皆さん、こんばんわ/こんにちわ。
今回はノイトリック(NEUTRIK)のXLRコネクタ NC3FXX(メス・3極型)となります。
以前、NEUTRIK製のNC4FXXを紹介しましたが、それの兄弟モデルとなります。
3極キャノンコネクタってどんな用途に使われてるの???
よく見かけるXLR(キャノン)コネクタの3極タイプの主な使い道と言えば、「ワイヤードマイク用」の他に、「ミキシングコンソール(ヤマハ製MGシリーズはNEUTRIK製XLRコネクタを使用!を謳っている)のマイクin用/メインアウト用」、『パワーアンプ・イコライザーなどの業務用音楽機器』らへんがよく見る物の代表例としてあげられますが、最近だと一部の「バランス駆動ヘッドフォン」なんかにも3極型のXLRコネクタを使うようになっています。
なのでここ最近になって3極型キャノンコネクタのニーズが更に広がって来ていると思います。
話は逸れますが、以前NEUTRIK(JP)の公式Twitterでこんな発言がありました
https://twitter.com/NeutrikLtdJP/status/908156132325187584
『ノイトリックなのにキャノンと言われるとです・・・』
本来は『ITTキャノン製のXLRコネクタ』のことを「キャノンコネクタ」と言うのが正しいです。
NEUTRIK製のキャノンコネクタは「ITTキャノン製のXLRコネクタの『互換品』」なのでNEUTRIK(ノイトリック)コネクタというのが正しい呼び方と思われますがそんな呼び方をするはず無いですよねw NEUTRIK製であろうとITT製であろうと
キャノンコネクタはキャノンコネクタである!
とりあえず、作ってみる
グズグズ書いててもしゃーないので作ってみます。
材料
①、ケーブル(モガミ電線 NEGLEX2534 マイクケーブル)3mx2本
②、キャノンコネクタ(ノイトリックNC3FXX)2個
③、キャノンコネクタ用カラーリング(ノイトリックXXR1、XXR5)各色1個
④、ハンダ・こて・好きな色の熱収縮チューブ(2φ、3.5φ、8φ)・ライター
面d・・・ではなく、作り方はYoutubeなど様々な場所に出ているので端折ります。
1、ブッシングを入れたらシース剥いて2本ずつにまとめてケーブル&インサートに予備ハンダ
(*別売りのブッシングを買った人はこの時に入れること!忘れるととんでもなく面倒)
2、本ハンダ付けをしたら収縮チューブで金具部分を隠す(*収縮チューブで金具を隠す工程は飛ばしてもOK)
3、チャックを入れてインサートと合体ッ!!してからハウジングにIN!してブッシングを閉じれば完成!!
*こうやってカラーリングとゴムブッシュの色を揃えてあげれば、どこに繋がってるのか・どのch用なのかハッキリしますよね。紫に茶色や緑を組み合わせるのはだいぶセンス無いですが、スルーでお願いします。
5、実際に使ってみる
挿した感じですが『少し固め(差し込むときの抵抗感が強い)』です。あと、カラーリングが少し見づらいかもしれません。・・・ちょっと失敗したかも。リングでは無くブッシングの方の色を変えるべきだったかもしれませんが、今更それはできないので・・・
皆さんは””シャーシGND””をどう処理していますか???
これが一番聞きたいんですがキャノンコネクタの自作について紹介されている見ていて、ふと疑問に思ったのです。
シャーシGNDを落とすか落とさないか?
このことを聞きたいなと思って項目を分けて書きました。今回は手元に針金みたいな物が無かったので、NEGLEX2534の端材を再利用して(取れてるか取れてないか分かりませんが)シャーシGNDを取ってあります。
安いミキサー+フォステクスPM0.4という組み合わせだとシャーシGNDの有無による音質差は感じられなかったのですが・・・。
3極タイプのキャノンコネクタを使ったことのある方々はシャーシGNDどうされていますか?
(アッセンブルガイドに無いから)無視!
それとも
(ガイドに書いてないけど)処理する!
皆さんはどちらですか?コメントをお待ちしています
-
購入金額
370円
-
購入日
2017年10月21日
-
購入場所
トモカ・ラジオセンター店
いぐなっちさん
2017/10/23
マイクも、ラインも、楽器類も不具合出ておりません。
というか、マイクはGND取らないとノイズが回り込んできますので。。。。
Takahiroさん
2017/10/23
いぐなっちさん
2017/10/26
マイクからの信号は非常に微弱なので、微細なノイズでも影響が大きくでますね。
ザーザーいうほどの状況はまだ経験ないですが、音質にかなり影響します。
PA系の機材ですと、またノウハウが違うようで。
奥深いですね。
Takahiroさん
2017/10/27