りには、Z370 Taichi同様のRGB発光が可能なLEDとともに、他のLEDを制御可能なヘッダ,CPUクーラー用ウォーターポンプ用ヘッダ,インテル製ギガビットイーサ等、必要充分な機能が備わっています。

また、バックパネルにC-MOSクリアボタンがあるのは、レビューを書く身には有り難い便利機能です。
特に、UEFI BIOSの新しい機能を色々な設定で確認する時など、簡単にデフォルトに戻せるので有り難いです。


最近では、オーバークロックも余りしませんので、動作しなくなってC-MOSクリアを行う機会は減ったのですが、UEFI BIOSになって、F12キーでUEFI BIOSのスクリーンショットが撮れるのでC-MOSクリアボタン共々重宝しています。

●搭載システム
CPUは、今回選出されたプレミアムレビュー対象商品である、AMD Ryzen(TM) 7 1800X


メモリは、DDR4-3000 16GB x2=32GBの G.Skill Trident Z


グラフィックスは、nVIDIA GTX1080TiをOCで搭載するGIGABYTE GV-N108TGAMING OC-11GD
起動用SSDは、インテル 760p シリーズ NVMe PCIe 3.0 x4 256MB 80mm M.2 SSD
データストレージとして、HDD 4TBx2(RAID-0),3TBx2(RAID-0)

HDMIキャプチャボードとして、プレミアムレビューさせて戴いた、AVerMedia Live Gamer HD2 (C988)を搭載しています。

●最後に
システムを組み上げて、各種ベンチマークを走らせ、フルHD動画のエンコードや4K動画のエンコード等を試してみましたが、搭載メモリがデュアルランクであっても、DDR4-3066として定格以上のパフォーマンスが発揮され、M.2 SSDでのパフォーマンスも申し分ありません。
色々試してみましたが、何れも破綻することなくAMD Ryzen(TM) 7 1800Xのパフォーマンスを充分に発揮させることができる、コストパフォーマンスに優れたマザーボードだと思います。

  • 購入金額

    26,892円

  • 購入日

    2018年01月19日

  • 購入場所

    ツクモ パソコン本店

18人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • Picardさん

    2018/05/06

    プレカリアート真面目明さん コメントありがとうございます。

    8C16Tなので、CPUのパフォーマンスが必要な作業は、インテルコア(Core i7 8700K)より低発熱で効率よく動作してくれますが、GPUを搭載していないので、外付けGPUが必須だったり、動画エンコードが、内蔵GPUのハードウェアエンコードが出来なかったりしますので、作業に応じて、インテルとAMDを使い分けるのが良いと思います。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから