オーディオ機器用内部配線材 OYAIDE 3398-22 BK 外径1.6m/m (5m分あります)
PCOCC-AやLC-OFCなどの導体生産中止? 音が良くて需要があったんじゃないのかなと思う今日この頃です? 今回のはrefineした普通の銅線と言うこと?ですかね 違いなんて判らない駄耳東風には充分かな...w 多寡が銅線なのに面倒くせえ~! って俺か!
導体構成 13/0.18 0.18m/m銅線の13本構成です 外形は1.6φです
芯線銅線1本は割と堅めです 被覆線自体はやや堅めという感じでしょうか ナイロン線よりは
ちょっと堅いかなという感じはします。
-
購入金額
1,000円
-
購入日
2016年10月頃
-
購入場所
サウンドハウス
cybercatさん
2016/10/20
まあ銅をあれこれ工夫して、手をかけて=コストをかけていっても、銀をそのまま使った方が物理的伝導率や出音は良いみたいなので、コストが銀に近くなるとうまみがなくなるということと、こういうケーブルに凝ることができる大型システムの衰退でさらに消費量減少⇒量産効果が薄れる..という悪循環ということだったんだと思いますが(ポータブルオーディオの場合、DAPだけだと接続ケーブル使わないし、ポタアンかましたとしても今までのように1mとかのケーブルでなくて10cmの長さで事足りる)。
タコシーさん
2016/10/20
3年前に製造中止になって居るんですね 需要は音質にこだわっている人達ですから余り数は出ない 手間がかかる...年間数十トン、利益でない..撤退? PCOCC銅線で営業してきたメーカーは飯の食い上げになる訳で色々考えた訳ですね でも今回の素材は普通の単なる銅線...
次の素材も出てきてはいるようですがマイクケーブルなど数十メーター使えば音質にも変化はあるのでしょうが1メートル位では判らないのかも知れませんね
銅線には非直線部分が無いですからね そうそう変化分は少ないですよ オヤイデのホームページでも音質は述べていません。
ちばとどさん
2016/10/20
> 特別な思いを込めて創り上げた導体です。
のことを、三洲電線さんとやらに尋ねてみたいものです。
cybercatさん
2016/10/20
最終出口に近いイヤホンのリケーブルは確かに効果がありますが、デジタル伝送部分などでは効果が少ない気がします(デジタルと言ってもその符号を送るのは電圧変化というアナログ信号ですから、効果が「ない」とは言わないけれど)。
タコシーさん
2016/10/20
>芸術の域にまで達する精密導体
だそうです それほど入魂されないでも普通の銅線で良いですわ 拝んで使わないといけませんよね ニッパーでうかうか切れません お清めか....w
タコシーさん
2016/10/20
オーディオ線材の音質を言い出すと魑魅魍魎の世界になるし、私には判らない領域です
昔の可愛い女性の顔も思い出せないのに、音質なんて記憶に残りません...痴呆症か..w
私はカートリッジとスピーカーの音質差くらいが限度で、ほかは気にしないし、比べたこともないですね ハイレゾだと差異があるのかも知れませんがアナログは差異が少ないんじゃないですかね
..
しばさん
2016/10/20
タコシーさん
2016/10/20
安心してください....私だって銅線音質なんて判らないですよ
私はそんなに感覚が鋭敏な方じゃないし...3000円くらいのSBですからね
余韻、雰囲気が違うようですね
プレミアムレビューサウンドカードやらないかな...3万くらいの..ゲーム抜きで...w